雑談ノート(25)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは105番ノートへどうぞ。
#50 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年3月5日 16時00分40秒
> バージョンアップのお知らせが出ましたね
更新済み
設定作業するのにWebブラウザでルータの管理画面出したら
バージョンアップ通知が表示されて
承認すると勝手にダウンロードして更新してくれたYO
> PA-WL300NE/AGはHUB経由で複数台ぶら下げられるのか。出荷されたら考えるか。
ネットワーク製品も、HUB程度ならともかく
ルータとか無線とかはやっぱPLANEXやバッキャローは回避すべきだなー
今まで使ってた b+g の無線ルータとコンバータも Aterm シリーズ。
#49 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年3月5日 14時51分35秒
価格.com掲示板とかでもいろいろ言われてるけど
GW-EC300N5P のコンバータモードの挙動は怪しいわ :p
#48 投稿者:
みみ (124.38.109.116)
投稿日: 2010年3月5日 14時20分23秒
> ルータは NEC の Aterm WR8700N で
バージョンアップのお知らせが出ましたね
http://121ware.com/product/atermstation/info/2010/info0301.html初期のイーサネットコンバータ(WLI-T1-S11Gとか)は 1:1 でしか使えなかったのに、
PA-WL300NE/AGはHUB経由で複数台ぶら下げられるのか。出荷されたら考えるか。
#47 投稿者:
俐亜 (122.24.28.237)
投稿日: 2010年3月1日 23時37分20秒
さて、どうだったかなぁ。記憶にない。
とりあえず、マニュアルに書いてある手順通りに操作しても(電源を入れてボタンを押すだけなのに)
点灯するはずのLEDが点かなかったり、点滅する色がちがったりしてる段階で
故障とみなしてその先には進んでない。
数千円程度のモノのが故障しているのかはっきりしない場合
それを調べているくらいなら窓から投げ捨てた方が精神的安息を得られるからな。
#46 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年2月28日 22時01分10秒
ルータは NEC の
Aterm WR8700N で
イーサネットコンバータは PCI PLANEX の
GW-EC300N5P。
Aterm の方の機種は違うけどぱふぱふんとこと同じ組み合わせだっけ?
ぱふぱふ環境でルータとイーサネットコンバータが繋がらなかった時って
どこまでマニュアルオペレーション試したんだろう。
うちでは Aterm 側の「無線自動設定」が初期値の「らくらく無線/WPS自動」だと
WPS 操作では繋がらなくて、「WPS」に変更したら WPS 操作でうまくいった。
メーカーが違うから自動がこけるとかありがち。
WPS に限定すればうまくいったけど、実はぱふぱふ環境でも同じだったり……
とりあえずREGZAのブラウザでyahooを表示できたことを確認。
#45 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2010年2月28日 11時09分12秒
> 居間はまだカオスです
> 明日は遅いお越しをお待ちしております (ぉ
すまぬ、体調不良で寝たきりです…きょうは無理ぽ…
#44 投稿者:
X´s (110.161.150.169)
投稿日: 2010年2月27日 21時33分05秒
今日は休日出勤でした
居間はまだカオスです
明日は遅いお越しをお待ちしております (ぉ
#43 投稿者:
にゃぷ (121.93.65.205)
投稿日: 2010年2月27日 00時51分07秒
> それはさておき、同居人は明日から4日ほど母親と上海観光で不在
どこかの悪いKAMさんが
我々に対する挑戦かといってましたが
残得ながら私痛恨のミスで3月中旬まで動けずサバトに参加できず無念ナリ
#42 投稿者:
みみ (124.38.109.116)
投稿日: 2010年2月26日 10時17分07秒
> それはさておき、同居人は明日から4日ほど母親と上海観光で不在
<del>CELL</del>REGZAのお披露目ですね。日曜なら以下略
#41 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年2月25日 21時11分25秒
ケーズの西側、むさし坊のある一角が更地になった
何が建つのだろう
それはさておき、同居人は明日から4日ほど母親と上海観光で不在
何かあれば以下略
#40 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年2月20日 08時27分22秒
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/latest.html|
Twitterでよく見かける「なう」の間違った使い方
ホームでないすべてのページをホームページと呼ぶことに比べればささいなことだ
しょせん日本人の英語なんてそんなものなので
あれはツイート(笑)の語尾として使われる英語以外の何かだ :p
#39 投稿者:
KAGE (120.74.245.77)
投稿日: 2010年2月10日 00時34分18秒
>
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/86091/m0u/%E5%A7%8B%E7%99%BA/> 鉄の辞書にも (1) と (2) の両方載ってるんでしょーか?
