電算ノート(8)

このノートへの書き込みは終了しました。

続きは61番ノートへどうぞ。


#50   投稿者: にゃもz (mail)   投稿日: 2004年2月15日 12時47分23秒
>んが、今度は .htaccess の中に DirectoryIndex index.rb

 アパッチの方の設定にもそんなところ

#49   投稿者: (221.185.246.180)   投稿日: 2004年2月15日 11時14分31秒
ぐは、一部自己解決
最初のperlの位置を絶対path指定に書き換えたら動いた
httpd.confの中のScriptInterpreterSource registryを使えば
path利いたところにperl.exe置いておくだけでいいと思ってたよ

んが、今度は .htaccess の中に DirectoryIndex index.rb
と書いたのに /~hoge/ ではアクセスできないみたい。 /~hoge/index.rb って明示しないと読みに行かない

先は長いのぉ

#48   投稿者: りあ (221.185.246.180)   投稿日: 2004年2月15日 03時25分15秒
師匠、ひとつまじめな質問が( ・ω・)ノ

----------------------------------

#!/usr/bin/env perl

print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML><BODY>\n";
print "はろ〜わ〜るど\n";
print "</BODY></HTML>\n";
exit;

----------------------------------

このファイルを「test.pl」って名前だとちゃんと実行できるのですが
「test.cgi」にすると、動かね〜んですじゃ

コマンドラインから、「>perl test.cgi」ってやればちゃんと実行できるんだけど
ブラウザから呼び出すとこける。

どこがいかんのでしょか?
httpd は、apache でつ
Win2000でやってるので、パーミッションもへったくれもないでつ
.htaccess に、AddHandler cgi-script .cgi って書いてもダメでつ
ついでに、ruby も入れてあるんでつが、「test.rb」にした場合も
コマンドラインからなら動きますが、ブラウザからだとダメでつ
httpd.conf は変なふうにはいじってないと思うんだけど

#47   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年2月14日 20時07分00秒
http://www.asahi.com/business/update/0214/015.html
|  米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の設計図に当たる
| ソースコードの一部がインターネットに不正流出した問題で、

「ソースコードが設計図に当たる」だと?
設計図に当たるのは仕様書じゃないのかー。
あれか、ゲイツはソースコードが仕様ってことか。
バグらしき挙動をしてもそういうソースコードだから
「それは仕様です」が真実であると……

さすがブルーゲイツ (ぷ

#46   投稿者: シメリキギリス (mail)   投稿日: 2004年2月5日 22時00分53秒
>nVIDIAの言う最適化ってのはどっちだっけか
>・ベンチに自社のチップに有利なルーチンを組み込む
>・ベンチに有利なだけで、実際には使わないようなワイヤーロジックをわざわざ組み込む

nVidia提供のAPI群(?)
だっけかな使った、開発環境がどーのってのが無かったけかな
cgだっけ?

D3DのAPIであまりにも古くさいのを
勝手にハショるとか、そもそもD3D使わないとか
でも、同じD3DでもATIのほうが早そうだとかイロイロ

まぁ、G4Ti4200も999円の時代だし(-:

#45   投稿者: りあ (221.185.246.180)   投稿日: 2004年2月5日 20時57分45秒
>GeForce 最適化されてるのかもしれんなぁ :p
nVIDIAの言う最適化ってのはどっちだっけか
・ベンチに自社のチップに有利なルーチンを組み込む
・ベンチに有利なだけで、実際には使わないようなワイヤーロジックをわざわざ組み込む

#44   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年2月5日 19時09分50秒
> 遅いマシンではない筈なんだが

| NVIDIAとコーエーがPC用ゲームの開発で協力! グラフィック表現を一層強化
まぁうちの VGA は一応 GeForce3 なんで、
GeForce 最適化されてるのかもしれんなぁ :p

#43   投稿者: りあ (221.185.246.180)   投稿日: 2004年2月1日 20時58分44秒
127しかでないなぁ。
遅いマシンではない筈なんだが

#42   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年2月1日 10時14分21秒
今日のベンチマーク: 信長の野望オンラインベンチマーク
207 だったので快適にプレイできる環境との結果。
まぁ例によって測るだーけー。

#41   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年1月27日 19時20分43秒
>  ちなみに焼いたπのドライブは何処でしょー

外見は I-O DATA の DVR-iUP4-A で、中身が PIONEER DVR-105、
ぱふぱふがもってるやつと同じでなかったかな。

とりあえずドライブのファームウェアをアップデートして様子見してみるか。
# CSSリッピングスピード制限解除改造ファームを (ぉ
とはいえ、様子見といっても焼けないわけじゃないからなぁ。

