雑談ノート(7)

このノートへの書き込みは終了しました。

続きは26番ノートへどうぞ。


#50   投稿者: なもプ(緑色のぬらぬらした以下略) (mail)   投稿日: 2002年6月7日 20時04分21秒
そして、明日は黒色に塗りつぶされたので
小平参りはできません(よんでねちゅーの
Q殿参りもダメです。

でも、秋葉原には光臨します
おふぃっすXPオトナ買いします(マジ
ついでに、HDもオトナ買いの予感

最近は土日の方がヘビーだ

#49   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2002年6月5日 00時18分41秒
>今度は「愛州陰流(あいすかげりゅう) 陰の部・秘太刀、変移抜刀落水」

 結局受験でいったんやめた後
 ダメ人間になってしまってそれ以来疎遠(ぉ
 同門だった誰かは黒帯レジストできたのだろうか

 通ってた某マイナー流派は二十歳にならないと
 黒帯試験を受けることができないので
 むぅ。しかし気がつけば二十歳どころか
 三十路ょ

 ぉよよ
 ダメ人間はそのまま
 

#48   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年6月4日 19時07分38秒
> やっちった、この101と106キーボードをいっぺんに使うのは
日本語キーボードなんて mayu をインストールしてさくっと英語配列化 :)

> 一度だけ居合いの方に稽古をつけてもらったことがあるけど
今度は「愛州陰流(あいすかげりゅう) 陰の部・秘太刀、変移抜刀落水」(二重影)
体験レポートをお願いします (ぉ

ケロQ、去年は“二重影”のファンディスクとコンシューマ移植しか出してないが、
“二重影”の続きは作る気あるんだろうか……

#47   投稿者: にゃも灰 (mail)   投稿日: 2002年5月31日 17時17分46秒
>ここ1週間ほど動かずにはまっていた処理。
>原因はコンパイラのバグだった。

 ここ、一ヶ月ほどハマった某街頭ビジョンは
 マニュアルのバグが原因だった。

 結局、ソースから仕様を想像して組んだ
 ィネ

#46   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年5月31日 00時49分06秒
ここ1週間ほど動かずにはまっていた処理。
原因はコンパイラのバグだった。
ガッデム。
これだから組み込み用途のマイナーコンパイラは……

#45   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年5月29日 01時07分19秒
ふと気付くとトップのカウンターが壊れていたので
ログの数字から適当に復旧させておく (ぷ
全然更新してないしねぇ……

#44   投稿者: にゃもz (mail)   投稿日: 2002年4月30日 18時34分04秒
そして、イケニエの時間がやって参りました。
結局、もう一度夢の国に行った後に
電話で起こされて、ちょぶちょぶパソコン修行を再開。

いきなり、新しいマザーがbeep音とともに動かない
メモリを取り替えたりCPUを載せ替えたりしたけど
なんか、結局この前まで動いていたVooDoo3000がイケニエに
召されたらしい。

こんな時に限って、小平からレヂヲンを借りてくるの忘れた
これは、神がヲレにキョロを使えと命令しているのか?のか?のか?

アキバヲーで買ってきた切り換え機も不調
というか、正確に言うと切り換え機につなげたマシンが
原因不明のフリーズになる。

どうやら、アダプターを使わないと
アヤシイらしい、この切り換え機にはトウゼン
そんな物は付いていない。

後の祭り

#43   投稿者: にゃもz (mail)   投稿日: 2002年4月29日 16時43分45秒
>あまり寝てないが、目が覚めてしまった。

 結局朝の7時までぱそこんをダラダラやって
 その後撃沈。

 昨日命からがらピカチューデルタから
 脱走した、みんちち下級信者からの電話で辛くも
 締め切りブッチを回避(-:

 しかし、リビングには
 動くさむえる2のイソタネツ専用マシンと
 動かないP3-933マシンx2(ぉ

 台所はワンダーランド
 無表情で布団を敷き直して
 もう一度あの国へ

#42   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月29日 11時01分56秒
あまり寝てないが、目が覚めてしまった。

>> アポなし襲撃
まあ、ぱふぱふが所沢襲撃するらしかったので、
こんなこともあろうかと、ちょっとだけ部屋の片付けもしてあった :)

