電算ノート(14)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは90番ノートへどうぞ。
> VB2008
> | メモリ使用量を50%以上削減
> やっぱ VB2007 が不評だったんだろうなー
重いのも問題だが、パターンファイルがすぐに数十MBオーダーになるのは
もっと問題。
ナローバンドだとろくに更新もできない。
# かみさんの実家がADSLから「メタルプラス電話」に戻してしまったのよ
#49 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年11月17日 16時25分17秒
VB2008|
メモリ使用量を50%以上削減
やっぱ VB2007 が不評だったんだろうなー
うちも VB2007 無視して VB2006 のまま使ってたけど
とりあえずメインPCには VB2008 を入れてみるかね
#48 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年11月14日 12時50分07秒
FreeBSD の6系最後の 6.3β2 と7系最初の 7.0β2 が出てるな
予定通り年内リリース間に合うかな。
しかしなんだって同時期に出すのだろう。
自宅サーバも2000年後半に立てた FreeBSD 3系からまる7年経ったけど
7系にはいつごろ移行するかなぁ。
#47 投稿者:
んもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年10月8日 00時57分19秒
SONY MDR-F1もろた。
U24につないで使う
これはすさまじい。
U24 PentiumM系だと音爆発するけど
破壊王だと問題なし
問題なし
超相性でまくりのnForceのUSBでまさか
U24が動くなんて世の中捨てたもんじゃない
#46 投稿者:
んもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年10月8日 00時53分12秒
>JAZZって星野?
>奥行きが40cm未満なら :p
☆野以外のjazzがあろうか?
当然元祖jazz。
奥行きは最短部は確かに40cm以下。モンダイナス
今ならジャバネットだけの藁メットP4付き
ていうか、DellのImpression470もアレだ。
もはや破壊王hpML115の前に為すすべなし
誰か身請け元希望者いたらしかるべき方法で連絡を
#45 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年10月7日 23時33分52秒
> そんなシショーにjazzをあげゃぅ。マジデ。イヤマジデ
JAZZって星野?
奥行きが40cm未満なら :p
サブPCは電源が400Wになってしまったので
VGAも勢いで 8600GT (Gigabyteのファンレス) に
#44 投稿者:
んもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年10月7日 22時47分43秒
>ACK-595 が 3k 円しないのでそれにした。
むーぬー
いってくれれば昨日事務所で廃棄処分したような・・・
そんなシショーにjazzをあげゃぅ。マジデ。イヤマジデ
振り出しに戻ってみれば
ML115買う前の手持ちの部材であんとかなったことに気がつく。
すべて手遅れ
あし〜もとに〜からみ〜つく〜ML115を〜蹴〜って
#43 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年10月7日 20時52分48秒
新サブ PC の立ち上げで玉突き降格の Win2k PC 用にキーボード調達、
クレバリーとかを物色したけど結局
ここにもちょっと名前の挙がってる ACK-595 が 3k 円しないのでそれにした。
まぁ CAPS と CTRL の配置は AltIME で調整するかね。
しかし、休日の秋葉原はなんと言うか
ヨドバシから出てくるな!という客層を殴りたくなるね (ぉ
#42 投稿者:
にゃz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年10月7日 19時03分12秒
file鯖を分け合ってhpML115からアルバベチョムのK8X890に
ここの場所がわからなくなったので
「xnote」「師匠」「ぱふぱふ」で無事/p <pos> <t> を発見!(ぉ
#41 投稿者:
にゃmz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年10月1日 23時10分16秒
>所沢の腐海には SPDIF のケーブルって余ってたりするのかな。
RCAのほうだすよね?
