雑談ノート(11)

このノートへの書き込みは終了しました。

続きは35番ノートへどうぞ。


#50   投稿者: にゃもぷぅ (mail)   投稿日: 2003年1月29日 21時37分33秒
>そいや、ゲイツ Windows Media 9 日本語版が出たらしいな。
>何がうれしくなるんだっけ? :D

 mp43とかに比べて圧縮率と画質が大違い。
 ただ、再生に必要なマシンパワーも大違い
 縁故の時間はmp43とあんまかわらん

 ただaviutilを筆頭とする動画系ツールが軒並み使えないんで
 ぱふぱふはDivxのほうが移行しやすいかも(ぉ

#49   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月29日 20時26分53秒
> へこエンコで構わなければ26魔ではある
26話で終わり。
でも、ファイルでもらってもきっと積まれる (ぉ
まぁ最近は DivX とかも再生できる MOMITSU 製 DVD プレーヤーとかあるようだけど。

そいや、ゲイツ Windows Media 9 日本語版が出たらしいな。
何がうれしくなるんだっけ? :D

#48   投稿者: にゃもふるえんざ (mail, web)   投稿日: 2003年1月29日 16時58分14秒
うぇー。書き込み消えた
何もする気がお菌

そいや、陸まおは何話で終わりだ?
へこエンコで構わなければ26魔ではある

#47   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月29日 12時12分27秒
# イビル電波送信テスト
サムスン電子、HDD搭載型のAV機器を日本市場に投入
| 「RAM」と「RW」と2規格対応のマルチ機で顧客獲得を狙う。
ぱふぱふは韓国製の人柱でもいいかも (ぉ
まぁRAM機は、この3ヶ月の東芝 XS30/XS40/X3 の投入に続いて、
来週松下の新型発表があるらしいが。

で、“千と千尋”見たですよ。
見終わって「赤かった」という感想しかありませんですよ :p
さすが「赤で見い賞」と呼ばれるだけはあることですよ (ぉ
せっかくだから赤のカラー DVD-R に焼きましたよ (ぷ
やっぱジブリ作品は“ラピュタ”があればあとはどーでもいいよ。

#46   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月29日 01時02分29秒
>>そいやT-ZONEジャンク専門店閉店だそうで :D
> コスプレ喫茶の会社になるだよ
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0301/28/news06.html
2号店は吉祥寺。
こっちに向かってきてるよー。
# 新小平−吉祥寺はJRで30分
将軍と中央線で遭遇したらどーしよー (ぉ

#45   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月29日 00時22分37秒
> アニメは溜まりました?(ぉ
基本的に第1話から始まったものしか録ってないが、それでも本数増えたなー :D
1月の新番組は1クールものでも3月にならないと終わらないけど、
1クールをDVDで2枚くらいのレートで取ってるから、
来月末あたりに来ると1枚分が終わったものが大量発生予定 (ぷ

現在スケジューリングされているもの:
朝霧の巫女 (千葉)
サイキックアカデミー煌羅万象 (KIDS STATION)
十兵衛ちゃん〜ラブリー眼帯の秘密 (NECO)
ストラトス・フォー (千葉)
聖戦士ダンバイン (KIDS STATION)
TRIGUN (NECO)
ななか6/17 (TV朝日)
無敵王トライゼノン (KIDS STATION)
MOUSE[マウス] (千葉)
魔術師オーフェンRevenge (KIDS STATION)
魔法遣いに大切なこと (TV朝日)
魔法の天使クリィミーマミ (ANIMAX)
女神候補生 (KIDS STATION)
らいむいろ戦奇譚 (千葉)
陸上防衛隊まおちゃん (千葉)

来月予定:
宇宙海賊ミトの大冒険 (ANIMAX)
機動新世紀ガンダムX (ANIMAX)
巨神ゴーグ (日本映画専門)
(一挙放送) 天空のエスカフローネ (NECO)
(一挙放送) 天使のしっぽ (KIDS STATION)
ガンパレード・マーチ