#40   投稿者: にゃもタル (mail)   投稿日: 2004年1月27日 16時31分39秒
>その東芝 SD-M1612 で読めぬ。

 うちにあるのと同じですかね?
 うちのはNamcoのSytemなんとかの備品だけど(ぷ

 うちは、焼きドライブにT芝が追加されて最近はそっちの方がおおいかも
 πは近所に保有者がおらんのでわからんです。

 ちなみに焼いたπのドライブは何処でしょー

#39   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年1月27日 10時37分49秒
> 東芝は今のところ敵なし
その東芝 SD-M1612 で読めぬ。
日立の初期の DVD-RAM ドライブでも読めぬ。

> パイオニアがちと弱め
焼きドライブがそのパイオニア4倍速ドライブ。

にゃもの焼きドライブって日立だよなぁ。
東芝&日立とパイオニアの間には実は溝があるのか!? (ぉ

#38   投稿者: バシャギリス (mail)   投稿日: 2004年1月27日 03時19分37秒
>焼きに使ったドライブだと読めたりするが
>もしかしてドライブがハズレか?!

 色素によって読めないメーカーあるみたい
 東芝は今のところ敵なし
 パイオニアがちと弱め

 パナはネジったら読めたです
 どこのドライブですか?

#37   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年1月26日 09時05分02秒
PC で焼いたデータ DVD-R だが
ROM ドライブだと読めないメディアが国産でも発生……
焼きに使ったドライブだと読めたりするが
もしかしてドライブがハズレか?!
さて、どうすべー。

#36   投稿者: ぷz (mail)   投稿日: 2004年1月9日 13時35分10秒
>誰か PSX 以上にチャンレジャーな Hi-MD ダイブせんかの? (ぷ

 民生はともかく
 業務様マルチトラックレコーダーに採用されるんでしょうか?
 ソレダケでも、存在の意味はアルかも
 
 昔いた某所でこんどきいてみやう(-:

#35   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2004年1月8日 22時18分03秒
誰か PSX 以上にチャンレジャーな Hi-MD ダイブせんかの? (ぷ
データ MD の時にここまでやってたらよかったのにね。
激しく今更。

# このノートの書き込みが全然なかったことが、最近のダメ人間っぷりを反映してるな :p

#34   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年8月23日 11時04分20秒
> 誰か俺通でも感染したんだろうか (ぉ
俺通ではなさそうだが、どうも発信源は1箇所ぽかった。
で、あれからはまたぴたりと止まった。
なんだろーなー。

#33   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年8月22日 12時50分13秒
なんか昨日1日で3MBくらいウィルスメールが大量に届いた :p
うーむーむー、おとといは無かった気がしたんだが、なんでこんな急に……
誰か俺通でも感染したんだろうか (ぉ
今朝気付いたのでヘッダとかはまだ確認してない。

#32   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年8月9日 17時57分04秒
つねづね
無線LAN機能付きルータなんていらねー
無線LAN機能付きハブはないのか?
と思っていたが、出てきたみたいだな。
でもメルコ製……

ま、まぁすぐ必要ってわけでもないし、
様子見だね、様子見、うん :D

#31   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年8月9日 17時54分42秒
最近SCOとIBMがLinuxのコードでゴタゴタしてるが、
まー、あれだ
「既に権利関係の裁判をくぐりぬけてきた*BSDを選ばなかったのが敗因」
ということだな (ぷ

BSD派の私は対岸の火事として
(・∀・)ニヤニヤ
しながら生暖かく見守っているよ。

#30   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年7月31日 17時01分23秒
> やっぱ動画とかダメゲーするなら
うみゅ
ダメゲーは
問答無用で 640x480 フルスクリーンになったり
問答無用で 800x600 フルスクリーンになったりするからなー

> 祈ってKAMさんかPAFUさんを車付きで召還らとか
そういやKAMさんを最後に見たのはいつだったか……

#29   投稿者: モニターまにあ (mail, web)   投稿日: 2003年7月31日 16時28分16秒
>しかし、最近モニターがパンという音を立てて画面が一瞬消える現象ががが