両方使うけど、2の方が多いかな。
1の場合は混同を避けるため、大都市圏のような電車運転区間だと
「初電」と言ったりする。
あまり使わないけど「初発」と言ったりもする。
#38 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年2月9日 12時41分03秒
#37 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年2月8日 21時15分49秒
> ※鉄道用語としての「通過」は停車せずに通り過ぎること
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
一般の民間人たる私の辞書に鉄道用語はry
そういえば……
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/86091/m0u/%E5%A7%8B%E7%99%BA/鉄の辞書にも (1) と (2) の両方載ってるんでしょーか?
#36 投稿者:
KAGE (218.110.158.170)
投稿日: 2010年2月8日 20時05分35秒
> さいたま新都心に行くのに久しぶりに浦和駅を通過したが
浦和駅を「通過」して、さいたま新都心駅に停車する列車って
あったっけ?
とツッコミを入れてみるテスト(ぉ
※鉄道用語としての「通過」は停車せずに通り過ぎること
それとも大宮から戻ったのかな?
#35 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年2月6日 14時23分57秒
さいたま新都心に行くのに久しぶりに浦和駅を通過したが
去年の暮れに3番線 (宇都宮線、高崎線上り) の高架化が終わったようだな
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1190194816738/今年は新4番線 (宇都宮線、高崎線下り)
来年からいよいよ湘南新宿ライン用の新ホームか……
「
浦和駅 高架化」でググると鉄のページもヒットするな :)
#34 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月29日 00時59分53秒
今週買ったCD『CHAOS;HEAD NOAH』も『STEINS;GATE』も持ってないけど
千代丸節のいとうかなこだしな
この前 Amazon 見たとき気付かなかったし
Amazon からとんでくるメールにもなかったので
出ることをしらずに大宮で見かけて買った。
これでまた次にいとうかなこの CD が出ても
Amazon からお勧めされないんだろうな (ぉ
#33 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月25日 19時49分44秒
#32 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月23日 09時12分04秒
なんか1週間かかってようやく yi.org が復活したようだ。
一応、ddo.jp では uminari は空いているようだったが
とりあえず yi.org のままでいいか、面倒だし (ぉ
#31 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月22日 01時08分20秒
10500円だった時に
いーでじで注文した
AH-C710-K が届いた
今見ると14800円になってるが、注文がさばけなくて上げたのか? :p
その値段じゃ買わなかったろうしなぁ。
カナル型のスパイラル:
Victor HP-FX77 →
オーテク ATH-CK7 →
DENON AH-C710どれも型番に 7 が入ってるな :)
なお、プレイヤーはまだ gigabeat のままである。
#30 投稿者:
俐亜 (222.145.69.4)
投稿日: 2010年1月18日 08時00分22秒
>そういや、strawberry-sundae.mydns.jp の
>復旧見込みはいつ頃なんだっけ?
難航しております(ぉ
やっぱ無線は信用できん(死
#29 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月16日 21時26分25秒
“
heart to heart -from iyunaline to solfa 2-”が某スレでお勧めされていたので
せっかくだから
1 と一緒に……で Amazon にアクセスし
この商品を買った人は〜で、ついでに“
空想活劇”までも一緒にポチった。
さらに来月、
榊原ゆいと
川田まみのアルバムがでることを知ったでござる。
#28 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月15日 20時46分42秒
自宅サーバの DDNS に yi.org を使ってたんだが
今現在 yi.org のサイトにアクセスすると廃墟風味
サービス終了したかなー?
もう10年経ったし、終わったとしても不思議はないが……
さーて、死んだとすると後釜を見つけなきゃいかんのだが
どこにすっかなー、無難に mydns.jp かのぉ。
そういや、strawberry-sundae.mydns.jp の
復旧見込みはいつ頃なんだっけ?
#27 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月11日 00時29分29秒
MUSIC JAPAN のアニソン2SP視聴
妖精帝國が出てきたので、ふと思い出して Google の検索バーに
「でんきしき」と入力すると「電気式華憐音楽集団」と補完され、
さらに
電気式華憐音楽集団 妖精帝國 が候補に挙がるるる
ま、オフィシャルには関係不明とされてるけど
水樹奈々は劇場版リリカルなのはの歌か
まだ CD も出てないから聞くのは初めてだが、今度のはエレガじゃないのかな
#26 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2010年1月4日 22時09分10秒
> Media Keg かぁ。
> あの時の機種はプレイリスト再生ががっかりだったけど今度のは大丈夫だろうか。
店頭の実機を見たり、web公開されている
マニュアルを見てみたが、
やっぱりプレイリスト再生機能はがっかりみたいだ……
んー、COWON の
iAUDIO 9 あたりに行ってみるか?!
