電算ノート(5)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは33番ノートへどうぞ。
#50 投稿者:
にゃ (
mail)
投稿日: 2002年12月21日 15時20分41秒
>コピー用マシンを作る方が安い。
>そのための修行に費やす時間があったら罪芸を…… (ぷ
しかし、罪ゲーは2,3時間じゃおわらんけど
ピーコ用の攻めないマシンは1時間もかからない
ウチだけですか?
ウチだけですか?
この前も、仕事か何かで
「じゃぁテスト用にマシン作りますよ」っていって
「すいませんそんな予算は・・・」
「いや、自宅にパーツが10台分ぐらいあるんで」っていったら
あからさまに退かれた・・・
サム
てか、最近お客が来ると
即興で来客用のマシンつくってるな
彼はバカ
#49 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 22時50分56秒
昔から下逸のセキュリティはザルザルだったが、ここ最近は特にひどくないか?
なんか毎週毎週、やれ IE の穴だ、VM の穴だ、本体の穴だ、
Flash の穴だ、って Flash は MS じゃないか (でも同類 :p
おまけにうっかり穴埋めパッチをあてたら
Q329170 のせいでシャットダウン不調なんてことが起こったりするし。
で、Libretto 大当たり。シャットダウンに時間かかりすぎ。
元々うちの Libretto はモバイル用途じゃなくて、
ネットサーフィン(笑)にもほとんど使ってないので
このパッチは削除しました :p
# うちの Libretto は突撃艦
#48 投稿者:
にゃ (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 21時25分45秒
>2台のHDDに同時に書き込みを行う「ミラーモード」
>合宿で大量複製するならこれにも使い道がありそうね
書き込み速度が半分になったりシテ・・・
#47 投稿者:
にゃもぷ (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 21時23分28秒
>鉄の玉を入れるとミニスカポリスやピンクレディーが現れて
>ぱそこんを買う金をくれる泉ならぱふぱふというパチンカーが以下略 (ぉ
たまに財布がカラになるって聞いたのですが本当でしょうか?
#46 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 17時04分06秒
> コピー用マシンを作る方が安い。
そのための修行に費やす時間があったら罪芸を…… (ぷ
まぁ、「げしょ」発言のバックグランドには
「この前無印これdo台(IEEE1394モデル)買ったのになぁ」という思いががが
(本来のこれdo台の用途はHDDをUSB/IEEE1394外付け化すること)
| 2台のHDDに同時に書き込みを行う「ミラーモード」
合宿で大量複製するならこれにも使い道がありそうね
> 鉄のイケニエと銅のイケニエを入れると金のぱそこんになる泉はどこですか?
鉄の玉を入れるとミニスカポリスやピンクレディーが現れて
ぱそこんを買う金をくれる泉ならぱふぱふというパチンカーが以下略 (ぉ
#45 投稿者:
にゃもぺけ (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 15時55分08秒
>PC無しでHDD→HDDのダイレクトコピーを行う「コピーモード」
しかし、余ったパーツで
コピー用マシンを作る方が安い。
うちだけか?(笑
DiscImageはそこそこ使えたから
起動はFDのみにしてガチャだけのマシンが
あればいいような・・・
あ、U-ATAのカードはふつー
家に転がっていますね?(y/[y]):yyyyyyyyyyybレ■※
ふつー予備のガチャが転がっていますね?(家酢/[y]):灰
鉄のイケニエと銅のイケニエを入れると金のぱそこんになる
泉はどこですか?
#44 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 10時47分00秒
|| PC無しでHDD→HDDのダイレクトコピーを行う「コピーモード」
たぶんファイルシステムを理解するほど賢くないだろうから
いわゆる「ディスクコピー」の動作なんだろうけど、
HDD のサイズの制約はどうなるんだろう?