来春予定:
非A(ナルA)の世界成恵の世界
# ↑マジでネーミングの由来はこれだったり :)

#44   投稿者: にゃもぷ (mail, web)   投稿日: 2003年1月28日 23時21分49秒
>TV放送もやっぱり赤かったという“千と千尋”もまだ見ていないしな :p

 生で見たけど
 紅かったなぁ
 シャー専用って感じ(-:

#43   投稿者: にゃぷz (mail, web)   投稿日: 2003年1月28日 22時16分46秒
CPUはともかく人間もコア欠けして(歯が欠けた)
今日もぐんにゃり風味皆様いかがお過ごしでしょうか?

シショー
もうDVD-RAMにパッツンパッツンに撮りためた
アニメは溜まりました?(ぉ

と言ってみるテスト
買った偽皿も転がったままだし
ぐんにゃり

DVD-Rに避難民が増えて
DVD-ROMの無いマシンが
イマイチ使えない今日この頃

#42   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月27日 19時03分55秒
CATVの2月の番組表が届いた。
今まであまりチェックしていなかったが、映画系コンテンツが多いチャンネルでは
TVアニメを流すときは数話まとめて流すことが多いようだ……
2/22(土)
7:00-10:00 日本映画専門チャンネル “巨神ゴーグ” #1-#6
[3時間休憩]
13:00-23:00 チャンネルNECO “天空のエスカフローネ” #1-#24
[30分休憩]
23:30-26:00 チャンネルNECO “天空のエスカフローネ” #25,#26,劇場版
……1日で15時間なんて XS30 の HDD どれくらい空けとけばいいんですか? :D

日本映画専門チャンネルは“地球防衛軍”とかも放映 (県立ではありません (ぉ
伊福部節ですなー (野球部のマネージャーではありません (ぉ

お、スーパーチャンネルで元祖“スタートレック”の放送開始か。
スタートレックも "The Next Generation" だの "Deep Space Nine" だの
"Voyager" だの、もう何がなんやら。
# (ペ) といい勝負か?! (マテ

あと先週から KIDS STATION で“オーフェンRevenge”が始まったけど、
無印“オーフェン”見てなかったからキャラクターの関係がよく分からず。
ぱふぱふがエンコードしたやつを見るしかないのか。
でも、そんな暇は……

TV放送もやっぱり赤かったという“千と千尋”もまだ見ていないしな :p

#41   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月26日 20時03分41秒
ふと気付けば XS30 の HDD 残り容量が 10% を切ってしまって、いやまったく。
これでは週末の録画ができない、ってんで整理。
とりあえず残り 40% まで復帰……ってダメぢゃん :D
2ch とかに生息している RD を一人で3台も4台も使っているシトの気持ちを垣間見た (ぉ
メディア補充を兼ねて佐藤裕美のCD買いに秋葉原。
宝島帰りのぱふぱふが徘徊してるかもしれないので ping ってみたが、
『イビルな毒電波の届かない所にいます』のメッセージ。
ち。

#40   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月25日 15時35分47秒
> シショーはSPを買い足したんですか?
予定通り、
TOSHIBA RD-XS30 …… Recording DVD for X-Shisho
YAMAHA DSP-AX1200 …… AV Amplifier for X
VICTOR SX-L3 …… Front Speaker for X
VICTOR SX-A103 …… Rear Speaker for X
という構成で。
X 型番で何かヨサゲなのがあれば教えてプリーズ (ぉ

そいや、ドンキで TOSHIBA 25ZS17 がニッキュッパ。
むぅ、いつの間にかフラットの25インチも随分安くなってたのね。
A を改善すると V も改善したくなるよなぁ (ぷ
なにせ、今のビクターの21インチテレビは1992年製で、既に10年選手。
特に不具合もないが、やっぱコンポーネント (D1) 端子が欲しいお年頃 :)
しかし、今のビクターのテレビは最初から上にビデオを載せることが
できるような作りでたいへんありがたかったが、これの上面には置けない。
ま、先に部屋のエントロピーを下げないとな…… :D

