電算ノート(15)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは93番ノートへどうぞ。
>新マシン(Vista)では選択肢すら出ず小一時間…結局直結することに。
起動時に、そのマシンが選択されてないと
強制的にXGAになりますよって話でなくて?
#49 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2008年2月23日 20時33分09秒
旧マシン(XP)ではCPU切替機経由でもCV821Xで 1600x1200 で表示できたのだが、
新マシン(Vista)では選択肢すら出ず小一時間…結局直結することに。
# 切替機が返すディスプレイ情報が違っているのが一因と思われ。。
#48 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2008年2月22日 02時37分50秒
>>IDE は使ってないし、BIOS上でもぬっ殺しておくか。
事故レス。とっくに Disabled にしてた。
> いあ、S-ATAドライバーもだすよ。
> 起動が遅いってHD読み込むまでが遅いって話?
> ミーが聞いたのはHDDの読み込みが遅くなるって話
確かに起動後のもっさりした感じがなくなりました。Thanks.
>
> ちなみに、nForceユーザーなら
> Unified_Remixは当然試してるよna?
これはまだ。。
#47 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2008年2月22日 02時30分50秒
> こんなんもでてんのね
PCI-Express が x8 2本とか、その他結構ビミョーだよね
#46 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月22日 00時53分29秒
> マジレスすると、GW頃までは難しいとオモワレ…夏も厳しいが…
FreeBSD 7.1 が出るまでひっぱるつもりですか? :)
7.0 はもうとっくに出たろうと思ってたら、まだ RC-2 だった :p
#45 投稿者:
パソコン邪神教115支部 (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月21日 23時53分10秒
#44 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月21日 13時19分24秒
X's氏曰く>
> で、whisper.mydns.jp の復活はいつですか? :)
うぉ。X's師匠からのツッコミがぁ。
マジレスすると、GW頃までは難しいとオモワレ…夏も厳しいが…
#43 投稿者:
パソコン邪神教115支部 (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月21日 12時59分21秒
>IDE は使ってないし、BIOS上でもぬっ殺しておくか。
いあ、S-ATAドライバーもだすよ。
起動が遅いってHD読み込むまでが遅いって話?
ミーが聞いたのはHDDの読み込みが遅くなるって話
ちなみに、nForceユーザーなら
Unified_Remixは当然試してるよna?
って、これは3Gメモリとは全く関係ないか:-)
#42 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月21日 12時53分34秒
で、whisper.mydns.jp の復活はいつですか? :)
#41 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月21日 11時20分13秒
> そのバージョンのIDEドライバーが腐ってるらしい
> SWドライバー抜くといいらしい(聞いハナ
Thanks. 昨日自宅に持ち帰ったので今晩にでも対策してみます。
IDE は使ってないし、BIOS上でもぬっ殺しておくか。
#40 投稿者:
パソコン邪神教本部 (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月20日 21時26分05秒
>これが所沢コレクションに加わるのはいつごろですか? :)
コレクションといえば
S3は、928からsavage2000までとS27以外殆ど何らかの形で
持ってるような希ガス
的はImpressionから無いのは、本物のパフェだけか廉価版と
P650とP750はもってr
nとAは派生品が多すぎてシリーズ物一つづつ程度だな
何故かX1950シリーズが3個あるが:-)
PCIのは今の時代のマシンにも乗るけどAGPはVLバスと同じ道に
なってしまった。GF6800GTよりもViper300PCIの方が長く生きるのか・・・
#39 投稿者:
パソコン邪神教115支部 (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月20日 19時31分18秒
>但し、起動が今まで以上に遅くなった…体感で倍以上(死
そのバージョンのIDEドライバーが腐ってるらしい
SWドライバー抜くといいらしい(聞いハナ
#38 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月20日 16時54分48秒
> ML115の4Gメモリ不具合が解消されるnForceドライバがでたらし
XP は試してないけど、Vista 64bit 環境で
Radeon HD3850(256MB) + 6GB → NG(ATIドライバ読み込まれない)
Radeon HD3850(256MB) + 3GB + デバイス13 有効のままコールドブート → OK
Vista のコールドブート障害は解消されたということで入れ替えのメリットはあり。
但し、起動が今まで以上に遅くなった…体感で倍以上(死
#37 投稿者:
パソコン邪神教本部 (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月20日 12時23分17秒
>これが所沢コレクションに加わるのはいつごろですか? :)
ちなみに、一部現場でハードウェア動画支援が有効なまま
縦画面にしないといけないところがあり泣きながらプレミア価格で
S27を複数毎買わなくなるまでにでるのか・・・でもメモリ64bitだしなぁ
#36 投稿者:
パソコン邪神教115支部 (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月20日 12時21分56秒
知ってるとは思うけど
ML115の4Gメモリ不具合が解消されるnForceドライバがでたらし
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_9.46_jp.html
ウチはML115は合計6Gのメモリが刺さっているが
3台に分散してるので1個に2G以上乗ってる機種はないので
確認でけん:-(
#35 投稿者:
にやもz (121.93.190.31)
投稿日: 2008年2月20日 01時07分40秒
>これが所沢コレクションに加わるのはいつごろですか? :)
まだS27が捕獲されていないので:-(
#34 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月20日 01時04分00秒
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/s3.htmこれが所沢コレクションに加わるのはいつごろですか? :)
お嬢さんの Xabre, Volari ラインもなくなったし
VGA二強以外でまだ残ってるのってこことぱふりあくらい?