> #ってか、TVなんて滅多に見ないのでいつから壊れているのか全く不明(ぉ
前回の鉄腕ダッシュ以来? (ぷ

#41   投稿者: 俐亜 (3: mail, web)   投稿日: 2002年4月29日 07時20分39秒
帰ってきた。
しかしなぜか眠くない、ピークを過ぎてしまったか?
んでも、このままマシンをバラしはじめると不幸の雪崩がおきるので、やめておく。
少しすれば寝られるだろう。おそらく。

#で、部屋に戻るとTVが映らない。今までにないパターンの祟りが。
#ってか、TVなんて滅多に見ないのでいつから壊れているのか全く不明(ぉ

#40   投稿者: にゃもz (mail)   投稿日: 2002年4月29日 06時48分45秒
うう、今日はたまたまぱふぱふが
来て、たまたま、シショーの家の近くまで
いったので(ぉ

アポなし襲撃

そして、予定通り太陽に攻め立てられて
帰還。

いつもいつも、遅くまで
すいません。次回はもっと
さわやかに去れる用に
イケニエをアレ?

てかねみー
ぱふぱふは無事に帰れたのだろうか・・

#39   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月25日 23時38分30秒
人手不足で Fibre Channel から足を洗えない罠
しかも iSCSI も面倒を見ないといけない罠
さらに FC はチップメーカーが変わる罠

しかしようやく今日新しいチップで割り込みが入った
これで動かなくて
♪どうしてそうなるのかな? (のらメイド体操)
などと口ずさんでしまう日々も終わ……らない

#38   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月15日 12時10分48秒
つれづれなるままに。

http://sakura.mikage.to/
「あれ以外の何か」 by 黒衣鯖人 → 「何か。(仮)」 by 閑馬永空 → 「伺か」 by 川上新夜
このまま逸刀流の倒されて逝った剣士を総なめする気だろうか? :-)
いや、私は“無限の住人”は10巻目あたりからもうほとんど読んでないけど……

“水夏”終了。
まだ100%じゃないけど、既読スキップがコントロールキーを
押しっぱなしにしないといけないので面倒だからひとまず終了。
私的埼玉連合評価は、
水夏 > 銀色 > みずいろ > Milkyway
ちなみにろりぷにな名無しの少女はぱふぱふの好きなボクキャラです (ぷ

例のまっきぃが体験版のために動いていた“Wind”のお試しセット。
立川ゲーマーズに寄ったら見かけてしまったので捕獲。

XNotes Next Generation もまぁちまちまと。

#37   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月13日 11時05分50秒
>  iSCSIのストレージとか、やすいとか

iSCSI はまだ製品出てないと思うけど……
てか、もし出てたとしてもそれはきっと人柱バージョン :p

>  Linuxとかだと結構サポートしてないところとか

うちも Linux は Fibre Channel 接続はサポートしてないぜー (ぉ
http://cn.toshiba.co.jp/prod/arrayfort/lineup/af3500/ary35_02.htm
の対応 OS に Linux ってあるけど、それは SCSI だけ。

とりあえず安いところ情報っていうのは知らないなぁ。
利益はハイエンド市場で売ってなんぼだから……
ローエンドだとユニマガとかに広告載ってるを調べるとか。

#36   投稿者: にゃもChu (mail)   投稿日: 2002年4月12日 17時52分19秒
>Fibre Channel のスイッチやホストカードだったら代理店を紹介できるが。
># スイッチは桁が100万、ホストカードは桁が10万

 むー、FCのストレージシステムとか
 iSCSIのストレージとか、やすいとか
 情報が得やすい所とかあるのでしょうか?