今日もアキバにいったのでいつものツクモのジャンクみたけど
今日はなかったT沢の腐海でみたことがあるような気がするが
今は本当に深い腐海となってしまつたので掘り出すには気合いと祈りと
イケニエとクチバシが必要です
まぁ、なくても西川ネジで端子の口かってブラケットに穴あけて
RCAでつければいいんだほ?光だと面倒だが
#40 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月30日 22時33分26秒
このマザーには SPDIF のピンはあるんだけどケーブルは付属してないんだよね
パーツショップをちょっと探しても SPDIF のケーブルってバラで売ってないし
これ用にサウンドカードを買う気はしないし……
所沢の腐海には SPDIF のケーブルって余ってたりするのかな。
とりあえず BIOS 画面が出ることは確認したけど忙しくてまだ組んでない。
#39 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月30日 16時59分05秒
MJ-16 が見当たらなかったので展示品処分価格だった
6K60SB400 を調達。
再プレスができたのか
初音ミクの現物が並んでた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news066.html興味はあるが、さすがに音楽系は作り手に回れない。
#38 投稿者:
にゃぷぅ (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月28日 01時57分22秒
ヒソーリ作っていたE4400マシンは某CG屋に貸してしまったので
つまらないのでもう一台ML115を買った。後悔はまだしていない:-(
秋葉でコンデンサもげのX1950GTを捕獲
この前マップで買った実チェックといいつつ電源すら入らない
X700からにたようなコンデンサを移植してとりあえず画面は出た。
だからなにといえば部屋がよけいに汚くなった事ぐらい
#37 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月26日 17時16分06秒
C3はオッソイゼー
それなら、東映で売ってるインテルEDENモドキの方が
超マシ
#36 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月26日 12時12分10秒
なんか最近、麻雀ゲームの基板で使われてた EPIA M10000 が安く流通してるんだね
でも C7 ならともかく今更 C3 じゃあなー
#35 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月24日 00時31分12秒
つーわけで取りあえずE4400
3Gで軽く流してみたけど
問題なく動くようだ。
AHCI?はダメみたいだが
みろこれまでのましんがごみのようだ。
むぅぅ。移行が実にめんどいが今更DDR1を買うのもなぁ
取りあえず後ろの山に積んで・・・・
積みゲーならぬ積みPCが
#34 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月22日 10時29分10秒
>ミーの感覚とまるで違いマース
T芝は、営業スラアウトオブ眼中みたいだぽ。
ていうかT芝系の仕事以外でつかわれてんのかなぁ
見たこと無い:-(
ま、仕事のエリアが違うからか
ファイバチャネルとかのレベルまで言ってもhpだな・・・・
>
http://wiki.nothing.sh/page?hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)
ちっっがーーーーーーーーーーーーぅ。
大人買いしたのは
>
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/workstations/20070628_xw4400_benzaiten/ こっち(ぉ
さすがにML115を10台仕事の為に買うには
ミーはまだ念動力がタリマセヌ
#33 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月22日 01時08分03秒
> 64bit必須だと必然的にAMDになるから・・・
ミーの感覚とまるで違いマース
http://www.toshiba-tie.co.jp/hardware/magnia/ま、私にとっては業務用のサーバっていのは
ファイバチャネルのHBAが挿さってるコンピュータのことだけど (ぉ
> そして、あっしはhpの鯖を超大人買い
http://wiki.nothing.sh/page?hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)
局地的に盛り上がってるようですな
#32 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月21日 23時16分39秒
>森がディスコンしたあとは E7221 + Prescott-2MB(84W)で引っ張ってきたけど、
つーか、64bit必須でない鯖か
64bit必須だと必然的にAMDになるから・・・
そして、あっしはhpの鯖を超大人買い
銀行振り込みのリミットに初めて達したぜ
#31 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2007年9月21日 14時17分18秒
> 当然3000シリーズですね?(y)
北森がディスコンしたあとは E7221 + Prescott-2MB(84W)で引っ張ってきたけど、
プレスコもいよいよ入手困難になったので
次に組むときは i3000 + Xeon 3000 か Core2Duo E (65W)になる見込み。
#30 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月20日 23時54分46秒
> SiSってどう? サブマシンクラスなら問題なし?
磯照プラットフォームだと自動的にロープライス
プラットフォームターゲットになるので
インテルだとそれなり。
ちょっと前まではチップセットVGAが8xx系の内蔵より
ましなサブレベースだったからオンボードVGAがそれなりに
アドバンテージが有ったけど今はそれもないっぽい
アスラン用だと、そこそこだったけど
745以降はあんまみないよなぁ
>最近サーバーばっかり組んでるのでintel以外のチップセットは使わないんだが、
当然3000シリーズですね?(y)
nForceProfessionalはスルーですか。そうですか・・
#29 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月20日 20時46分52秒
> SiSってどう? サブマシンクラスなら問題なし?