で、ハードオフに行ったら Bose の
around-ear ヘッドホンが税抜き8k円だったので買ってみたり。
まぁさすがにこれを屋外で使う予定はなく、屋内用のつもり。
屋外用には DENON
AH-C710 が気になる今日この頃。
#25 投稿者:
みみ (58.81.113.204)
投稿日: 2009年12月28日 01時46分27秒
> ところで、原作の前巻から5年経ったんですけど、新刊まだー?
こんな仕事する間に書いてほしいと私も思う。
#24 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月21日 21時54分59秒
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338366.htmlなんか最近、バンダイは廉価版DVDを多発してるなぁ。
“戦旗”はDVD持ってるからいらないし、IIとIIIはいらないとして
“紋章”が8k円かぁ、うーむ。
ところで、原作の前巻から5年経ったんですけど、新刊まだー?
#23 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月21日 19時58分12秒
来年3月のダイヤ改定で寝台特急「北陸」と急行「能登」が廃止に|
数年前までは、高崎線終電(23:40頃)の後に能登(23:54)が発車するダイヤとなっておりました。
上尾の実家から大学行ってた頃に何度かお世話になったなぁ < 終電後の急行
ググると2002年のダイヤ改正で上尾には停まらなくなってたようだが
これで完全に
能登 さよなら 能登
#22 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月21日 12時56分37秒
http://slashdot.jp/articles/09/12/20/0459223.shtml|
とても子どもを連れてこれないようなエロの街になり
私は、ヨドバシ効果で
クレバリーみたいな狭い店に幼児を連れてくるようなバカ親が沸いた時に秋葉原は終わったと思った :p
子連れは子連れらしくおとなしくヨドバシで満足してろ!
って感じ
今のメインPCも、マザー&CPUは秋葉原行かずに大宮マップで済ませちゃってるしなぁ
ただ大宮マップはHDDの置き方(*)が気に入らないので
大宮でHDDを買うときはドスパラにしてる
(*)プラスチックケースに入れて客が直接手に取る……
手に取ったら必ず買うならともかく戻されることがある……
手荒な客がいたらと思うと……あぁ恐ろしい
#21 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月10日 19時34分25秒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/10/news073.html|
任天堂がフランスでマジコン製造業者を訴えていた訴訟で敗北した。
|
Windowsのように独立系開発者をサポートするべきだと述べたという。
市販ソフトにプロテクトをかけてもいいけど
自作ソフトが動く手段も提供しろ!
このボケナス!!
ってことですね? すばらしい :)
勝手アプリを許さないプラットホームなんて
死ねばいいのに
#19 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月10日 12時55分12秒
これの操作感はなんとなく分かるが
これの操作感はいまいち予想しにくい
#18 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月10日 07時44分48秒
http://www.4gamer.net/games/094/G009485/20091208051/む? 打越鋼太郎はチュンソフトに入ったのか。
“Never7”や“Ever17”は名作だよな :)
“Remember17”は最後がアレだし、“13RiVEN”はやりかけだけど :p
#17 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月6日 23時08分11秒
#16 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年12月1日 00時05分48秒
K002 用に microSD (2GB) を買った。
東芝製なのになんか安いと思ったら
マニュアルが中国語や韓国語だった :p
なるほど輸出用パッケージの横流し(?)品だったか……
メモリカードのマニュアルなんて別に読む必要ないし
品質が同じなら無問題だが。
ついでに
東芝製 SSD も安くplz :)
と言いつつ Intel 80GB SSD を見かけたのでつい買ってしまったがな (ぉ
#15 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月29日 10時32分22秒
http://www.hiromutaori.com/2009/11/27/20091127/マスゴミのォォォォ記事はァァァァ太鼓持ちィィィィッッッッーーーー
ユーザランドが BSD 系の Mac OS X には興味があるが
iPod や iPhone はまったくもってどうでもいい。
というわけで T-01A 買ってきました :)
東芝の携帯を買うのは CDMA 1X 端末だった A5506T 以来か
いやまぁ電話として使う気は皆無だけど :p
これにより高機能な au 端末を待つ必要もなくなったので
ついでに3年使った W41CA を薄い K002 に置き換えました (は?
“BALDR SKY Dive2”も“アトリの空と真鍮の月”も“Lの季節”も
“EVERGREEN”も“銀河乞食軍団”も“スクライド”もゲットしました。
まったくボーナス前だというのにこの週末は張り切りすぎだろう……
#14 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月26日 19時37分41秒
TAG さんが普段は電源オフしている2回線目として T-01A を使っていたが
au はスマートフォン出さないし
e-mobile の2年契約も春には終わるし
スマートフォン購入キャンペーンやってるし
e-mobile は契約延長せず、au は通話用料金体系にして、
docomo 新規契約で T-01A をゲット、というのもありか……。
#13 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月25日 21時01分28秒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/25/news043.html|
ダビング10解除ソフト販売容疑で男逮捕
最初、ダビング10解除ソフトなんて言うから
レコーダー側に手を入れるソフトかと思ったら
ただの DVD 記録されたデータの CPRM 解除ソフトだった。
確かにダビング10ではメディアに記録するとき CRPM 使うけど
CPRM = ダビング10じゃありませんから!