#39   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年1月25日 00時36分55秒
>せっかくの新環境だ、
>ぱふぱふから回収して確認せねばねば :D

 結局
 シショーはSPを買い足したんですか?
 どこかの誰かみたいに家を掘り返すと
 どこからともなくSPがわいて出てくるような
 事は無いと思うが・・

 しかし、聞けば聞くほどメインSPとサラウンドSPの違いが
 気になる今日この頃。

 風邪と持病の悪化のダブルパンチで
 積まれたDVDをちょびっと消化できそうです(メソ

#38   投稿者: にゃぷ (mail, web)   投稿日: 2003年1月23日 22時11分25秒
ひどい風邪を引きました関節や筋肉は
痛くないのでインフルエンザではなさそうです
こんな時に限って某現場トラブりまくり

雪の中40度の熱でボコbコになって
お台場へいって帰ってきたら
世界がヒン曲がりました

だめすぎ

#37   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月23日 19時36分07秒
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039516121/551-553
む? そうなのか?
せっかくの新環境だ、
ぱふぱふから回収して確認せねばねば :D

#36   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月21日 23時37分46秒
>あー、ワシ、引っ越しちゃいました…今は都民です(笑)

 仕事場に引っ越しですね?
 机の下に表札ですね?
 郵便物が会社に届くように何者かの手で
 情報が変更されていますね?

 そして、普段働いていない彼は
 風邪ひいてボコボコの時に限って仕事が入る訳よ

 明日は
 T沢->新横浜->小机->お台場->池袋->T沢
 関東一周遊覧の旅

 テレコムセンターでioカードが使えなくて
 suicaだけしか使えないのに陰謀のにおいを感じる今日この頃

#35   投稿者: てんばz (mail, web)   投稿日: 2003年1月21日 20時42分53秒
>そいやT-ZONEジャンク専門店閉店だそうで :D

 あそこはジャンク屋ってよりは
 店がジャンクだったからな
 実はジャンク屋ほど店員の質が高くないと
 店としてやっていけないし

 店員もダメ
 店もダメ
 当然売ってる物もダメだった

 まー、パソコンとかやめて
 コスプレ喫茶の会社になるだよ

#34   投稿者: ぴきぴき? (mail)   投稿日: 2003年1月21日 04時35分13秒
>ボランティアスタッフにおぶぜさんがいたり…… しないだろうなぁ (ぷ

あー、ワシ、引っ越しちゃいました…今は都民です(笑)

#33   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月20日 23時29分48秒
AX1200 にはチューナーもついているので
『そーいや、CATV のケーブルには FM 放送の信号も乗ってたっけなー』
というわけで、ケーブルを AX1200 に繋いだ。
うむ、クリアーな受信 :)
しかし、再送信なので元の放送局と周波数が違うでおじゃる。
もう、どれがどれやら…… 聞いて確かめるしかない :D
うわ、FM西東京なんてコミュニティFMが再送信されてる〜
ふむ、西東京市か。
ボランティアスタッフにおぶぜさんがいたり…… しないだろうなぁ (ぷ

#32   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月20日 23時27分59秒
>  まぁ、シショーと地下じゃんぱらで邂逅した日には
むー、ジャンク屋とかは行かんしなー。
そいやT-ZONEジャンク専門店閉店だそうで :D

#31   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月20日 21時38分57秒
そしてお約束の代償
・熱が出ました。すさまじいです。
・Kt133のマザーをもうろうとした意識で弄ってたせいでBomって火花が散りました
・部屋が絶望です。たすk
・某仕事の納期は木曜日ですよしってますかぁ(ぉ