「大容量 → 小容量」はきちんとはねてくれるのか。
「小容量 → 大容量」はコピー後大容量側 HDD には後ろに未確保領域ができるのか。
そもそも同容量の HDD 間でしかコピーできないのか。
って Seagate と Maxtor では同じ 80GB HDD でも容量が微妙に違ったりするぞ。
とかとか。
思わず頭の中でロジックを組んでしまうのは職業病ですか。
でも、Parallel SCSI や Fibre Channel ならバスor回線の動きは
だいたい分かるけど、ATA は全然知らないのだな。
HDD といえば、うちでは carrot が UEC 仕様ガチャ、
tatsuta が所沢仕様ガチャを内蔵してるが、
tatsuta の内蔵ガチャはまだ使ったことがなかったので
せっかくだから、流体軸受 5400rpm 120GB HDD のフォーマットに使ってみた。
ついでにそのまま寝る前にスキャンディスクもかけてみた。
朝起きてみるとまだ半分しか終わっていなかった :D
まぁ、さすがに仕事から帰るまでには終わってるはずだが。
#43 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月20日 00時45分04秒
今週見つけた主な新製品| これdo台TWIN(KD-2/U2)
| PC無しでHDD→HDDのダイレクトコピーを行う「コピーモード」
げしょげしょ
まじ?
まだ USB モデルしかなさそうだが……
うーむーむー
#42 投稿者:
XtremeXpress (
mail)
投稿日: 2002年12月19日 12時57分31秒
2002年の誇大宣伝トップ10| 6位: 10Gイーサネット
| 5位: iSCSI
まー、既に Fibre Channel は 2Gbps が主流だし、
iSCSI は 10Gbps ethernet の普及してからが正念場とか言われてるようだなぁ。
ときに本文中「ファイバーチャネル」の表記に混じって
「ファイバーチャ
ンネル」という表記があるんですが
やっぱり訳者はソフトバンクの社員ですかー?
ソフトバンクですかー?
ですかー?
| 3位:ストレージ管理ソフト
|
代わりに彼らはハードからソフトの売り込みに軌道修正し、
とりあえずうちはあくまでもハードがメインです :p
そいや Veritas から HTML メールが来てたな。
<HTML>
<!--
○○ ○○様
ベリタスソフトウェアからのeクリスマスカードです。
このメールはHTMLメールとして配信しています。
本HTMLメールが正しく表示されない場合には、
以下のURLへアクセスしてご覧下さい。
××××
-->
この後空行があって HTML 本文。
まぁ何も考えてない HTML メールよりはマシか。
#41 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月16日 09時47分09秒
> う〜む〜 韓国恐るべし。
/.J にもこのネタがトピックになってたが、韓国には元ネタがあるらしいな。
そのまま日本に持ち込んでも、どうすればいいんだ、って感じで :p
で、萌え絵に関しては香港や台湾の方が進んでいるとかで
こんなページも紹介されてたし。
http://tengeki.24cc.com/むぅ、コミケの出店サークルって日本国籍でなくてもおっけーなのか? :D
#40 投稿者:
にゃもぷ (
mail)
投稿日: 2002年12月15日 12時26分17秒
もにたもにたもにた〜
もにた〜をバラ〜すと〜
邪神邪神邪神〜
祈り〜を捧〜げる〜
5年の沈黙を経てMitsubishi RD21G
多数のイケニエと引き替えに
地獄の底の底から奇跡の復活
代わりにメシヤマが完全昇天しますた。
頭に来たので、16inch液晶買いました
定価79万円だそうです。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/desktop/di7bcm/di7bcmtf.html当然ヤフオク
当然ACナシ
ッキャー
ぼくはぱそこんするときに
まずはんだごてのでんげんをいれるせいかつから
だっきゃくしたいです
#39 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月14日 10時35分51秒
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/etc_avatrar.htmlう〜む〜 韓国恐るべし。
ASUS の
素人指南の絵なんて目じゃないね (ぷ
惜しいな。もう1ヶ月早く前に出ていたら買……わねー (ぉ
パッケージだけこんなでも中身は無関係じゃ一発ネタでしかないしな :D