 うみゅ
 昔はそういう音でなかったのなら
 ドライブ側の回路がホコリでメソってるか
 熱収縮によるFBTの半田クラックの可能性大れす

 某三菱と違って元々ブラウン管内部に混入してたホコリが
 年数劣化で吸い寄せられてってのはちがう風味(オレクワシイ

 うーむ。まだたまになる程度なら
 たぶん改善できると思うが
 そこまでして前世紀仕様のモニターを使い続けるかとかいうのは
 また別の問題だけど

 やっぱ動画とかダメゲーするなら
 ブラウン管は一台ないとね、とか
 祈ってKAMさんかPAFUさんを車付きで召還らとか
 いろいろ思う今日この頃

 どうでもいいけど今月あと15万の仕事見つけないと
 エアコンつかえません(ぉ

 ちなみにもし修理するとしたら
 T沢持ち込みのみ
 放電に3日ぐらいかかるから(-:

#28   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年7月31日 16時22分14秒
>思えばメインマシンを P4 にして半年余り
>ようやく性能に見合った処理をさせるようになったような気がする (ぉ

 ゆめりあですか?ゆめりあですね?(y)
 ぼくは、ねーう゛ぁーうぃんたーないつとかいう
 いままで無用の長物だった皿ブレッドや婆豚とか
 RADEON9100とかGeForce3 Ti500とか地球に優しくない
 デバイスがフル稼働れす。

 遙か古D&DだかAD&Dをぱふぱふのところでやったのが
 紙のヤツの最後だ(ぉ

#27   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年7月31日 16時08分26秒
思えばメインマシンを P4 にして半年余り
ようやく性能に見合った処理をさせるようになったような気がする (ぉ

しかし、最近モニターがパンという音を立てて画面が一瞬消える現象ががが
やっぱ SONk 製品じゃ3年も使うとこんなもんか……

#26   投稿者: KAGE (web)   投稿日: 2003年7月23日 17時05分52秒
> きっとそのうち KAGE 氏の人柱レポートがあるにちがいない :)
残念ながら購入予定なし。
一月早く発表されてれば……

#25   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年7月23日 14時27分18秒
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/22/matsushita.html
というわけで松下から
カートリッジ対応 RAM 3倍速、-R 4倍速のマルチドライブが出るので
きっとそのうち KAGE 氏の人柱レポートがあるにちがいない :)

#24   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年7月4日 12時05分38秒
# 修行ノートを作ったらこのノートって2ヶ月近くもネタなかったんか :p

Justyが自己破産申し立て
うーむー、Justyがねぇ……
とりあえずうちだと、ケーブル類を除けば
Justyのキーボードも無いし
ディスプレイ切替機がJusty製なくらいかな。

で、こういう場合、店頭にあるJusty製品ってどうなるんだろ?
叩き売り? プレミア価格? (ないない

# とりあえずゲイツ2000SP4でも入れるか

#23   投稿者: ななほんぢん (mail, web)   投稿日: 2003年5月11日 03時11分05秒
>今こそ修行場をマイナスイオンで満たしましょう (あれもあやしさ大爆発だが

 修行場は未曾有のプラスイオンでパッツンパッツンです
 一説によるとパソコンからプラスイオンがブリブリですらしいけど
 大体プラスイオンって何のイオンなんだ?

 酸素か?窒素か?イケニエか?

#22   投稿者: グッバイ太陽 (mail, web)   投稿日: 2003年5月7日 16時36分40秒
起きたらこの時間
朝まで起きてる意味はマルでない
しかも起きたのもイケニエの到着で起こされたというオソマツさ

これもかれもスカラー葉と
第13惑星ゴルゴの異常接近がもたらす
天災なのです。

イマコソ邪神様にかつて無い祈りを
ングルイ・フグルイ(違う

#21   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年5月7日 12時58分00秒
> これもすからー歯の影響でしょうか?
♪しーろい、しろーい、でーすとろーん (謎

# スカラー波 = 縦波
# ベクトル波 = 横波
# ソリトン ≒ 孤立波

今こそ修行場をマイナスイオンで満たしましょう (あれもあやしさ大爆発だが

トンデモは永遠に不滅です X(
後から後から沸いてきます :p

#20   投稿者: No夜更かしNoミノムシ (mail, web)   投稿日: 2003年5月7日 05時15分21秒
てか外が明るくなり始めてからでないと
仕事始めないようになってるような・・・・
ボキの回りだけイチニチ30時間ですね?

これもすからー歯の影響でしょうか?