#30   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年1月20日 04時31分23秒
マヂュツ
・カトマイは超転生の技巧により無事復活π焼き400万桁も通った
・ジャンクで買ったA7M266は両方ともBIOSが古いだけで特に問題なし

と言うわけでこの前の土曜に確保した死体は
全て復活出来ました。

そして、ついにおれんちの現役CPU比率が
Intel:AMD=3:2に

1G以上だと、すでIntel:AMD比は1:3だ
ちなみにぱろみのは一個もない

#29   投稿者: にゃもプ (mail, web)   投稿日: 2003年1月19日 21時35分57秒
># 土曜の秋葉原、その後

 あら?シショー土曜日秋葉にいたんか・・・・
 オレも居たけどやっぱ会わないなぁ
 行く場所が違いすぎるからか

 まぁ、シショーと地下じゃんぱらで邂逅した日には
 コレまでの悪行を全てゲロしちゃいそうだけど(-:

#28   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月19日 20時58分57秒
# 土曜の秋葉原、その後

> もう流通在庫だけなのかな。
やっぱ、あまし見かけんかった。
まぁ、スピーカーとかだとそんなに機能が変わるわけじゃないから
値段も劇的には落ちないだろうし、適当なところで手を打って SX-L3 ゲット。
SX-LC33 が出たときに SX-LC3 が安く見つかったらセンターにするとして、
見つからなかったら当分このまま 4ch で行くべ。
センターを配置するとまた機器を上に下にで小騒ぎだし、
もとよりメインスピーカーの間隔も 1.5m くらいしか開いてないし。

そいや、ダイナミックオーディオで VH7PC のスピーカでもある
LS-VH7 が¥7kで売っていたな :)
VH7PC 自体はどこの LaOX に行っても、ありおりはべり (ぉ
なお VH7PC に関してはこんなサイトもできてしまって、いやまったく。

さて、配置も済んだことだし CD 聞くか、
一緒に買った“秋桜の空に”のドラマ CD あたりでも (マテ
あーそうそう、同人で“Melty Blood”も出てたけど
慌てず騒がずここは“爆に負けないハートの形”を買うのが我が道だ (ぷ

配置は済んだとはいえ、細かい調整はなんもやってないし、
リアにはインシュレータも敷いてない、
フロントにはオーディオテクニカのこれを敷いてるけど。
ついでに VH7PC の方は10円玉インシュレータ :)
とりあえず棚の配置を変えるために床に降ろした積層物をするのが先だ…… :D

#27   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月17日 21時51分34秒
>  新型が出る裸子
ほー、まぁ SX-L3 も出たのはもう2年くらい前らしいからなぁ。
もう流通在庫だけなのかな。

#26   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年1月17日 20時38分01秒
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030117/victor.htm

 新型が出る裸子
 旧機種は値段が下がるかも

#25   投稿者: ぴきぴき? (mail)   投稿日: 2003年1月17日 03時25分10秒
# 暫く post してなかったから password 忘れてるし>ワシ

>怪しくなったらすぐに交換すれば大丈夫かなー。

やはり重力波ビームによる無線電力送信を…(ぉぃ)

From 何かが根本的に間違っている


#24   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月16日 21時11分18秒
> それでも100万はつかってるのか
100万と書くとすごそうだが、
にゃもの家賃1年分と同じと書くと微妙な感じ (ぉ

そして、今回の XS30 + AX1200 + SX-L3 の X 式3連発なんて
ぱふカーのブレーキ修理代と同じ (ぷ
(いや、SX-L3 はまだ買ってないし、変わるかもしれんけど)

そいや SONY の AV アンプを撤去した結果
AV 機器から黒いやつがいなくなったな。
昔は AV 機器なんてみんな黒かったのに。

#23   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年1月16日 13時41分28秒
>ここの5万円コースでも名が挙がってるし。