#38 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年12月6日 21時53分17秒
ウイルスバスターにセキュリティーホールギャグか? :D
RAWモード対応CD仮想化ソフトまぁ現状、フリーソフトでほとんど用が足りてるから買う必要性はないのだが……
|
同社が公開している仮想化ユーティリティのマウント画面。内容に微妙な偏りを感じるんですけど……
うわ、こらひでえ (笑
#37 投稿者:
クロにゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月28日 05時08分42秒
マナが溜まりました。
ヤフオクでヤった110円のVooDoo3
普通のリフレッシュだと直らなかったので
魔術って、復活。これでTV-Out付き
これで、VooDoo3のカード5枚目?彼はバカ
それと、同じような症状で
捨てようと思っていたStelth S540も
同じ方法で直った
そしてこの時間
払った代償は大きい
#36 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年11月27日 19時03分50秒
> # まだ巡察艦に Mozilla インストールしてないから職場から書くのだ (ぉ
Mozilla 1.2 がリリースされちゃったり
Netscape もサーバ上に 7.01 のディレクトリが作られちゃったりで
せっかくだから、もちっと様子見なのだな。
どっちにしろ carrot とトリプルブート (W98+W2k+BSD) の tatsuta の
環境構築は平日はちっとも進まないのだな。
あー、明日は“想い出にかわる君〜Memories Off〜”(KID) の発売日なのだな。
PS2 と DC で出るけど当然 DC 版を買うのだな。PS2 は不幸を呼ぶのだな。
現在アナウンスされているその後の KID の新作は全て PS2 のみなので、
そろそろ KID とも縁の切れ目なのだな (ぷ
#35 投稿者:
XtremeXpress (
mail)
投稿日: 2002年11月26日 19時25分11秒
# まだ巡察艦に Mozilla インストールしてないから職場から書くのだ (ぉ
CPU 切り替え器を導入したらロジテック電波マウスのボタン4が認識されなくなった。
まぁ、ボタン4なんて普段は存在を忘れてるから別にいいんだけどね :D
ネットワークインタフェースもほとんどオンボードになってしまった今日この頃、
SiS さえなけりゃ 100Base-TX の口は全部 Intel になったのに :)
カニチップとかの安物は嫌〜
DVD-RAM を tatsuta に回して carrot に東芝(笑)の DVD-ROM を導入したことで
Fantom CD も動くようになって 2GB 弱の DVD-ROM ゲームも10分程で
イメージ化できるようになりますた。
こいつは、殻から出せば DVD-RAM メディアも読めまする。
ソフトの食い合わせで修行が発生しませんよーに (祈
そいや、ぱふぱふは PIONEER の DVD-R ドライブにしちゃったそうだが、
TEAC の書込み4倍速の DVD-R ドライブは 24k 円くらいになるらしいな。
ま、4倍用メディアが安くなってドライブが 20k 円くらいになったら考えるか?
結局、DVD-R も容量は CD-R の7倍くらいで桁1つ上がってるわけじゃないからなぁ……
tatsuta はメモリスロットが2本しかないので 128MB RAM が1枚余った。
余ってる GIGABYTE の i815E マザーはチップセットが VGA 機能持ってるなー、とか。
ケースの無い ATX 電源も余ってるなー、とか。
そんなことを言い出すと不幸が訪れるので考えないことにしよう (ぷ
#34 投稿者:
XtremeXpress (
mail)
投稿日: 2002年11月26日 19時15分34秒
星界軍小平方面配備戦力
巡察艦 carrot (ATX)
- 主力。3号店 (謎
M/B:
MSI 845PE Max-L (i845PE chipset)
CPU: Intel Pentium4 (micro-PGA, Northwood, FSB 533MHz) 2.4BGHz
RAM: PC2700 (DDR333, CL2.5) DDR SDRAM 512MB
VGA:
ELSA GLADIAC 721 (nVIDIA GeForce3 Ti200 64MB DDR SDRAM)
HDD: Seagate ST380021 (UltraATA100, 80GB, 7200rpm)
CD-ROM:
TOSHIBA SD-M1612 (DVD-ROM 16倍速, CD-ROM 48倍速, DVD-R・R/W・RAM読出し可)
LAN: Intel 82562ET
軽巡察艦 tatsuta (