っつーても、
枯れたPen3時代とか、低負荷なシンプル構成サーバでは、あまり参考にはならんし
今回のAthlon構成が稼動し始めてどうなるか、だな
# 3年使ったところで来年あたり組み替えそうなメインPCは
# どうせIntelで鉄板構成しちゃうだろうががが :p
ぱふぱふ宮殿だと、×箱の中でお嬢さんががんばっているのは確か (ぉ
#28 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2007年9月20日 11時38分57秒
> そして気付けば SiS チップセットが3台
> う〜ん、お嬢さん三姉妹…… ;)
最近サーバーばっかり組んでるのでintel以外のチップセットは使わないんだが、
SiSってどう? サブマシンクラスなら問題なし?
# 安定性とか性能とか
#27 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月20日 02時17分58秒
仕事の機材調整事前調査で
一日ごとに家のPCの世代があがってるぜ。はさておき
師匠に負けじと今の部屋のPCの一覧を作ろうと思ったら
悲しみで前が見えなく・・・・・
時の流れが速すぎて
再インストールが面倒で
新しいマシンほど使われない悲劇風味
ぱそこんで一番幸せなのは
金を払った瞬間だよな。なっ。な?
#26 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月20日 01時11分23秒
>
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.htmlぱふぱふが買わなかったので代わりにうちで買ってみた :D
ケースは
これあたりかなぁ
CPUの詳細なデータが無いけれどTDPが45WくらいのVeniceコアらしいんで
ビデオカードも低発熱で2Dエロゲが普通に動けば問題ない (ぷ
で、
こんな感じで年越し予定
まぁ気が向いたらメインPCのAGPなビデオカードを換えることがあるかないか
そして気付けば SiS チップセットが3台
う〜ん、
お嬢さん三姉妹…… ;)
#25 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月19日 01時41分38秒
苺Q殿は、自分でスレッドが立てられない&ぱそこん邪心教信者
以外のヒトも多いのでここに(ぉ。
939の4000+が未使用風味なのだが興味ある?>薬屋さんのはそこん博士(ぷ
この前のP4鯖で対PC予算つきたのならそれも定め。。
気がつくと、AopenのPentiumMマザー以外の普通のPCは全部
アスランで仕事で使う部材の動作確認ができなく。。
#24 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月18日 23時21分39秒
>秋葉原だと 8800GTX の売り文句に「らぶデス2も快適」と書いてあるとか :)
某デス2はプログラムがタコなので、
なにをやっても快適にはならないってのが
nVidiaスレとATIスレの統一見解っぽい:-(
アス比はシショーのおっしゃる方のアス比固定は
GeForceでないとダメ。ミーの職業の方は逆にATIでないとダメ裸子
2600ProはあつくはないがDX9で使うなら同じ値段の1950GTの方が
かなりいい。
1950TXを持っているミーには
な ん と も な い ぜ
7300GSも今日ゲット
あとは、8600GTがそろえば現行品ほぼ制覇
#23 投稿者:
X's (219.127.85.132)
投稿日: 2007年9月18日 12時49分33秒
秋葉原だと 8800GTX の売り文句に「らぶデス2も快適」と書いてあるとか :)
我が家のらぶデス2は相変わらず積みっぱなしでインストールしてませんががが
で、高性能はいらないけど、低発熱のファンレス VGA がほしいと思ったら
選択肢って GeForce 7600 GS とか Radeon HD 2600 Pro あたりかね?