 ちなみにウチのオーディオは定価換算だと300万円は
 超えるかもしれないけど、実売ベースだと200万以下で
 実際に払った額は100万円以下かも(ぉ

 それでも100万はつかってるのか
 彼はばかだー

#22   投稿者: にゃもム (mail, web)   投稿日: 2003年1月16日 13時39分37秒
>今のスピーカー (SX-A103) をリアに回して、

 作ろうぜー
 コイズミ無線でエンクロージャーと玉買いませう
 コブラだう゛ぇスワンだう゛ぇ

 ケー

#21   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月16日 02時16分08秒
> しかも電池交換時に設定を全部忘れる始末
マニュアルには『電池を外したまましばらく(2分以上)放置すると忘れる』とあるから、
怪しくなったらすぐに交換すれば大丈夫かなー。

>> 使ってるスピーカに釣り合うリアを置くのはこの部屋では絶望的だからなー。
とも思ったが、
今のスピーカー (SX-A103) をリアに回して、
メインを SX-L3 にして、センターを SX-LC3 にしちゃっても
いいかなー、と思いはじめちゃったり。
ここの5万円コースでも名が挙がってるし。
そして何より型番に X が入っているし (それはもういい

SX-A103 は7年くらい前にペアで定価58k円、SX-L3 がペアで定価50k円。
技術革新を思えばそんなもんかなー、とか。
センター後回しで SX-L3 ペアだったら、例の 5.1ch セットと価格的には同じだし。

#20   投稿者: こにゃにゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月15日 22時44分42秒
>むー、しかも学習リモコン故、今後これに頼ってしまいそうなのが、
>減りに拍車を :D

 最近の多機能リモコンはどれぐらい電池もつんだろうな
 オレが昔使ってたビクターのビデオのリモコンは炭酸電池4本で
 1ヶ月しか持たなかった。しかも電池交換時に設定を全部忘れる始末

#19   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月15日 01時40分38秒
> 本数が多いリモコンほど電池が早くなくなる(ぷ
むー、しかも学習リモコン故、今後これに頼ってしまいそうなのが、減りに拍車を :D
(XS30 も録画データを普通に見る程度には覚えさせたし、
CATV のホームターミナルも覚えさせよーかなー、とか)
まぁでもコードレスマウスの電池の減りよりはマシだろう (ぉ

そいや、
AVアンプが DSP-AX1200
S-VHSビデオデッキが HR-VX11
HDD/DVDビデオレコーダー RD-XS30
メインスピーカーが SX-A103
X 多し (ぷ
DVD/LDプレイヤー (DVL-919) に X が付いてないのが実に残念 :)

> でんでん関係ないけどトラハ企業ブースものゲト
抱き枕とかですか? (ゼッテーチゲー

#18   投稿者: だめz (mail, web)   投稿日: 2003年1月15日 00時28分38秒
>4本だったのもカルチャーショック :)

 4本って事は6Vか・・・
 ミーのつたない記憶から言うと要求する電池の
 本数が多いリモコンほど電池が早くなくなる(ぷ

 そして今日の定説
 サンダーバードは焼き鳥でなくても
 熱い(ぉ

 大至急サラブレッドの導入を。むむむぅ
 でんでん関係ないけどトラハ企業ブースものゲト
 次のサバトかミサにでも

#17   投稿者: だめにゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月14日 20時57分23秒
今日の修業の時間です

10年通っている病院の主治医が病院送りになって音信不通
某大学病院主導の実験的治療が宙ぶらりんのせいで
朝の5時に発作が起きる毎日。皆様如何お過ごしでしょうか?(ぉ

今日は明け方気絶して起きたらミノのスガタは無く
悲しみに暮れてリビングにはい出ると昨日の夜の戦いの後が・・・・
最近某師匠が音(・∀・)イイにハマって居るようなので
爺もむしり取った衣笠をほじくり返してカコの罪が部屋中にまき散らされ
この悲しみは何処に流したらいいのでしょうか?