Terminator Tualatin)
- Win98 環境保存用。ディスプレイがあれば重突撃艦にならんこともない。
M/B: ASUS TUSC (SiS630ET chipset)
CPU: Intel PentiumIII (FC-PGA, Coppermine, FSB 133MHz) 800EBMHz
RAM: PC133 (CL3) SDRAM 384MB
VGA: SiS630 Integrated
HDD: Seagate ST360021 (UltraATA100, 60GB, 7200rpm)
CD-ROM: I-O DATA DVDRM-AB9.4GB (HITACHI DVD-RAM 9.4GB)
LAN: SiS630 Integrated
突撃艦 phantom (Libretto L2/060TN2L)
- CIRCUSの近所のあそことか、ねこねこソフトの近所のそことかを襲撃するぞ (ぉ
M/B: (ALi M1535 chipset)
CPU: Transmeta Crusoe TM5600 600MHz
RAM: PC100 SDRAM 256MB
VGA: S3 Savage IX 8MB
HDD: TOSHIBA MK1016GAP (UltraATA, 10GB)
LAN: Intel 8255x
戦列艦 waffle (CONCERT・MS6207)
-
平面宇宙インターネットとの通路である uminari 門の見張り。
M/B: MSI LPX ZX4 (440BX chipset)
CPU: Intel Celeron (PPGA, FSB 66MHz) 533MHz
RAM: PC100 (CL2) SDRAM 128MB
VGA: SiS 6326
HDD: IBM DTLA-305020 (UltraATA, 20GB, 5400rpm)
LAN: Intel 82558 (LAN側100Base-TX), RealTek 8029 (WAN側10Base-T)
戦力外通告 PC9801 FA (ぉ
#33 投稿者:
にゃもぷ (
mail)
投稿日: 2002年11月26日 05時46分14秒
ま、なんだ。
一言言えるのはパソコンはツマンナイと言うことで
キョロでFFXiBenchは動かなくて。
もう朝で。
彼はダメ
#32 投稿者:
にゃもChu!!@つけっぱ2号 (
mail)
投稿日: 2002年11月26日 03時04分47秒
>デュアルヘッドのせいかなぁ
祈りが足りないせいです。
たぶん。
生け贄も十分でありません
たぶん。
#31 投稿者:
りあ (210.149.222.37)
投稿日: 2002年11月25日 23時25分33秒
わはは、なんだかわからんが、FFベンチが動かなくなった。
矩形ノイズは乗るし、数値はめちゃめちゃ低いし。
デュアルヘッドのせいかなぁ
#30 投稿者:
修業僧にゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月25日 14時01分06秒
昨日はダラダラと終わりの見えない修業を朝までして
フテ寝してたら、昼過ぎに同志ぱふぱふから修業の実況Chu継が
色々修業してるらしい
ま、ウチよりは全然マシみたいで
つまらん(ぉ
#29 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年11月25日 00時30分05秒
とりあえずP4マシン動き出しました。
FFベンチは 3150 くらい。
ま、頭は速くなっても VGA は昔のままだしな。
#28 投稿者:
にゃも (
mail)
投稿日: 2002年11月24日 23時25分41秒
風邪は治らないは
G400のBIOSは吹き飛ぶは
とてもサバトにいける状態ではありませんでした。
部屋はジャンク魔殿状態
寝床も浸食
玄関で寝るしか
#27 投稿者:
にゃもChu (
mail)
投稿日: 2002年11月24日 13時06分07秒
>はたして師匠は来るのか、にゃもzの病気は誰かにうつるのか。
昨日外出したら
風邪がACCAした、だめくさ
動けません
ッカー。この原因不明解決法不明の
パソコンボコbコウィルスを誰かにナスリツケテー
無理矢理秋葉にいくのは信仰心の現れ?
それとも凶気?
#26 投稿者:
りあ (210.149.222.37)
投稿日: 2002年11月24日 05時41分23秒
サバト上等、だが、秋葉到着は早くて1700時過ぎに成る模様。
はたして師匠は来るのか、にゃもzの病気は誰かにうつるのか。
秋葉に行く事によって、さらに悪性の病気を抱えてしまう可能性は無いのか……(笑
#25 投稿者:
にゃもx (
mail)
投稿日: 2002年11月23日 23時49分19秒
結局
明日のサバトは結構されるのきゃ?
