RD-Style(16)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは97番ノートへどうぞ。
> とりあえず値段分使い込んで不良債権でないことを証明しよう :)
デジタル波の録画に関しては全く勉強していないからなぁ…
X7 の画質だけで元をとった気になってくれればいいんだが
(ってかうちの28型ブラウン管でもこんなにきれいに映るのかと感動)
#49 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年10月26日 10時52分24秒
> が、かみさんの想定を遙かに超えた金額で一悶着(ぉ
とりあえず値段分使い込んで不良債権でないことを証明しよう :)
#48 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2008年10月22日 21時56分48秒
交渉次第でもう少しなんとかなったかもしれんが、
84,000 + 20%還元で手を打った。
が、かみさんの想定を遙かに超えた金額で一悶着(ぉ
#47 投稿者:
みみ (124.38.109.116)
投稿日: 2008年10月22日 09時36分25秒
> 今ならX7も結構な処分価格だったりするようで
底を打って、反騰(ってか安い店は在庫がなくなった)中。
昨日の昼にヨドバシに行ったら 89800 の 20% 還元だった。
このへんで手を打つしかないかな?
#46 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年10月19日 14時00分39秒
あと半年早ければうちのとニコイチできたのに (ぉ
ちなみに
DVD換装を試みるなら、この前川口から回収した GSA-4163B があるよ :)
まぁでもデジタルチューナー内蔵してない機種をいまさら延命させるのもなんだし
今ならX7も結構な
処分価格だったりするようで
#45 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2008年10月19日 13時26分11秒
X4 の DVDドライブが不調…これはキッカケったのか?
いまだとS302 かな、S503 出荷まで待つか?
#44 投稿者:
1931 (
mail)
投稿日: 2008年10月14日 19時01分40秒
ありゃ、ユーザーIDがそのまま出ちゃったな。
久々に投稿したから、やり方忘れちゃってるな。
すまんね。
#43 投稿者:
1931 (59.147.239.246)
投稿日: 2008年10月14日 18時57分06秒
> さっき、鉄道むすめの第1回を見たが
私は千葉で見るのでこれから。(23:00-)
そっか、埼玉も0時過ぎてるから日付は10.14なのか。
埼玉、千葉とも10.14放送開始とは、なかなかやるねぇ。
#42 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年10月14日 01時28分49秒
結局、連休は風邪ひいて
エンコードしかけながらぼけーっとしてた
さっき、
鉄道むすめの第1回を見たが
今回の話は職場が鉄道である必然性があまりなかったような…
#41 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年10月11日 17時05分50秒
ほぼ1週間遅れで埼玉のかんなぎを見たが
情報統制したというからどれだけのOPかと思ったら、肩すかしでした。
で、BS11 の代替番組は
神様家族、
さすが多神教の国、神が死んでも代わりがいるもの (ぉ
しかし、エンコード作業がはかどらぬ。
テンポラリで可逆圧縮のデータを置いとくから
1TB HDD の使用率が 90% を超えるというひどい有様に…… :p
#40 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年10月8日 19時37分10秒
“かんなぎ”の
BS11での放送が直前でなくなった。
噂によると、情報統制をひいて10/4の東京MXでの放送での初お披露目を目論んでいたOPの
断片をBS11が番宣で流したことにソニー(アニプレクッス)がお怒りになったせいだとか。
最初に放送される局として、ソニー資本が入っている東京MXをわざわざ設定し
ソニーが売り出そうと必死(笑)の戸松のシングルCD3ヶ月連続リリースの要で
元京アニでハルヒやらきすたの踊るOP/EDを手がけた山寛にまた踊らせるOPを作ったのに
たいして話題にならずにソニーがおまえのせいだとBS11に八つ当たり (ぷぷぷ
だいたい東京MXを最速設定したせいで埼玉や神奈川ではほぼ1週間遅れの未放送で
中部地方はさらにそこから遅い放送だし、初日、東京ローカルのMXと関西MBSの
視聴者数程度でそんなに話題になるかよ、馬鹿だなぁ :p
それに、踊るOP/EDも手垢がついて珍しくなくなりかけてたところに、今期は
“ロザバン”が水樹曲で踊らせてるから、戸松曲では勝ち目なし :p
だいたいガンダムとかギアスでは作品内容をガン無視したタイアップ曲を使って
顰蹙買いまくってるくせにこんなときだけオタクに媚びようとか
調子よすぎなんだよ、ソニー :p
#39 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年9月15日 21時29分40秒
秋の新番組シーズンに備え
買ったままセットアップしてなかった HDUS をセットアップ。
カードリーダーも買ったあったのだが
いつの間にか本体のカードリーダだけで使えるようになっていた。
とりあえず視聴、録画の基本動作は確認した。
録画関連の設定はこれからだが
BonDriver系でいくことになりそうだ。
時間被りやBSはHDDレコ録画なので、PV4もまだまだ使うんだけどね。
#38 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年9月14日 19時22分16秒
今週のマクロスF
「バルキリー乗りのジンクスを知らないのか?