#33 投稿者:
ぷu (116.80.91.116)
投稿日: 2008年2月10日 00時41分01秒
># REX-PFW2 追加後起動が遅くなったようだが、気にしない事にする。
元々、起動遅いしね。キニスンナ
あの5秒のwaitを消す方法はないのか・・・
#32 投稿者:
ぷu (116.80.91.116)
投稿日: 2008年2月10日 00時39分58秒
>抗議します。メイドはぱふぱふのテリトリーです
むむむむ。
訂正し升。スマンかった。
袴は・・・・・しばらくでそうにないなぁ
#31 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年2月9日 23時59分34秒
> このケースはX師匠の次期マシンとなることがケテーイしますた
抗議します。メイドはぱふぱふのテリトリーです
私の属性は袴です
ついでにチャイナ服は将軍へプリーズ
#30 投稿者:
ぷu (116.80.91.116)
投稿日: 2008年2月9日 23時26分56秒
そして、NTT-Xまた在庫復活したらし。
買うのはかまわんが玄関にはいらな
#29 投稿者:
ぷu (116.80.91.116)
投稿日: 2008年2月9日 23時25分25秒
>デュアルチャネルちゃんと効いてる :)
一応スーパーπとかでも効果でるぽいが
実は533と800の方が差がでるかもしれないとか
いってみるてすと:-)
#28 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月9日 19時13分39秒
ML115 覚え書き :)
CPU: Athlon 64 X2 5000+ BE
Chipクーラー: Ainex HV-3747BL
Memory: Transcend DDR2 533 ECC 1GB x 2 + 純正 DDR2 667 ECC 512MB x 2
CD/DVD: LG GH20NS10BL
HDD: 標準80GB SATA + 楽ラック 250GB
VGA: ATI Radeon HD 3850 256MB GDDR3 (ATI純正)
IF追加: REX-PE30S (eSATA PCIx ボード) + REX-PFW2 (1394) + SB5.1VX
# REX-PFW2 追加後起動が遅くなったようだが、気にしない事にする。
#27 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月9日 18時40分37秒
DDR2-667(5300) の 2GB x 1 で Vistaのmemoryスコア 5.3
DDR2-533(4200) ECC の 1GB x 2 でmemoryスコア 5.9
デュアルチャネルちゃんと効いてる :)
#26 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月9日 18時12分38秒
>> そいやSB5.1の新型が
インストーラーがまだ怪しいけど、無事動きました(64bit Vista)
#25 投稿者:
みゃ古屋からの生還者 (116.80.91.116)
投稿日: 2008年2月9日 13時31分42秒
#24 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2008年2月3日 17時49分37秒
> そいやSB5.1の新型が
尼でぽちっとしてみました。到着したら結果報告します。
#23 投稿者:
ぷu (124.26.237.250)
投稿日: 2008年2月2日 21時52分02秒
そいやSB5.1の新型が
性能は旧5.1と結構変わるらしいから
これでいいん邪
#22 投稿者:
ぷu (124.26.237.250)
投稿日: 2008年2月2日 21時49分14秒
ついにML115のAAが
__
ヽ|・∀・|ノ
|≡...:|
|≡≡|
|≡≡|
 ̄ ̄
#21 投稿者:
ぷu (124.26.237.250)
投稿日: 2008年2月2日 17時59分31秒
>ちなみにnVidiaの場合2.5G以上はダメ(ぷ
ダメなのはPCI-Expressの方ね
PCIの方は試してない。一応A340PCIがたくさん(ぉ
あるので試すことはできる。
一部のイベントエンジニア(なんだそれ?