 動けば値段はまーべらぼうで無ければいいんだけど
 Linuxとかだと結構サポートしてないところとか
 技術担当がべこべこなところが多くてメソ

#35   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月12日 05時32分33秒
ここ数日 asahi.com にテキストブラウザでアクセスすると
“\202\242\202\242\211\306\222\251\223\372”
という謎の文字列が一部に表示されて (altの文字列)、
『あぁ、文字コードが違うのを混ぜちゃったのか』と思ってたのだが、
どうも調べてみるとソース中にこういう文字列として記録されてる。
うーむ、さすが朝日、ポンコツだぜ :-p
ちなみにデコード(?)すると“いい家朝日”の SJIS コードになる模様。

#34   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月12日 05時32分32秒
>  ストレージ系の機材詳しいですか?(ぉ
うちは基本的にサポート込みのシステム売りがメインで
自社製品とOEMの世界なのでその範囲にない物はよく知らない :-p
とりあえず parallel SCSI とかゆー滅び逝くデバイスでなく
Fibre Channel のスイッチやホストカードだったら代理店を紹介できるが。
# スイッチは桁が100万、ホストカードは桁が10万

#33   投稿者: にゃもz (mail)   投稿日: 2002年4月10日 10時07分20秒
>そういう話だとうちから買うケースですら詳しくないので

 う、やっぱ遠くの親戚か
 ていうか、適当にシステム設計しておいて
 しわ寄せを部材調達に押しつけるのはやめてほしいのココロ

 師匠、データーセンターで使う様な
 ストレージ系の機材詳しいですか?(ぉ

#32   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月10日 00時09分13秒
なんつーか
> なんか、テープのソフトを買おうとしたら
そういう話だとうちから買うケースですら詳しくないので、
いわんや関連会社をや (ぉぃ

#31   投稿者: もにゃz (mail)   投稿日: 2002年4月9日 17時13分38秒
でんでん、関係のナイ話ですけど
師匠、T芝情報システム株式会社って
詳しいですか?(ぉ

なんか、テープのソフトを買おうとしたら
ここ紹介された・・・・むぅ

#30   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月6日 05時32分30秒
> # 今月中に uminari.yi.org で Next Generation 稼働開始できるか……?
とりあえず /xtreme/ にアクセスすると
こんな XHTML + CSS を出力しようという予定が見てとれるらしい。

#29   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月5日 05時32分30秒
うちのCATVインターネットの上りが2Mbpsに増速しました。
適当に計測サイトで計ったら1Mbps出てたので問題無しです。
ちなみに下りは8Mbpsで、実測6Mbps出たことはありましたが、
たいてい回線か相手サーバが根性なしなので、普段はそんなに出ません :p
ま、8Mbps ADSLに対抗してここまで出れば御の字だね。
# 今月中に uminari.yi.org で Next Generation 稼働開始できるか……?

#28   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月5日 05時32分29秒
そいや午後のこ〜だの配布再開してたな。
とりあえずぱっと見ではライン入力のMP3エンコード機能なんてのが増えてたようだが。
再開直後に取りに行ったら込み合ってて接続切れまくりだった。

#27   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月3日 05時32分26秒
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/02/accs_f5.html
やつら(=2ちゃんねら)相変わらずバカやな……
F5キー使用ってことはIEでのアクセスだよなぁ。
本気で攻撃するなら自動スクリプト使うだろうけど、
単にブラウザで表示させただけで攻撃じゃないという弁明をするために
わざわざIEで手動リロードしてたのか? ヒマだ :-p

2ちゃんねるなどさっさとつぶれてしまえーと思う一方で、
しかしつぶれるとせっかく一個所に集まってくれてるバカが
民間に拡散してしまってひどいことになるのでそれでいやくさ (ぉ

#26   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年4月3日 05時32分25秒
異動したついでに職場PCの壁紙を代えてみた。
“水夏”はアルキメデスの『本日もよく へたれてます』なやつ (ぷ
いやもう、4月なのにいきなり夏日で暑くてへたれ〜。

#25   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月28日 05時32分23秒
> 来期、例によって仕事内容は変わらず、組織変更による異動。
思えば府中に来て確か7年経ち、
その間ずっと同じフロアにいるが (フロア内では結構動いている)、
所属部課名称の継続期間は平均2年を切っているような……
どこの会社もそういうものなのでせふか?

