Web 用の自作プログラム置き場です。
ご存じ、HTML は Hyper Text Markup Language の略です。
しかるに、世間のほとんどのページの記述は、あるブラウザのタグの表示方式を元にタグの使い方を決め、意味的にマークアップするタグ本来の使い方がなされていません。
それは XML や XHTML が定められた今でも変わらず、萎え萎えです。
特に掲示板なぞは、項目がパターン化しているので、マークアップしやすいと思うのですが、全然ダメです。
そんなわけで、Ghost in the Web で掲示板の記述の『あるべき姿』を求めて、
XNotes では <strong class="author"> とか <div class="msgbody"> のように CSS のクラス名を使ってマークアップしたり、
TrH では XML をベースに article とか author とかのタグを使ってマークアップしてるわけです。
成功しているかどうかはともかく、目指しているのはそういう方向性ですね。