ミーはサバトるならその前に一度
新宿で仕込みをしないといけないのだぁ
とはいえ
逸脱人としてわざわざ込んでいる
秋葉に逝く理由はただ一つ
このパソコン絶望伝染病を誰かに
なすりつけ・・・
#24 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年11月23日 22時12分58秒
> パソコンを動かなくする何かがこの部屋には充満しているる
ラヴクラフト調のホラー仕立てストーリーを……
で、こっちは例の巡察艦がいよいよドッグ入り。
ま、戦列艦が uminari 門を押さえていて、
突撃艦は健在なのでネットは No Problem :)
#23 投稿者:
にゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月23日 19時18分47秒
そして、邪神パワー炸裂
メインのDVD-R号がリブートしたら画面がでません
RADEONは液晶につなぐとフェーズがずれて見にくい
キョロはそもそも液晶で画面も出ない
いや、正確に言うと切り替え機経由で液晶で画面がでない
そして、ついにふたが閉まって稼働するマシンが3台に・・
パソコンを動かなくする何かがこの部屋には充満しているる
誰かに移さないと
#22 投稿者:
にゃも修行Chu!! (
mail)
投稿日: 2002年11月22日 22時44分37秒
飛びちるDIMM
砕け散るホットボンド
今日だけで666単位ほど生贄を捧げた気がします。
マダですか?
マダ足りませんか?
てかHDが壊れたから
はんだごてって普通でしょうか?
それで直るHDは普通でしょうか?
PC100で動くDIMM募集Chu!!
DMA66で動くIDE-HDD募集Chu!!
すざましい
しかもこの行為は一円も生まないと言うのが
また生贄の価値を高める
#21 投稿者:
にゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月22日 13時23分45秒
大体、こんなにパーツがあるのに
何故に足りないパーツとか言う物が発生するのだ。
一つ
・パソコンや部品は増えるほど修業のレベルがUPする。
という、邪神様の定説。
二つ
・ダメダメ人間の作ったパソコンは
元々動くはずの物でも動かない
絶望風味
いや、風味じゃねー
絶望味
#20 投稿者:
にゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月22日 13時06分48秒
そして、寝床のマシンも沈黙。
伝染病の様に広がる不調。
週末はサバトでしたっけ?
週末はサバトでしたっけ?
週末はサバトでしたっけ?
#19 投稿者:
にゃもぷ (
mail)
投稿日: 2002年11月21日 17時06分43秒
そして、自慢のPanacomCF57にカッパP3は乗らず。またカトマイを探して放浪の旅に出ないといけないのか・・・・・
#18 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年11月19日 22時12分59秒
> 師匠やぱふぱふ、もっと修行しましょう
黒魔術は宮廷黒魔術師のぱふぱふにお任せ (ぉ
#17 投稿者:
にゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月19日 19時11分11秒
みなさ〜ん、修行してますか〜?
私はしてま〜す
家中のIDEをつないでも何故か
NTFSフォーマットで失敗するので
あきらめてSCSI起動でIDEのガチャを使うというアクロバットに・・・
その行為自体は以前から行っているので問題ない
しかし、インストール中に何度も見たことも無いエラーが再現性なしに
起こる。
これが起こるときは25%がコアかけ50%がメモリ20%がマザー
5%が作業者に問題があるので、一番問題がありそうな
作業者を変えたいところだが、とりあえず810EからBXにマザーを変更
PC66のメモリをPC100で使おうとしているので文句の言いようがない
ただ、BXでは2年以上100Mで使用して問題なかったメモリなのだが・・
そして、やっとこれで動くとおもいきや
今度は2930U2でどこぞのDDRSが見えない
ケ、ケーブルがLVDで無いとダメですかぁ?(涙
昔チーターはみれたし、他のIFでこのHDもみることが出来たので
どっちかが壊れているということもなさそう。
LVDのケーブルはちたにとられているので他のSCSIカードを探す
このマシンはWSCSIで起動しつつUltra66でガチャを使いつつSCSI2の
ES8000を使えないといけない正に修行のために生まれてきた様なマシン・・・
魔窟を探検。
SCSIとかLANとかはみ出したVGA風味なパンドラぼっくすを
おーぷん
WSCSIで外が普通のSCSI2のカードって普通無い
そして、当然の用に普通でないカードがががが
[I O I - 9 2 0 0 / U W ]
ぐはっ
邪神様は
まだまだ、生贄が足りないらしいデス
師匠やぱふぱふ、もっと修行しましょう
ミーだけでは邪神様の空腹を満たすことは出来そうにないです
#16 投稿者:
ぱそこん邪神教T沢総本ブ (
mail)
投稿日: 2002年11月19日 17時40分04秒
修行の内容が無いよう(-:
ガチャ鯖にOSを入れようと
もう何回目だ。見たことも無いエラーが次々と・・・
そのうちに使ってるHDがカコりだして
バースト生贄進呈Chu!!!