#24   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月26日 05時32分22秒
来期、例によって仕事内容は変わらず、組織変更による異動。
異動先のメインは今青梅に居て5月から府中に来るのだけど、
4月中の私の勤務環境はどうなるんでしょう。
メール他のネットワークは使えるのでしょうか (ドキドキ

#23   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月22日 19時23分06秒
> てか、先週末KAMさんがやんごと無き理由で所沢に来たときに
先週はぱふぱふ達と川口ビール園だったからなぁ :-)
> ま、今週もきっとKAMさんがくるので(ぉ
日曜はいるはずけど、土曜は出社。

#22   投稿者: にゃもz (mail)   投稿日: 2002年3月22日 15時29分10秒
>>  恋愛CHUの歌はすごいぜ
>だからひそかに探してたんだけど、所沢方面にあった? (ぷ

 まかして、下さい
 今度、シショーとお会いしたときに
 確実にイニシエーション

 てか、先週末KAMさんがやんごと無き理由で所沢に来たときに
 「このまま、ふつうにメシを食いにいくのはつまらないので小平にでも行くか」
 という、危険な計画が合ったのだが・・・・

 ま、今週もきっとKAMさんがくるので(ぉ
 そのときにでも

#21 [ Reference ]   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月22日 05時32分17秒
> 宮殿で ftpd が動きはじめたことで発掘。
cron 使って草木も眠る丑三刻に perl で自動 put/get。
# この書き込みも cron と perl による自動投稿だが
put は1時間流しても 40MB もいかないから、
ぱふぱふサーバをあふれさせるには攻撃力不足 (ぉ

> とりあえず dir 出力確認 :-)
しかし $ftp->dir('-R') しても再帰的 (Recursive) にリストを返してくれない。
うちの FreeBSD は OK なのに、所詮はゲイツ式 :-p
気の利いた anonymous サーバならトップに ls-lR ファイル (大抵は .gz 圧縮)
が置いてあったりするのだが、所詮はゲイチュ式 :-p
UNIX 系なら cron で ls -lR > ls-lR すれば簡単にサーバ内のファイル一覧
ファイルを定期的に作成できるのだが、所詮はゲイCHU式 :-p
昨日と今日の差分から増減したファイルの情報を取りたいのだが、
所詮は、ゲイCHU! 〜ぱふぱふサーバの秘密はエンコードマシン?〜 (ぉ

# そして将軍の場合はここで VMWare 動かそーぜーと言い出すのであった (ぷ

#20   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月20日 02時01分39秒
>  恋愛CHUの歌はすごいぜ
だからひそかに探してたんだけど、所沢方面にあった? (ぷ
>  カムカムハッピーなんたらCDの歌も収録されるのだろうか・・・・・恐ろしい
“もっとLOVEちゅ!”同梱の“Happy KAM ハッピー☆カムカムマキシシングル”か……
収録されるとしても同系から1曲だろうけど、入るといいな :-)
最近だと戯画の“Ripple”の曲も I've でベクトルが似てるけど、
破壊力で劣ります (ぉ

破壊力でいけばやはり“いちご打”もなかなか。
「なんで“いちご打”のオープニングが多いのさ」
「またファンがお世話になってるらしいで」
サントラしか買ってないって〜」
「ぐんにょり」
(任意ラジオ第4回より)

#19   投稿者: にゃもp (mail)   投稿日: 2002年3月19日 21時15分40秒
># 元ネタ“恋愛CHU! 〜彼女の秘密はオトコのコ?〜” (試聴版ダウンロード可能)

 恋愛CHUの歌はすごいぜ
 カムカムハッピーなんたらCDの歌も収録されるのだろうか・・・・・恐ろしい

#18   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月19日 10時03分45秒
そういや regret, verge に続く I've アルバム第3弾がそろそろ出るらしい。
verge が出たのが、AIR 発売直前に“鳥の詩”ショートバージョンを
先行収録という時期だったから、2000年の春か夏だよなぁ。
もう2年近く経ったのか……
# また Key 新作 (CLANNAD) ショートバージョン先行収録とかだったら笑うぞ (ぷ

発売が VisualArts だから“birthday eve”(Sense Off) は収録されるだろうけど、
“涙の誓い”(とらハ3) や“同じ空の下で”(家族計画) とかはどうだろ。
まぁ、その辺りのゲーム本体をもってるのはどっちでもよくて、
ゲーム自体は買う気になれないものをメインに収録してほしいものである (ぉ
と言うわけで是非とも例の脳味噌が溶ける“先行恋愛CHU!”ををを :-D
# 元ネタ“恋愛CHU! 〜彼女の秘密はオトコのコ?〜” (試聴版ダウンロード可能)
# 同人ネタ“先行CHU! 〜彼氏の秘密は中華キャノン?〜” (替え歌な主題歌収録)