アス比固定拡大周りのドライバ状況ってどうなっただろう
#22 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月16日 18時01分42秒
つーわけでE6600とGA-P35GS3とDDR2-800を4G分と8800GTXを買ってきたぜ。
blackmagicIntensityは初期不良だったぜ。
HDMIの出力確認が社長のHC3しかなかったので
2600Proの512MをHDMIコンバーター付きで。
部屋がメコメコだぜ
#21 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月15日 03時23分02秒
>まぁそれをやった後は一応許容範囲内
因みに重要なのは、FFFFFF(白)と000000(黒)が縦横交互に
全画面に並ぶ画面を出して
自動調整だだだだ。(マジ
#20 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月14日 21時46分23秒
> モニター側のオートボタンなどの自動調整を実行
まぁそれをやった後は一応許容範囲内
前のPCはG450でDVIだったから落差がでかいぜ :p
ちなみにものは
これ
#19 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月14日 15時26分23秒
>所沢のプレスコって最初に出た熱風王の C0 ステッピングじゃなかったっけ
出たばっかの熱風of熱風プレスコだぜ
あまりに熱風すぎてマザーのコンデンサが軒並みなぎ倒されたので(ぷ
頭に来てソフマップで北森と交換されたぜ(マジ
だから今は2.4Cと2.8Cだだだだだだ
>D-Sub 端子のみなので、ソース編集のエディタの文字がー、文字がー
VGAの腐り具合によるが
1ドットの市松模様を全画面に表示
モニター側のオートボタンなどの自動調整を実行
で、ある程度マシにならんか?
これでならなかったら正当な権利として交換を要求汁
だめな場合はPCIのP650とかFX5200(Quadro基盤(ぷ)が
所沢にあるので祈りなさい:-(
#18 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月14日 01時37分34秒
職場 PC が Pen4 1.7G から CoreDuo 2G に置き換わった
それはいいんだがディスプレイがデジタル接続からアナログ接続に退化した……
(税金の関係で) 設備 PC を廃棄して経費 PC に置き換えたかったらしいのね
せめてディスプレイ側に DVI 端子が付いていればこっそり VGA 増設もできるものを
D-Sub 端子のみなので、ソース編集のエディタの文字がー、文字がー
HDD も CD-ROM も SATA で、マザー上にパラレル ATA のコネクタはねーわ
電源も SATA 用だけで、4ピンの端子出てねーわ
さすが経費 PC だぜ
OS は Vista 導入禁止なので XP だから問題ないんだけどね
#17 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月14日 01時27分53秒
> ちなみに、フルロードで無ければプレスコでなければ
所沢のプレスコって最初に出た熱風王の C0 ステッピングじゃなかったっけ
まぁコレクションと称して D0 や E0 ももってそうだけど :)
#16 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月14日 01時14分52秒
>SiS 741GX + Geode NX 1750 + 2.5" HDD (HGST Travelstar) + 100Base-TX + 1000Base-T
うちは、ワットチェッカー?だっけか技研が売ってる方が
あるからその気になればエアコンだってはかれるなんだぜ?
ちなみに、フルロードで無ければプレスコでなければ
あんま平時の消費電力はかわらない
うちでPCとして一番電気食わないのはDellの4600c(P4-2.8c)の45W (-:
今はそれの亜流のGX260に脳改造したP4 2.4c(1.125v駆動)がつけっぱなしだが
消費電力はともかく熱が・・
今日投げ売りされてたK8U-Xを買ってきたので
間違えて買ったまま放置されているモバイルSempron2600+で
鯖を新調(アレ?
#15 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月14日 00時51分42秒
NorthwoodとはいえP4をつけっぱなしにしようとわわわ
俺はP4系Celeronですら候補にならなかったのに
SiS 741GX + Geode NX 1750 + 2.5" HDD (HGST Travelstar) + 100Base-TX + 1000Base-T
どのくらいだろ、システム全体でも通常時 30〜40W で動いてると思うが…
まぁエンコードマシンはPrescottでGF6800で3.5"HDDを3台も積んで
一晩ぶんまわしたりしてるんだけど :p
http://pc.usy.jp/wiki/
#14 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月12日 23時18分31秒
みーに断りもなく(ぉ
ぱふぱふが新鯖を入手してしまつた。
実につまらん:-(
このまえシャレで購入したML115は早くも物置と化しつつある
相変わらず家鯖はDell GX260のまま。絶望・・・
#13 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月12日 14時18分20秒
とりあえず、そこら辺にコロがってた
ELZAの6600無印と3.3VのUSB2.0カードをネジこんで
しばらく放置してるが問題なし。
毎日12:30に立ち上げる怪現象ってのが有るらしいが
linuxのはなしなんか・・・うちのはたちあがらんな
そいや、ぷに魔法使いマニアのぱふぱふ(仮名)は
×箱の無印おぶりびょんで満足なのか?満足なのかっ?