作戦中に女のことで人をからかうといきなり撃墜されるという」
のシーンのちょい前でなぜかエンコードがエラー :p
柿崎の呪いか? (ぉ
アバン+OPを飛ばして本編からエンコードしたら通ったので
あとからアバン+OPと連結した。
しかし、素材用と称してロゴ消し 24fps の可逆圧縮で
ストライクウィッチーズをためこんでいるせいでHDDが足らんわい
ということで Seagate 1TB HDD を買ってきた。
12k円、Samusong なら10k円だったが、2k円をけちって Samusong はねーよ。
数年前は同じような値段で BigDrive ぎりぎりの 120GB が主流だったのに
1TB 時代か……
セクタ長が 32bit に収まる限界の 2TB に到達したら (エコも兼ねて) 小型化 ―
― 3.5 から 2.5 に主流がシフトすると言われているが、もうすぐだな。
東芝は何年も前に 3.5 をやめているし、
エンタープライズ向けだと富士通 SAS HDD は現行モデルが 3.5 のは最後の製品で
次は 2.5 に全面移行らしいし。
ちなみに、うちでは可逆圧縮コーデックは Huffyuv ではなく Fast codec を使用。
柿崎の呪いもロゴ消し 24fps 化した Fast codec の .avi からの変換だったので
何かその辺に問題があったのかもしれん。
#37 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年8月27日 01時53分47秒
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0825.htmlらぶデスくらいにしか意味をなさない GeForce 9600 に使い道ががが
TMPGEnc にもロゴ除去フィルタがあれば
フィルタは TMPGEnc に統一してもいいんだがなぁ……
※ ロゴ除去フィルタに手を染めるきっかけがストライクウィッチーズだったなんて
ところで恋姫†無双に
こんなのがあったのだが
これはむしろテレ玉ロゴは残さなきゃだめですか? :)
#36 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年8月1日 20時57分50秒
昨夜のストライクウィッチーズは
チャック・イェーガーシャーロットが音速を突破する話でした。
まんまかい。
ついでに
HDUS 見かけたので買ってみた。
#35 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年7月28日 23時12分41秒
劇場版「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」今冬公開予定
TVシリーズ以外で新作を作る可能性もあるとは思ってはいたが
まさか第1シリーズをリメイク(パラレルワールド)劇場版とは予想の斜め上だった
つか 1st って……
#34 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年6月20日 12時48分08秒
#33 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年6月12日 19時32分02秒
BSデジタルもレコーダーだけで録画できるようになったし
コピワン回避も画質面で劣る謎箱に頼る必要も無くなったので
単体BSデジタルチューナーや謎箱の配線を外した。
なんか使ってないケーブだけで 2kg くらいありそうな…… (ぉ
Sビデオケーブルを使う局面はこの先どんどんなくなるんだろうなぁ。
デジタル音声も光角型ばっかりで同軸はめったに見ないし
D端子はあってもバラのコンポーネント端子は以下同文。
#32 投稿者:
にゃ (121.93.190.31)
投稿日: 2008年3月3日 16時22分34秒
>> 自分で DMR-E50 を外して RD-S601 を繋いでいた。
> これには参りました。さすが師匠の嫁。
元軍属らしいからそれぐらい当然なのでは?(ぷ
さすがに、勝手に壊れたX4を自力でHDD乗せ変えとかしてたら
引くヨナ・・・
#31 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年3月3日 09時46分30秒
> 自分で RD-S601 をポチっていた。
ここまではそういうこともあるかと、、
> 自分で DMR-E50 を外して RD-S601 を繋いでいた。
これには参りました。さすが師匠の嫁。
#30 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年3月2日 01時35分18秒
DMR-E50 とか古い録画機材は嫁専用機で RD-X4 とかは適当に共用してたわけだが……
クラッシュした RD-X4 を修理しないでいたら、
自分で RD-S601 をポチっていた。
週休0日状態でほとんど家にいなかったら、
自分で DMR-E50 を外して RD-S601 を繋いでいた。
おそるべし?