#17 [ Reference ]   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月15日 05時32分18秒
> ムービー再生中にハングアップが発生するようになってしまった。
> 今のところ DC から抜き出した .mpg (ぷ) でしか発生してないので
ちなみに「何か」を起動しててもハングアップしたり……
やっぱりドライバのデキに定評の無い ATI だからか (ぉ
ATI の統合チップ開発着手を受けて /.J でもスレッドが立っていたが、
ATI、う〜む〜。どうしたものか。

#16   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月14日 05時32分21秒
http://www.at-m.or.jp/~akt/akt_scb.htm
● 礼我思惟 ( 2002.03.09 ) の項で懐かしい名前を見た……
いや、私自身はネットでも現実世界でもやり取りはなかった人だけどね。

#15   投稿者: XtremeX (mail, web)   投稿日: 2002年3月7日 19時47分53秒
> プロテクトかける前に、品質あげた方がいいんじゃ・
このプロテクトって規格外のエラー信号を意図的に混ぜて
リッピングとかがこけるようにするものらしいで、逆に品質は下がりますな :-p

変な信号を混入させるといえばビデオのコピーガードなんてのもあったが
あれも接続の仕方によってはダビングでなくても影響を受けたよな、確か。
で、コピーガードを入れたことによってビデオ市場は成長したのでしょうか?

#14   投稿者: にゃぷ (mail)   投稿日: 2002年3月7日 13時59分50秒
>ん〜、ガキがCDを買わなくなったのは携帯料金に金を取られてるせいだ
>って書き方もしてるなぁ

 結局自分以外の理由がほしいんだよな
 これ携帯屋から見れば
 携帯の料金が子供にとって重くなったのは
 ゲーム機の値段がたかくなったからとか
 
 ゲームが売れないのは、ゆうぎオーのカードを
 買わないとなかまはずれになるからとか
 へりくつは無限につくれる。

 しかし、今の高校生は分数の計算できないのか
 授業からぶんすうがなくなるのかな?
 
 国民総DQN化・・

#13   投稿者: にゃぷ (mail)   投稿日: 2002年3月7日 13時56分07秒
どちらにしても、音質サイコーのあーべっくすのCD
プロテクトかける前に、品質あげた方がいいんじゃ・
あと、CDの前に有力アーティストの私生活をぷろてくt
したほうが・・・・・

#12   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月7日 05時32分16秒
> 本気で信じる馬鹿親が増えたせいか。
ん〜、元々は子供が遊び歩いているときに連絡を取りたい親のような気もするが。

まぁ、コピーユーザ層はコピーできるからするんであって、
コピーできないから買う人間がどれだけいることやら……

#11   投稿者: 俐亜 (3: mail, web)   投稿日: 2002年3月6日 20時43分53秒
>http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html

ん〜、ガキがCDを買わなくなったのは携帯料金に金を取られてるせいだ、って書き方もしてるなぁ。
それ自体は確かにそうなんだが、なんで未成年に個人名義の電話回線なんて契約させるんだ?>携帯キャリア

これも「○○ちゃんはもってるんだよぉ。持ってないのはボクだけなんだよぅ」を
本気で信じる馬鹿親が増えたせいか。

だいたい、今日の新聞のトップ記事ではないが、
現在の高校1年生レベルでは分数の計算もままならないらしい……

マジで鬱だ死のう……

んで、話を元に戻すと、
わたし個人の場合、気に入ったCDに関しては「聴きたい」のでは無くて
ジャケットを含めて「欲しい」のであるから、今回のプロテクトは
車載オーディオで聴けなくなる、という改悪以外の何者でもない。

「聴きたい」だけ程度の物ならFMをアナログ録音しておくだけで充分で
飽きる/次が出る、サイクルがずっと速いのでコレクター魂はうずかない。

むぅ、まとまらん、スマン

#10   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月6日 12時36分18秒
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
厨房が CD をリッピングするのを“カジュアルハッキング”呼ばわりか。
“ハッキング”に必要な技量も随分ぬるくなったものだ……
ってか単に攻撃用のできあいのツールを使うだけしか能のないガキに対して
“ハッカー”でも“クラッカー”でもない“スクリプトキディ”なる用語があるのに、
それ以下のお子様を“ハッカー”に昇格させるとは何事だ (ぉ
ま、avex の CD は買わないからどーでもいいけどなー。
なにしろ avex の CD はメッセサンオーで売ってないし (何カ違ウ