DVD再生専用マシンのキーボードが足りなくなったので
修業場に保存されていたプラットホームのキーボードに復活の儀式
->結果.負け
    ありがちな、断線、接触不良、部品クラック全部当たったけど
    治らず。SUN,MACスイッチにしたまま電源を入れるとブザーが鳴るけど
    コレはロジックでなくて信号で判断してんのかな

昨日ヤフオクで落札した10円のEIZO E55Dは返事もこねー
多分値段があり得ないんでダンマリ決め込んでほとぼりさめた頃に
再出品すんのかな、まー、別にどうしても欲しいわけでないんで
どうでもいいんだけど(ぉ

といいつつ、部屋は爆発したままアスロンは60度のまま
そのままBIOS新しくしようとしたらBIOSが飛びやがった
さすがサムライの憂鬱ハンパねー

やっぱ、サラブレッドじゃ無いとJAZZは無理っぽい
元々全部もらい物と不動品からの復活品で構成されたマシンだしな
CPUファンを絶望のDELTAにするかこのまま見なかったことにして
死体置き場に戻すか・・

そもそも、このマシンが必要かどうかとか
考えてるウチにもう夜ナンテトコ

#16   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月14日 18時44分47秒
>この AZ1 のリモコンとだいたい同じ?

 でんでん違う(-:
 ていうかバブルの時にヤリスギちゃって
 もう二度とこんなリモコンでないんじゃ・・・

 まぁ液晶のモニターがついてないのが
 残念と言えば残念(ぉ

#15   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月14日 09時29分46秒
> RAV180とかいう、パソコンのキーボードよりもボタンの多い
この AZ1 のリモコンとだいたい同じ?
AX1200 のは RAV230 ってあるな。
同クラスの後継機である AX1300 のリモコンと同じっぽい。
そいや、普通リモコンって乾電池が2本なのに、
4本だったのもカルチャーショック :)

> 32世紀人で無いと使いこなせないようなすさまじいリモコン
なんか仕様一覧のとこに『付属品 リモコン操作チャート』ってあるし、すげー。
リモコンに限らず、操作が複雑化して、
XS30 と AX1200 のマニュアル、合計すると300ページ近いぞ :D

> ぱふぱふとかいうげーむーむのあこがれのリモコンらしい(キイハナ
あー、Laputa とか Palm とかの嗜好性ベクトルね (ぉ

#14   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年1月14日 00時01分29秒
>だが、そうするとこのたかが6畳程度の部屋にスピーカー
>が10個という事態に…… :p

 もんだいねっす
 たかが9畳のDKにスピーカー
 16個っす

 てか、一刻も早くPC用のAVアンプを調達しないと
 意味不明です部屋中スピーカーだらけ
 ま、それ以前にパソコンだらけ
 ダメだらけ

#13   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月13日 23時58分09秒
>ほー、こいつのリモコンって、接続機器のリモコンコードを登録しとくと、

 ちなみにリモコンは何ですか?
 ウチのは
 RAV180とかいう、パソコンのキーボードよりもボタンの
 多い32世紀人で無いと使いこなせないようなすさまじいリモコン
 ぱふぱふとかいうげーむーむのあこがれのリモコンらしい(キイハナ

 全く使ってない(汗

#12   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月13日 23時56分07秒
>B系はとりあえず こ の 辺 でも導入して 5.1ch 用、

 渋っぶー
 2個目以降のチョイスが渋杉
 お客さん初めてじゃナイね?(ぉ

 ちなみに、あの並んでいた3つの中で
 一番音がいいのが個人的にはDENON
 ただし、一番ヤマハなのはヤマハ(ぉ

 ウチで使ってるなんたらってヤマハ純正の
 セットのサテライトスピーカーはイマイチだな
 ていうかエンクロージャーがプラスティックな時点で
 まるでダメ

 

#11 [ Reference ]   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月13日 21時27分43秒
# 今日は用事があったのでほとんどいじってない