御用達のP650PCIも大量にあるので(ぉ
試すことh(以下外宇宙の人知を越えた力により削除
#20 投稿者:
ぷu (124.26.237.250)
投稿日: 2008年2月2日 14時52分58秒
>ML115(+64bit Vista)その後
結局、コンソール+αの画面がでるのでメモリ3G以上積むなら
内蔵使えというしかしこの前大量に買ったxw4400もメモリホールの機能が
あったかどうか覚えてないなぁ
3850買ってる時点で無いとは思うが一応どうしても4G積みたければ
PCIにVGA増設という方法もw
ちなみにnVidiaの場合2.5G以上はダメ(ぷ
#19 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年2月1日 14時09分34秒
ML115(+64bit Vista)その後
> インスコした後にどっかのPCI-PCIブリッジを無効にすれば
Vista だと、コールドブート時にリソース競合を起こしてVGA無効に
対策として PCI Express 標準のルートポート デバイス13 を無効化。
→コールドブート問題は解消
ACPIは切りたくないし、4G化は別のOSでチャレンジしたほうが良さそう…
# 社内サーバ用に2台目がまもなく届く…
#18 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年1月30日 23時46分16秒
>> → 現在 2GB x1 にして 64bit版 Vista を試験インストール中
> んが、とりあえずインストール時だけオンボードのG200eでやっても
> ダメなんだっけ?
インストール前に増設してしまった…のでmemory 外す方が楽だった。
> インスコした後にどっかのPCI-PCIブリッジを無効にすれば
> ラデは一応動くらしいとどっかで見たような。GFはダメらし
今それやってるんですが、0x0000007E とか 0x0000000A とかの
ブルースクリーン出まくり。やっと起動しても ATIのカード認識せず。
苦戦中。
この件は更新プログラム全部当て終わってからまた検証します。
# 最後はメモリ減らせばいいことはわかってるので。
>>手持ちのPCIサウンドカードは、軒並み 5V用で敗北。
> 結局面倒で5.1買った敗北者λ.....
自分もたぶんこの道…
#17 投稿者:
ぷぅ (124.26.237.250)
投稿日: 2008年1月30日 22時50分06秒
>Memory: CFD Pro DDR2 PC2-5300 CL5 2GB x2 に交換(地雷?)
> → 現在 2GB x1 にして 64bit版 Vista を試験インストール中
んが、とりあえずインストール時だけオンボードのG200eでやっても
ダメなんだっけ?
インスコした後にどっかのPCI-PCIブリッジを無効にすれば
ラデは一応動くらしいとどっかで見たような。GFはダメらし
>手持ちのPCIサウンドカードは、軒並み 5V用で敗北。
CMIのCMI8738はケズれば(ぉ
動くらしい。ジャンクでよく100円であるから
ていうか、ウチに6枚ぐらいあるけどね
結局面倒で5.1買った敗北者λ.....
音源はUSBでやっておけば虎とか豹とかで夢見るときも音でるヨw
USBはMAYA5.1とMAYA7.1とESI Waveterminal U24と玄人志向の5.1なんとかは
全部動いた
ちなみにウチは
CPU: Athlon 64 X2 5200+
Chipクーラー: 壊れたVGAからもいだ4cmファンのせ
CD-ROM: マップのジャンクの100円の星の金属のDVD-ROM
Memory: PQI DDR2 PC2-6400 CL5 1GB x2
HDD: HITACHI 320GB
VGA: GeForce7300GSとか6600無印とか7600GTとか7900GSとかQuadroFX4000とか
RADEON 1950GTとか1650Proとか2600Proとか気分で(ぷ
PCIe x1: blackMagic Intensityとか
SiI3132とか
Sound:DELL OEM SB live(3.3v版)
定番SB 5.1
で、CG屋に貸していたE6600のマシンとかが軒並み帰ってきたので
特に使われずにオブジェ化・・・
#16 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年1月30日 21時58分50秒
> おお、結局ML115にしたですか。
> 既に3台で修行したので食い合わせ等は聞いてくだされば
> 可能な限り返答島:-)
どもです。ML115まとめサイトなどを参考にしながら匍匐前進中。
つまづいたらフォローしてください :)
いまのところ、こんな感じDeath。
CPU: Athlon 64 X2 5000+ BE に換装済
Chipクーラー: Ainex HV-3747BL に換装済
CD-ROM: LG GH20NS10BL に換装済
Memory: CFD Pro DDR2 PC2-5300 CL5 2GB x2 に交換(地雷?)