知り合いの多重債務者がMODぶりびょんのために
Q6600とRADEON2900XT1Gを買ってしまったと
風の噂に聞いた今日この頃。
#12 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月8日 22時39分44秒
そいや、レンタル鯖会社やってる知り合いから
3年落ちの熱風バーストDualXeonの鯖いらんか?といわれたが
やはりマゾぱふにはそちらの方が似合うか・・・
#11 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年9月8日 19時30分16秒
うちの
サーバなんてケースも無しにテレビ台の下だぜ :)
ちなみに
お嬢さんチップセットの Geode NX
#10 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月8日 16時43分54秒
#9 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月8日 16時22分38秒
>つけっぱなしマシンが、C3-800なんで、さすがにつらくなってきたからなぁ。
C3-800よりマシって程度でいいなら
鱈セレ1.4とかあすらんXP 1.3GHzのマシンがあるるから
ほしければあげるけど:-)
ちなみにAM2なので、宮殿のゲーム号との置き換えはムリだ(ぷ
#8 投稿者:
俐亜 (124.87.139.148)
投稿日: 2007年9月8日 08時06分14秒
つけっぱなしマシンが、C3-800なんで、さすがにつらくなってきたからなぁ。
監視の目が厳しくなる前にポチってしまうのもいいか……
表示されてるのは送料込みで22000強だが、十分安いし。
つ〜か、ゲーム用マシンが64-3000+なんだが、こいつとCPUだけswapできるかな
#7 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月7日 23時32分29秒
>だいぶ安いね。
つか、たまに送料込み16000ちょいってのは取りあえず買って桶のレベル・・
nForce初心者だとちとつらいかな
騒音は鯖にしてはアリエナイほど静か
ぱそこんとしてはふつーぐらいかな
Dellのスリムよりは五月蠅い
FANは自動制御っぽい
24Hつけっぱとかでどれぐらいの回転数になんだろ
#6 投稿者:
俐亜(修行中) (124.87.139.148)
投稿日: 2007年9月7日 22時51分49秒
だいぶ安いね。
熱いのはまぁいいが、騒音はどの程度?
FANの回転落としても安定して動作するなら買ってみようかなぁ……
#5 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月7日 11時16分12秒
でかいと思って買ったら
予想に反してマイクロATXだった
しかし、nForceがシヌほどあつい・・・・
この状態で出荷はアリエナス
これか…
でかいのは嫌だなぁ :D
ブレードサーバが安く転がってればいいのに
#3 投稿者:
にゃもz (61.124.65.94)
投稿日: 2007年9月6日 22時35分06秒
とりあえず玄箱よりやすかったML115
何事もなく動作・・・
US2.0Bがまともに使えないのはnForceユーザなら
な ん と も な い ぜ?
さて、何に使うか(滅
#2 投稿者:
X's (219.127.85.132)
投稿日: 2007年8月30日 20時04分24秒
プレクスター、全事業を親会社のシナノケンシに移管今売ってる PX-800A は NEC の OEM らしいし、
今度出る予定の PX-810SA も PIONEER OEM だろうって言われてるし
プレクスタードライブはやっぱり PX-760A で終わったのか。
うちには PX-760A の1つ前の PX-716A があるのが最後のプレク。
#1 投稿者:
俐亜(修行中) (122.25.126.27)
投稿日: 2007年8月12日 00時39分00秒
思ったとおり、午前中出かけてて、帰ってきたら死んでた。
大宮に替えのHDD買いに行って、そのまま修行中。
コンソールだとloginできるのに、同じID,PWのFTPでアクセスできず停滞中。
とりあえず、今日は寝る。