#19   投稿者: はっきりくっきり (mail, web)   投稿日: 2003年5月6日 21時36分45秒
先日入手したジャンクの液晶
元々動くも八卦動かぬも八卦で映っただけでも
かなりラッキーなのだが
愚かな人間の欲望は尽きない物

結局1週間画面出来ずに
邪神様のイニシエーションを
なんか、入力部分にもEMIフィルターが張りついているのを
ハッケン、速攻除去(ぉ

各コネクターにKAIGとSETTTENの洗礼
インバーターの電源部分のコネクターにOSコンと日ケミのセラコン(ぉ
見違えるほど綺麗になりますた。
さすがに安物はこの手のイニシエーションは効く(ぷ

邪神様有り難う御座います。
明日は供物のRADEON7500が岩手から貢がれる予定です。
ただ、祭事に貴重な時間が3時間ほど失われて
ボキは今日また太陽が出るまで寝れないんじゃとかいう事は
些細な事ですね(y/[Y]):イノリナサy

#18   投稿者: ぷz (mail, web)   投稿日: 2003年5月6日 04時37分22秒
だからどうして98のてに
98入れるのでこの時間になるのか小一時間(-:

凶の教訓
 余裕を持って決めたデッドラインは必ず突破される

#17   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年5月5日 11時57分43秒
> XnoteをNT4でウゴカスンダとか言って
ロックに symbolic link を使っているとこを書き換えれば動くとは思うが、
作った人間がテスト環境を持ってないし、やる気もナッシング :p

#16   投稿者: もうだめぷ (mail, web)   投稿日: 2003年5月5日 04時06分24秒
さっきまで国家秘密機関から脱走してきた
ミンチちのコウゲキを受けてました。
XnoteをNT4でウゴカスンダとか言って
2時間ほどシュギョウした後に
httpdとかいうソフトがそんkということが
よくわかって「モウコネーヨヽ(`Д´)ノウワーン」とかいって
去っていきました

お陰でボクは凶もねれません

#15   投稿者: ぱそ凶 (mail, web)   投稿日: 2003年5月4日 06時16分51秒
すぺくとら8400
おいのり
イニシエーション
では治らずっていうか

これ刺すとマシンが起動しなくなる
こいつは大敵

ジャンクで刈った305はめでたく
GDIアクセラ部分も動いて速攻EMIフィルタを亡き者にして
DVDマシンに装着予定

#14   投稿者: T沢くろまぢゅつ革命評議団 (mail, web)   投稿日: 2003年5月3日 05時43分08秒
大サバト無事(?)終了
みみ氏はいきなりフルサバトの洗礼を
スマ

次はKAMさんですね(y/[y]):yyyyyy

#13   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2003年5月2日 20時02分14秒
そろそろ松戸を出ます。小平には22時過ぎ位かな?
ちょっと所要時間が読みきれてません。 じゃ、のちほど

#12   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年5月2日 17時47分11秒
> その後21:00から終電まで不毛な打ち合わせでふ
つまり終電で所沢まで戻らず小平で降りれば
ナビつきで投棄できるということになるわけだが
はてさてほほー

#11   投稿者: いまおきたz (mail, web)   投稿日: 2003年5月2日 16時27分22秒
>紹介していただいたグラフィックカードも、平行して
>チェックしてみます

 あと今週新製品でFX5200でMEM128 1D-sub 1DVIで1万円割ってる
 カード出てますね・・・なんてこったい

 ミーはこれからアキハバラを引っかけて
 その後21:00から終電まで不毛な打ち合わせでふ
 何かあったらこの掲示板に書き込んでおいてくださいでふ

#10 [ Reference ]   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2003年5月2日 10時21分37秒
ごきげんよう、教祖様。(ってよせ>自分

>  それだと、ヘンなDVIのグラフィックカード買うよりも
>  アナログ切り替えの方がいいかもしれませぬ・・・って
>
>  マックだから電子式の切り替え機使えないのかOh!No(ぉ

 グラフィックカードをDVI化するのは大変そうなので、
いま、こんなのを試してみようかと。

 紹介していただいたグラフィックカードも、平行して
チェックしてみます。

#9   投稿者: もととっても高い映像機械販売コンサル&技術サポ(ぉ (mail, web)   投稿日: 2003年5月1日 16時39分15秒
>新しい職場の社長が、相談もなしにRDT-176S なんつーモニターを買ってくれた

 うー、RDT-176Sってことは
 解像度1280x1024でふね
 それだと、ヘンなDVIのグラフィックカード買うよりも
 アナログ切り替えの方がいいかもしれませぬ・・・って

 マックだから電子式の切り替え機使えないのかOh!No(ぉ
 マックにはDVIついていませんか?