→
現在 2GB x1 にして 64bit版 Vista を試験インストール中HDD: とりあえず標準の80GB(固定) + 楽ラック
VGA: ATI Radeon HD 3850 256MB GDDR3 (ATI純正)
IF追加: REX-PE30S (eSATA PCIx ボード)
手持ちのPCIサウンドカードは、軒並み 5V用で敗北。
今手に入るそこそこのカードはくりえい恥部ぐらいしかねーのか。
USB音源に逃げるかなぁ…
#15 投稿者:
にゃもz (116.80.75.2)
投稿日: 2008年1月30日 00時00分15秒
>ML115 到着から1週間放置していたが、日曜日にいろいろパーツを物色。
おお、結局ML115にしたですか。
既に3台で修行したので食い合わせ等は聞いてくだされば
可能な限り返答島:-)
#14 [
Reference ] 投稿者:
みみ (61.197.233.195)
投稿日: 2008年1月29日 09時58分56秒
> そういや松戸の新型計画はどうなったんだろ :)
ML115 到着から1週間放置していたが、日曜日にいろいろパーツを物色。
# 組み込む暇がない…
#13 投稿者:
サギョウインN (116.80.88.126)
投稿日: 2008年1月27日 13時48分56秒
ていうか見てたらLOOXほしくなってきた(ぉ
いらないノートパソコンを10台つっこんだら
これになる泉を募集chu
#12 投稿者:
サギョウインN (116.80.88.126)
投稿日: 2008年1月27日 13時46分36秒
>いや比較対象は SA5SX04A の方なんだけどね
うは。こんなのもあるのかw
これだったら考えるまでもなくSA5SX04Aじゃないかなぁ
SSDは変換アダプタとか市販のやつで4Gよりでかいのが買えるが
画面は後から大きくできないしなぁ
画面をひっくり返してタブレットPCモドキとして使えるのは
現場とか駅とか座れない場所だと結構便利
でも重さが、おれ様のれっつのーとより重たいのぜ?
やっぱEeeはゲイツ税なしで199$でナンボだよな
#11 投稿者:
サギョウインN (116.80.88.126)
投稿日: 2008年1月27日 13時41分36秒
># 諸君らが愛してくれたLinuxザウルスは死んだ。何故だ!?
坊やだからさ(定番
いや比較対象は
SA5SX04A の方なんだけどね
LOOX U もなぁ、値段分使いそうにないし :p
# 諸君らが愛してくれたLinuxザウルスは死んだ。何故だ!?
#9 投稿者:
サギョウインN (116.80.88.126)
投稿日: 2008年1月27日 09時45分25秒
>Eee PC と 工人舎
>おもちゃとして買うならどっちだろうな?
おもちゃとしてならEeePCじゃね?
同じ値段で二台買えるし:-)
後塵社(ぷ
の買うなら富士通のアレの方がいいような気がする
OSは当然FreeBSDでつね?
#8 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月25日 23時51分37秒
Eee PC と
工人舎おもちゃとして買うならどっちだろうな?
でもって、先日発売された 45nm Core2 Duo な E8000 シリーズも
ゴールデンウィーク頃には入手しやすくなるだろうから
そうしたらまる3年使った Prescott もさよならかな。
そういや松戸の新型計画はどうなったんだろ :)
>> FreeBSD 6.3 RC2 が大晦日に出てるし。
> VIA の GbE NIC の組み込みに失敗するようになりましたよ
玄人志向 GbE-PCI から GbE-PCI2 に換えたら動くようになった。
う〜む〜
> FreeBSD 6.3 RC2 が大晦日に出てるし。
VIA の GbE NIC の組み込みに失敗するようになりましたよ
このやろー
#5 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月3日 11時24分40秒
結局 FreeBSD のリリースは 6 も 7 も去年は RC 止まりだったのか、
FreeBSD 6.3 RC2 が大晦日に出てるし。
まぁ、風邪ひいて気力もないし
ぼーっと
stable の csup と make buildworld
でもすっかな。
#4 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2008年1月3日 11時18分58秒
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071231/290405/> Internet Explorerは,デフォルト設定ではファイルの拡張子ではなく内容でファイルタイプを判断し開くため
このIEのデフォルト動作は絶対おかしいって。
これのせいで、IEでしか動作確認してないアホな管理者のサーバだと
内容とMIMEタイプが合ってないこともよくあったし。
絶望した! これが脆弱性としてカウントされないセキュリティ業界に絶望した!!
#3 投稿者:
みみ (219.121.11.211)
投稿日: 2007年12月21日 15時23分04秒
紹介されたNOD32 を入れてみた。軽いしパターンファイルも小さくていい感じ。
Thanks.
> VB2006のパターンファイルっていつまで保守されるんだっけ
あ、年内で終了か……
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1021Win2000機はVB2007に上げるか、Avast! でお茶を濁すか、はてさて
#1 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2007年11月19日 19時37分21秒
> パターンファイルがすぐに数十MBオーダーになるのはもっと問題。
NOD32 とかはどうなん?
うちはデスクトップPCだけで3台あるから
1ライセンスで3台まで運用可能なVBはありがたいけど
VB2008はWin2000ですら切ってきたから2009の時はどうすっかなぁ
VB2006のパターンファイルっていつまで保守されるんだっけ
# ノートの方は AVG (フリー版)