今週末はサバトでしたっけ?
今週末はサバトでしたっけ?
#15 投稿者:
ぱそこん邪神教T沢総本ブ (
mail)
投稿日: 2002年11月19日 17時34分03秒
今日の修行
いつも通り昼に起きて
みのもんたの番組は終わってて
平和な平日。
ダメクサ
#14 投稿者:
にゃもっぷ (
mail)
投稿日: 2002年11月19日 17時29分56秒
>ちなみに、あぷあぷで所沢軍制式ガチャはガワ付き2個で1000円でした
ナンテコト
DOS/Vパラダイスの1/4だよ・・・・トホホ
邪神様にこのトホホを進呈
#13 投稿者:
みみ (218.45.242.2)
投稿日: 2002年11月19日 17時16分06秒
りあ氏曰く>
> サトー無線の島で売ってましたが、
(中略)
> ま、いちどPC島へ行ってみてくだされ。
情報どうもです。今日の昼に見てきたけど、バルクしか見当たりませんでした。売り切れたかな? 残念。クレバリーに転戦してみます。
#12 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年11月18日 22時26分30秒
私が買ったのはあきばおー3号店で、バックアップソフトなしのバルク。
バックアップソフト付きパッケージはクレバリーでも見かけた。
電源を自分でなんとかする気があるなら ATA → IEEE1394 変換アダプタも、
ばおーのページで売切れになってるやつの最終入荷があった模様 (3k くらいだったか)。
同じような玄人志向
889-GEN が 4k くらいだったか。
ATA が足りない PC に内蔵するならこういうのでいいけど、
外づけリムーバブルにするには電源とか面倒なのでなー。
ま、買い支えてあげないと後続商品とかも出てこないし。
# 人それを人柱という (ぷ
#11 投稿者:
りあ (210.149.222.37)
投稿日: 2002年11月18日 21時11分13秒
サトー無線の島で売ってましたが、
たしか8000円くらいしたので記憶に残りませんでした
バルクの USB2.0にするアダプタなら、同じところで
5000円弱で売ってました。
同じシリーズの1394アダプタがそれの500円増しくらいで売ってたし。
ま、いちどPC島へ行ってみてくだされ。
ちなみに、あぷあぷで所沢軍制式ガチャはガワ付き2個で1000円でした
#10 [
Reference ] 投稿者:
みみ (218.45.242.2)
投稿日: 2002年11月18日 20時12分30秒
XX氏曰く>
> 結局、「これdo台」と「所沢形式ガチャ」を買ったので
シショー、「これdo台」はどこでgetできますか?
# google ぐらいじゃ引っかからなかった
#9 投稿者:
我に七難八苦はイリマセン (
mail)
投稿日: 2002年11月18日 18時53分20秒
># うちのデスクトップ PC は食い物の名前をつける慣習 (carrot, waffle, etc.)
[nigauri]や[aojiru]とかもそのうち出来るのでしょうか?
#8 投稿者:
にゃも修行僧 (
mail)
投稿日: 2002年11月18日 18時49分43秒
修行が足りません
邪神様はご立腹ぷく
そして、そのとばっちりがオレに
右舷6ガチャ装備のガチャ号の電源がグッバイ
リレーの出力があがらずにマザーがリセットを繰り返す。
そのアオリかどうかしらんが前からだましだまし使っていたIBMの30Gが
グッバイ
来た人しかわからないと思うけど修行場の右側はゼンメツしますた
ぼこbこ、秋葉にいって3桁商品を漁るも
不作。水曜日に現場調整が有るので水曜日に全てをかけるしか
日曜日にサバト招集ですか?