ほー、こいつのリモコンって、接続機器のリモコンコードを登録しとくと、
アンプ入力がビデオの時に再生ボタンを押すとビデオが再生されて、
アンプ入力が DVD の時に再生ボタンを押すと DVD が再生されるのか。
最近の気の利いた AV アンプのリモコンってのはみんなこうなのかね?
でもさすがに HDD/DVD レコーダーのカテゴリはプリセットされてないみたいなので
RD-XS30 もこれで操作しようとしようとすると、学習させないといけなさそうだが。

> # さて、リアとセンタースピーカーは、どすべ
あ、これって、メインスピーカー出力が2系統あるのか。
A系はこれまでのスピーカーを使ってステレオ音楽用、
B系はとりあえず でも導入して 5.1ch 用、
なんて使い分けるできるのか。
ふむ、今使ってるスピーカに釣り合うリアを置くのはこの部屋では絶望的だからなー。
だが、そうするとこのたかが6畳程度の部屋にスピーカーが10個という事態に…… :p

#10   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月13日 00時38分18秒
>http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-a2/dspa2.html

 A2も生産完了扱いだけど
 スペック乗ってるのか・・・

#9   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月13日 00時34分26秒
>そして、石丸で YAMAHA DSP-AX1200 が生産完了ということで
>ほぼ半額で処分されていたのでゲット :)

 どわー
 クラスでは狩ってるかもしれないけど
 機能では追い越されたカモ

>というわけで SONY TA-AV570 とはおさらばだ。
>で、開けてみる? >

 ま、明けるのはタダだし(ぉ
 問題は治ってその後どうするかだ
 壊れた場合は問題なし(ぷ

 

#8 [ Reference ]   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月12日 19時45分38秒
> USBサウンドモジュールと思って買えば
USB入力でサウンドレコーダーで録音もできるし。
あと外部入力としてMDとTapeがあるので本来のUSBと合わせて3台までは面倒見れる。

しかし、CDプレイヤー機能も付いているわけが、どうも機嫌が悪い。
CDを入れても認識してくれないことが多い (スロットインだし)。
ま、CD再生なんて素直にメイン機器の方でやればいいんだがな。

そんなこんなで、秋葉原出撃。
確かに、閉店セールをやってるLaOXザ・デジタル館とかにもあるな、VH7PC :)
とりあえず 9.4GB DVD-RAM 10枚を税込み13k円にて。
バイト単価はHDDよりは高いが、
ちょうど1年前は5枚が税込み9k円だったから順調に下がってはいるな。

そして、石丸で YAMAHA DSP-AX1200 が生産完了ということで
ほぼ半額で処分されていたのでゲット :)
生産完了といっても発売からまだ1年ちょっとしか経ってないらしいし。

というわけで SONY TA-AV570 とはおさらばだ。
で、開けてみる? >

# さて、次はリアとセンタースピーカーか……

#7   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月11日 23時41分53秒
>これまで使っていた PC 用スピーカともまた次元が違う :)

 あらら?ヤマハのヤツはPC用にしては
 それなりの音がすると思ったのだが
 やっぱし、躁テクとわいえ専門機か・・・

 USBサウンドモジュールと思って買えば
 それなりにお得なのか・・・ 

 ウチも積んである

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-58a.htm

 トカが無ければ
 狩ったかも(ぉ

 ヤケクソでこいつをPC用にすっか・・・ 
 使ってないシナ

#6 [ Reference ]   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月11日 17時34分30秒
AV の塊を右にずらし、ワイヤーシェルフをその左に設置。
AV の右にあった諸々をそっちに放り上げた。
ふー、これで収容力を落とさず、AV の後ろに回りやすくなったぜ :)

> ぉ、秋葉原で去年末頃から
そうらしいね。知らなかったけど。
ドンキで実物を見なければ知らないまま平穏な日々だったろうに、
知ってしまったら後戻りはできない (ぉ