 ま、ウチには残念無念ながら有りませんが今だと
 RADEON7000のDVIついたやつか有ればG550でふかね
 両方とも最初からファンレスAGPx4DVI-Iでふ
 あと、玄人指向のRADEON9100のDVIはDVI-Dとのこと(2chハナ

 あと、ゲームにこだわらないなら
 SISのサブレ400にDVIが付いてたはず。
 これは新品でかって3000以下なんでこれが一番手頃かな
 ファンレスじゃ有りませんが
 RADEON7000も近い値段で手にはいるとおもうけど

#8   投稿者: にゃもぷ (mail, web)   投稿日: 2003年5月1日 16時32分24秒
>今晩ではさすがに出撃不可です… 
>教祖様にお目通りを願うチャンスだったのに

 ま、無色のぷぅなので
 別にいつでも(ぉ
 ただKAMさんが居ないとチャリンコで
 コダイラに行くことになるという
 些細なことです
 
 でも、チャリなら昼間に動けるよな
 うーむーむ

#7   投稿者: ムヒョー (mail, web)   投稿日: 2003年5月1日 16時30分46秒
> なにやらイソガシイらしく

 ちなみに、ミーは新宿サザン死亜他亜の
 電光掲示板がバグったままで放置してあるので
 GW中にクライアントの誰かがたまたまあそこを通りかかると
 まずいことに(ぉ
 
 あと、某六本Gの上Jyo企業を辞めて海外に逃亡していた
 ぷろぢゅーさーから
 「あ、ひさびさーげんきー、こんどさー携帯で○ームつくろうとおもってんのー
  んなわけで、企画GWあけまでによろぴくー」(一部修正)

 とかいう電話があったような気がしたのだが
 彼の部屋は復活待ちのイエニエがヴァルハラの向こうまで並んで
 まっているのでふ。でふ

 人生全てがフィクション(字足らず)

#6   投稿者: とろろざわクロマヂュツQ (mail, web)   投稿日: 2003年5月1日 16時26分32秒
>やはり、ネックは
>1.ファンレス
>2.DVI-D 出力
>3.AGP 4x ( i845G )

 一番のネックはウチにクラッシックなカードしか無いって
 事でしょうか(笑
 21世紀以降に出たカードはみんなAGP4だしなぁ

 むぎゅ。
 ちなみに、845のAGPポートに突っ込む
 DVI-Iだけを出力するカード(ぁゃしぃ
 という選択肢もありまふ・・・

 3000円ぐらいかな
 ジャンク屋だったら500円以下だけど

#5   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年5月1日 16時19分35秒
> なにやらイソガシイらしく
とりあえず修行はいらないから
SONk AV アンプの所沢投棄だけでも遂げたい (ぉ

#4   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2003年5月1日 16時04分57秒
がーん。

今晩ではさすがに出撃不可です… 教祖様にお目通りを願うチャンスだったのに

#3 [ Reference ]   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2003年5月1日 16時02分33秒
にゃもぷょ氏曰く>
> ちなみにDVD-Dが必須で無ければ


新しい職場の社長が、相談もなしにRDT-176S なんつーモニターを買ってくれた
もんだから、アナログ切替機をつかうか、1台をDVI-D で出力するかの2択を
迫られてるもんで。(それもMac と Windows なのよ)

# 内蔵グラフィックじゃ動かないゲームのためじゃないっす (為念

#2   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2003年5月1日 15時55分39秒
T沢くろまぢゅつ革命評議団氏曰く>
>>DVI-D出力があって、ファンレスで、i845G 内蔵よりもましならば。ええ。
>
>  ちょびっとまじめな話
>  DVI-D出力が有ってファンレスでi845Gよりまし(=i845Gで使用)ってことは
>  AGP2.0(1.5V AGP4x)に限定されるわけで
>  
>  ミーのつたない記憶をたどると
>  ・GeForce440の一部の機種
>  ・RADEON7x00の一部の機種 しかないような・・・


うぅ。教祖様、ありがとうございまちた…
やはり、ネックは
1.ファンレス
2.DVI-D 出力
3.AGP 4x ( i845G )

4.全部                       なんでせうか。

#1   投稿者: にゃもぷょ (mail, web)   投稿日: 2003年5月1日 15時33分29秒
ちなみにDVD-Dが必須で無ければ
高解像度で一応可能な限り使用できるように改造された
・SUMA GeForceMX Platinum(2D-sub or 1 BNC)
・SUMA GeForceMX (2D-sub and TV-OUT)
・Prolink GeForceGTS2 (1 D-sub)

ぐらいかなぁ
845で使えるのは
845で無ければVooDoo3がベスト選択だったのだが。無念