マッッッッッッタクモンダイアリマセン
多分修行はおわってなy
#7 投稿者:
XX (
mail)
投稿日: 2002年11月18日 12時06分38秒
AOpen、ASUS、GIGABYTE あたりの 845PE マザーはみんなコネクタ配置が違えー
MSI は 845PE Max の方は普通みたいだな。845PE Max2 の方はまた違うけど。
あとは、玄人志向制式採用の Albatron とか。でもアルバトロスは落ちるしな (謎
とりあえず土曜は、巡察艦 carrot のパーツで軽巡察艦 tatsuta を立ち上げて、
日曜はまたネオ carrot パーツ買いに秋葉原かの。
17:00 頃まで居れば宝島帰りのぱふぱふが現れるのか。
いや、サバトはしませんって (ぷ
# tatsuta ですか? タツタサンドのタツタですよ。
# うちのデスクトップ PC は食い物の名前をつける慣習 (carrot, waffle, etc.)
# になっているので Terminator Tualatin だからタツタですよ、ええ。
# 裏の意味? さぁて、何のことやら (ニヤソ
結局、「これdo台」と「所沢形式ガチャ」を買ったので
(スレーブでなく) マスター設定なら IEEE1394 でゲートウェイ可能。
私が所沢形式を間違えてなければ (ぉ
#6 投稿者:
懲りない男 (
mail)
投稿日: 2002年11月16日 03時45分19秒
べんちまーく
・AX6BC Pro(440BX) Pentium3 933MHz SDRAM256M(CL2) Gforce2GTS 64M
FFXiBench
nForce DDR MX440との違いが・・・・・
2157
#5 投稿者:
にゃぷ (
mail)
投稿日: 2002年11月15日 22時02分23秒
べんちまーく
・SIS630+C3(samuel2)700
FFXiBench
当然動かず
当然
#4 投稿者:
にゃもz (
mail)
投稿日: 2002年11月15日 19時01分36秒
>現在、修行の下準備CHU!
>起動とか普通に使うのは問題ないんだけど……
なんだよー
ぱふぱふ大司教はパソコン邪神への信仰心が足りません
俺は自慢のプラットホームのキーボードはなおらんし
あの所沢サバトが終わってから2リビングのhubはこわれるは
電気代はいつもの倍だし、こんなに供物を捧げているのにに
てか、今日なんか動かないパソコンが有る部屋にどうしても
行く気が起きなくて13時間も寝てた
これはひどい。
とりあえず、ヤフオクで低クロックのP3と2台目の液晶を物色Chu!!
物事を根本的に解決する機が無いのはいけないことだと
思います
ちなみにうちでもN-Benchはうごかん
問題なし
#3 投稿者:
俐亜 (210.149.222.37)
投稿日: 2002年11月15日 18時53分12秒
現在、修行の下準備CHU!
つ〜か、やっぱし、実クロック1875MHzにすっとSuperPiが1600万桁完走でけん
起動とか普通に使うのは問題ないんだけど……
ちなみに、
1733MHzで2100+
1800MHzで2200+
なので、1862MHzで常用してるから、AthlonXP2300+相当ということか。
N-Benchは、絵が出なかったけどな(これは定格でも出ない)
#2 投稿者:
にゃもっぷ (
mail)
投稿日: 2002年11月15日 18時26分30秒
>さて、今冬は 845 マザーと P4 でも買うかの。
845とP4だと815+P3とあんまかわらん裸子
845買うならDDR使えるヤツにしないとな
って、今時SDRの845など手にはいらんか
アスロンかおうぜー
ぱふぱふが買えなかったサラブレッド買おうぜー
相性とか食い合わせとかで苦労しようぜー
nForce2にサラブレッドだう゛ぇ
#1 投稿者:
ホロビの美学第13章 (
mail)
投稿日: 2002年11月15日 15時31分00秒
>先週はあわただしかったから、土曜はまたゆっくり秋葉原かの。
サバ・・・・・・To ?