> 音イイですか?
T沢の廃な世界とは次元が違うが、
これまで使っていた PC 用スピーカともまた次元が違う :)
同じ1万円なのに (ぷ

しかし投げ売りなんて、そーてっくは一体いくつ KENWOOD に作らせたんだか。
まぁその読み違いのおかげで、『そーってく、ありがとう』な訳だが :)

#5   投稿者: にゃ (mail, web)   投稿日: 2003年1月11日 13時58分05秒
>パソコンにつながるミニコンとかで KENWOOD の VH7PC とかいう代物が9,980円。
>……せっかくだから買っとくか (ぷ

 ぉ、秋葉原で去年末頃から
 投げ売りされてるアレですね。

 ボキもとてつもなく興味は
 有ったのですが、すでに積みアンプが2台の状態だったので
 自分をぶん殴ってやめました

 5kならやってた鴨(-:

 音イイですか?
 トロロ沢クロマヂュツ研究所は昨日の聖戦で
 パソコン音が一気にベボいPC用スピーカーから
 7.1ch CinemaDSPにくらすちぇんじしました

 ゲイツの起動音がプロロジックでぐるぐるまわります
 というか、PCオーディオにつなげたのではなく
 オーディオ用のPCを作ったという廃人ぶり

 目下の所Hubがたりませぬ 

#4   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月11日 02時52分02秒
> ま、DVDレコーダーの方にもちっとはこの手の回路
> 入ってるとは思うけど(-:
スペック表には3次元Y/C分離回路と簡易TBC回路ってあるなー :D
比較表とか見ると RD シリーズはずっと簡易TBCみたいだな。

> それだとLDのコンポジット出力を一端
> S-VHSの外部入力に入れてS-VHSでY/CとTBCかけたモノを
ふむ。いろいろ実験すべ。
もっとも10年前の21インチテレビで違いが分かるかどうか (ぷ
結局 RD の外部入力選択は AV アンプでなく S-VHS になるのか?!

# 秋葉原出撃は日曜日予定 :)

#3   投稿者: XX (mail)   投稿日: 2003年1月11日 00時48分57秒
部屋のカオス化を食い止めるためワイヤーシェルフでも買っとくか、
と思い、仕事帰りにドンキホーテに寄ってみた。
ルミナスと平安とかいうパチモンがあって、
とりあえずそれぞれのサイズをチェック。

その後家電系の売り場に行ってみたところ
パソコンにつながるミニコンとかで KENWOOD の VH7PC とかいう代物が9,980円。
果たして素性はいいものだろうか、と帰宅後して google 検索。
http://kitaguchi.ddo.jp/afina-vh7pc.html その他がヒット。
……せっかくだから買っとくか (ぷ
そのままドンキホーテを往復。
| レシーバーが4.5Kg、スピーカー各1個4Kgの合計12.5Kgですから、安物のセットと違います。
いやまったく予想外に重かった。

さすがにこのスピーカーだとモニタ脇には置いとけないので、上に置いた。
ソフトは付いてないがウェブで公開されている XP 用ドライバを 2000 につっこんだら
ちゃんと USB オーディオデバイスとして動いた。
でも誰かちゃんとしたオーディオソフト付き版を買ってください (ぉ
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/

ワイヤーシェルフはまた明日〜。

# ついでにコジマに寄ったら XS30 は在庫切れで取り寄せ商品になっていた。
# 売れているようで何よりだ :)

#2   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月10日 23時34分45秒
やっと、音も出るようになったゼ

もうだめっす
ムリッス

どるびーぷろろじっくで
鳴り響くゲイツアラート

たえられなy

#1   投稿者: にゃもz (mail, web)   投稿日: 2003年1月10日 22時30分10秒
何度も死体置き場で遭難して
やっとDSP-A2でパソコンの音が出せるようになったゼ

てかもう夜なんだけど
彼はば・・