#9   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月3日 10時12分28秒
初めてぱにょぱにょデジキャラットを見たが、
うーむ、今までのデジキャラットとギャップが激しすぎる……
それでもやませみはDVD出たら買うのだろうかかか。

#8   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年3月1日 05時32分13秒
| 「特許庁のサーバはもうちょっと負荷分散して欲しい。」「メインフレーム使ってるから仕方ないよ」
うーん、ディスクは SPARC Solaris につながってるはずだけど。
検索サービスを受け付けるサーバは何だか知らんけど。
ま、ディスクさえトラブなければそれでいい (謎

#7   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年2月24日 19時13分05秒
駄おまけでネタにされていた邪神占いをやってみた。
私は“ヨグ=ソトース”タイプだそうである……
……まぁ、性格占いではなく生年月日占いだからなぁ。

#6   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年2月22日 19時40分49秒
「信用失う大きさを考える時代」 雪印解散で官房長官
国民の信用を失った政治家が言うというブラックジョークですか? (ぷ

#5 [ Reference ]   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年2月21日 23時52分54秒
昔、日記ページの自動アップロード処理をしようかと
perl の ftp モジュールを使ったクライアントに着手したまま放置していた (ぷ
宮殿で ftpd が動きはじめたことで発掘。
とりあえず dir 出力確認 :-)

#4   投稿者: 俐亜 (3: mail, web)   投稿日: 2002年2月21日 00時23分57秒
うみゅ。
師匠の教育的指導により、ftpd が変更されました。
うまく動いてっかね……不安ではある。

#3   投稿者: にゃもq (mail)   投稿日: 2002年2月20日 21時51分51秒
>そのメールはぱふぱふが選んだ QuickFTP が
>如何に規格を満たしていないかについて述べたメールでした。
>……ぱふぱふの呪い? (ぉ

 やはり、師匠の「教育的指導」によりBSDな鯖が宮殿に立つのでしょうか?
 まー、2000でやるならftpなんぞよりwebキョウユウのほうがヨロシ
 あと、実験台イチゴウはオレだけどゲイツもアヲらずにメールも出せてます。はい

#2   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年2月20日 01時25分16秒
メールを送信しようとしたらゲイツ2000が青りました。
3度送信しようとして3度とも青りました。
しかたないからゲイツ98から送りました。
昨日は何事もなく送信できていたのに……
そのメールはぱふぱふが選んだ QuickFTP が
如何に規格を満たしていないかについて述べたメールでした。
……ぱふぱふの呪い? (ぉ

そう、ぱふぱふの使っている QuickFTP は規格を満たしていないため
そんなサーバにアクセスすることを想定していなかった
我が家の防火壁越しにはアクセスできないのです。
……ぱふぱふのいやがらせ? (ぷ

心はゲイツのようにブルーです :-p

#1   投稿者: XtremeX (mail)   投稿日: 2002年2月18日 12時13分38秒
メインマシンの環境再構築であるが、
ムービー再生中にハングアップが発生するようになってしまった。
今のところ DC から抜き出した .mpg (ぷ) でしか発生してないので
コーデックかドライバがらみだと思うのだが……
まぁ、DC ムービーはリブレットで再生するとして、
その他のムービーでも発生するようならまた考えよう :-|

# ハングアップといえばはんぐあっぷミルちゃんがまだ続いていたことを知ってぷげり
# junk.test で見かけたのももう10年近く前か……

その他
・DAEMON tools と Intel Ultra ATA ドライバは相性が悪いようだ (萎
・DVD-RAM を Win2000 で使用する場合 Administrator でないとイジェクトできない :-(
・Mozilla がローカル squid に蹴られる現象再発、未だ復帰せず (まぁただのキャッシュだし

# 次の壁紙ネタが決まってなく未だ単色背景なのでまるでうちの環境じゃないようだ (ぉ