#29 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月23日 09時33分06秒
> とりあず来週ザロービが出てくるか
速攻退場
残り5話、サブラク戦だけでひっぱるとは思えんが、さてどう締めるのか。
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080222mog00m200039000c.html幸手終わったな :p
#28 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月10日 11時54分47秒
アニメ版のシャナの背景が大宮周辺をモチーフにしているというのは
割と有名な話だったりするのだが
http://346zakki.12.dtiblog.com/blog-entry-316.html今週のシャナなんか西口で見たようなー
とりあず来週ザロービが出てくるか
#27 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月5日 01時52分07秒
積んでたシャナ原作、外伝系の話はかっとばして
発売から遅れること3ヶ月、ようやく最新刊読み終わった :)
TVアニメ2期は新OPに懐刃サブラクがいるんで
14巻の内容をベースにした一大バトルで2期は終わるんだろうけど
どうやって区切りつけるつもりなんだろう
盟主帰還で終わりなんて、ひぐらしを皆殺し編で終わらすようなもんだぜ? :p
#26 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月25日 22時00分56秒
今期のギャルゲ・エロゲ原作アニメでは“true tears”が一番おもしろいが
主人公の名前が
眞一郎で母親からしんちゃんと呼ばれてるのを見ると
なんか誰かを思い出しますね :)
しかし原作は
これらしいが
アニメが原作から引き継いだものって何なんだろうな。
バンダイビジュアルのギャルゲ・エロゲ原作アニメって
アイマスといいキミキスといい原作クラッシュばかりだよな。
#25 投稿者:
ぷu (124.26.235.25)
投稿日: 2008年1月22日 18時37分05秒
ジュネー部遠征が中止になりそうでつよ。はさておき
つーとアナログ機種なら問題ないんかな。
問題はMacでみれるかだ(ぉ
#24 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月22日 01時08分42秒
最近のRDはDLNAサーバ機能を持っている
でもデジタル放送を録画した場合は
コピワンとかいうダメな規格のせいですべてが台無しに :-(
アナログ放送とかデジタルでも録画時に謎箱使うとかすればいいけど
謎箱を通した画質は微妙なのでうちはデジタル放送をDVD-VRにムーブして
CPRM解除する方向に走ったのでDLNAサーバ機能とは縁が無い :p
#23 投稿者:
にゃもz (124.26.235.25)
投稿日: 2008年1月22日 00時04分16秒
ちと人に聞かれたんだが、RDってイーサにつながって居る状態で
pingが通るパソコンからHDDの中の動画って見ることできます?
T沢総本部にはHDレコ文化が無いので:-(
#22 投稿者:
ぷu (61.124.7.117)
投稿日: 2008年1月10日 22時44分11秒
X4の7Y250P0って
ウチに何台かあるが昔のあとらすぐらんぷり並にあつくなる
HDDレコで4年も持った方が奇跡です:-(
#21 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月10日 22時13分32秒
#20 投稿者:
にゃもz (61.124.7.117)
投稿日: 2008年1月10日 19時25分45秒
がんがれば自力で交換できるようだが
がんがらないようならクレクレ(ぉ
#19 投稿者:
にゃもz (61.124.7.117)
投稿日: 2008年1月10日 19時20分59秒
>我が家のRD-X4はHDDがクラッシュした。
東芝ってHDの初期化できないん?
それ以前にHDDが物理的にイッたのか・・
自分でHDD交換する黒魔術とかは存在しないのか・・・
#18 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月10日 12時18分04秒
ぱふぱふ宮殿のDIGAが怪しい動きをしている頃、
我が家のRD-X4はHDDがクラッシュした。
まぁ4年間それなりに使ってたしそんなものかなとも思う。
新番組はほとんどRD-S300で録っていたので被害も小さかったが、
このタイミングだとアナログチューナー機を修理するかというと微妙だなぁ。
#17 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年10月7日 23時35分07秒
ナイトウィザード 第1話
「我が宮殿にようこそ (略) 私のお願いに『はい』か『イエス』でお返事しください」
([Y]/y) を本当にやるとはさすが宮殿
#16 投稿者:
にゃもz (124.26.235.54)
投稿日: 2007年7月31日 00時23分15秒
Extremeかどうでもいいことだが:-(
#15 投稿者:
にゃもz (124.26.235.54)
投稿日: 2007年7月31日 00時17分24秒
>所沢はあやしいキャプチャーカードもいっぱいあるのかな :)
BlackmagicExtrameとか?
HD-SDIとか無いとマッタクモッテ役にたたんとか?
ていうか、D4のオーバーレイってPCIの帯域でたりんのか
そもそもとか?
イベンツ機材はもう猫も杓子もFullHD・・
#14 投稿者:
X's@今日は休み (
mail)
投稿日: 2007年7月30日 13時55分27秒
世の中が
Monster X だ
PV4 だと言ってる今日この頃
今さらながらにコピワンに反応しないキャプチャーカード (Monster TV) を
中古を入手してみて実験してみた。
川田まみが歌う某エンディングの1シーン上が謎箱使用の MTVX2005、下が謎箱無しの Monster TV PH-R。
やっぱ謎箱使うと色が薄くなってエッジもなまるかな。
ま、コピワンのうざさに比べれば誤差だけど。
所沢はあやしいキャプチャーカードもいっぱいあるのかな :)
#13 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年6月30日 13時38分24秒
突発的にPC部屋に構築
RD-S300 +
AVR-550SD +
SC-T11XG5.1 が必要ならリビングの本システムを使うので
SC-T11XG はフロントのトールボーイだけ
D端子入力が2つだけなのはともかく
光デジタル入力が2つしかないのは寂しい
他の入出力端子は基本的に余りまくり :p
#12 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年2月2日 01時22分47秒
http://pc.webnt.jp/hotnews/news229.html| 4月よりU局&CSにて全26話が放送予定の新作アニメ「魔法少女リリカルなのは
| StrikerS」のアフレコが都内のスタジオで行なわれた。
2クールか。
3期通しで全52話ってU局深夜アニメとしては異例の長寿だな。
#11 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2006年12月16日 15時56分20秒
MOONLIGHT MILE、おおきく振りかぶって、ハヤテのごとく
アニメ化
#10 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2006年10月17日 11時16分10秒
JCNコアラは地デジがパススルーで流れているらしいので、
スカパー復活の前にRD更新かな…
#9 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2006年9月22日 11時57分28秒
RD-XS40 のリモコンが電池の液漏れでお亡くなりに…
近所の電気屋で取り寄せ可能かなぁ?
#8 投稿者:
にゃもz (222.151.136.46)
投稿日: 2006年9月10日 23時52分47秒
>スカパー解約しました。
同居が解約されなくてよかったDEATH寝 :-)
そして私は三重県の果ての果て
週末までに戻れるのだろうかうかうか
#7 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2006年9月10日 15時59分48秒
スカパー解約しました。
マンションの大規模改修で4ヶ月ほどアンテナを外す必要に迫られて…
# 最近は全然タスクを消化できず、同居人から不要論を突きつけられていたので
# 再契約するかどうかは未定…
#6 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2006年8月18日 23時45分24秒
#5 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2006年6月12日 12時54分40秒
KOTOKO、川田まみ、島みやえい子 (ひぐらしのなく頃に)、MELL (BLACK LAGOON) と来て
次に I've からアニソンデビューしそうなのは詩月カオリさんかなぁ
と思っていたら来期の“つよきす”が詩月さんだと。
本当にジェネオンってば I've 根こそぎですね :)
#4 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2006年6月10日 10時05分58秒
#3 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2006年6月8日 19時36分51秒
ぱふぱふがハイビジョンテレビがどーとか言っている今日この頃、
皆様のテレビはお元気でしょうか。
我が家におきましては
リビングにあるのが、東芝 29型ブラウン管テレビ "FACE" 29ZP47
PC部屋にあるのが、SHARP 20V型液晶テレビ "AQUOS" LC-20SX5
どちらも古式伝統にのっとり 4:3 型です。
# (少なくとも今は) 16:9 型イラネ
4:3 とはいえ、29ZP47 はD3端子、LC-20SX5 はD4端子を装備してるし、
ついでに LC-20SX5 の方は 1024x768 で PC のアナログ入力できるし、
LC-20SX5 はデジタルチューナー搭載だし。
まー、東芝関係者としては数年後にリビング用 TV を買い換える時には
SED 方式を期待しているわけですよ、一応ね。
# でっかい(液晶|プラズマ)イラネ
そもそも HD 時代のテレビとの入出力も HDMI 周りが微妙に不透明だしな〜
#2 投稿者:
にゃんぱら債権者委員会 (58.0.105.242)
投稿日: 2006年6月1日 14時58分18秒
>そして1年以上時が止まったままのにゃんぱら……
3年ぐらい止まってるような・・・・
つか、@homepageのパスワード忘れてもた
1年以上ほったらかしなのはココログの方か
結局他人の汚染しか長続きしない
#1 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2006年5月31日 01時06分59秒
> 文字通り汚染だけど(´・ω・`)
気が向いたので掃除してみた。
時を同じくして将軍とこも汚染が進んでいたな。
そして1年以上時が止まったままのにゃんぱら……