朝日新聞みたいな技術素人のニュースならともかく
ITmedia を名乗るサイトで無知すぎ :p
さすが ITmedia クオリティ。
Twitterサーバが落ちなかった話題の時も
単に落ちなかったというだけで負荷について技術的な説明は皆無。
何か数値とかないのかよ。落ちなくて良かったってだけかよ。子供の使いかよ。
ITmedia 超無能。
#12 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月23日 23時45分44秒
紅白デジタル応援隊だけでなく
正式に
出場するのか……
窓辺ななみといい、今年の水樹奈々の活躍はすごいな
今年の出場だと曲はなのはでないであろうことが残念である :)
#11 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月20日 01時04分17秒
#10 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月19日 19時38分23秒
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2009/20091119.htmlMedia Keg かぁ。
Creative Zen から、今使ってる gigabeat に移るつなぎで使ったことがあったな。
あの時の機種はプレイリスト再生ががっかりだったけど今度のは大丈夫だろうか。
東芝も gigabeat 撤退しちゃったし、プレイリストが OK なら次に使う候補かな。
iPod や Walkman なんてとんでもない (ぉ
つか、これって本体に関する補償金であって
メディアに書き出すならメディアには普通に補償金が含まれてるわけで……
タイムシフトに金を払えと言ってるわけだ :p
#8 投稿者:
KAGE (218.110.158.170)
投稿日: 2009年11月11日 00時01分49秒
> で、よくあることであるが、昔西武鉄道を走っていた客車が
> レストランとして使われていたので昼食はそこで食った。
wikipedia の
山口線の項目に記述があった。
| 蒸気機関車
| 5形 - 527・532
| 527は西武遊園地内でレストランとして使用されている。
| 客車
| 31形 - 31 - 38
| 山口線休止後31-34が西武遊園地内でレストランに使用され、
#6 投稿者:
ぷゥ (
mail)
投稿日: 2009年11月3日 23時19分45秒
># ついでにバナーを張り替えてみた :)
一瞬間違えたかと
>で、よくあることであるが、昔西武鉄道を走っていた客車が
遙か古の時にミーが駐車場のモギリしてた
モンヴェールじゃないのか:-) そもそもつぶれたんだっけ・・
#5 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年11月3日 20時14分06秒
西武園遊園地のタダ券をもらったので、今日行ってきたのだが
入間航空祭って今日だったんだな。
西武園からも遠目にアクロバット飛行する機体が少し見えた。
今年もテレ玉で1時間番組に編集されて放送されるかな?
で、よくあることであるが、昔西武鉄道を走っていた客車が
レストランとして使われていたので昼食は
そこで食った。
鉄の人なら何かいろいろ思うところもあるだろうが、私は一般人なのでry
# すっかり忘れていたのだが、実はノート数を100に制限する設定だったので
# 制限を1000にして手作業でリナンバリングしてみた。
# ついでにバナーを張り替えてみた :)
#4 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年10月31日 19時57分26秒
池袋の山田をちら見してきた。
人多すぎなのでほんとちら見。さっさと撤収。
そして、ビックパソコン館の地下にできたソフマップエリアも見てきた。
んー、エロゲ売場はあるけど、中古は見あたりませんねー。
乙女ロードには興味ないんで、やっぱ池袋はいまいち使えんな。
それなりのオタク需要は大宮で満たせちゃうし
埼京線で南下するならそのままもう一駅乗って新宿行った方がいいし。
というわけで結局新宿行って 40k ほど散財してきた :p
とりあえずこの時期にエロゲー売り場を新設したということは
ビックの完全子会社になるからといって
マップがエロゲー販売から手を引くことは当面はなさそうだな。
2ch あたりだとエロゲーから手を引くよーと煽る子もいたが
所詮は、敵に回すと恐ろしいが、味方につけると頼りないやつらだ。
#3 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年10月29日 12時10分42秒
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/10/28/0416214ライターは煙草吸いじゃないとほとんど使い道は無いが
ぱふぱふは子持ちになっても吸っているだろうか?
# あ、100を超えたらノート番号が1に戻っちゃってら
# 4桁割り当ててるつもりだったんが……まぁいいか :p
> 世の中に IE6 に依存したページが大量にあるからいつまでたっても以下略
おかげで IE8 に互換モードなんて盲腸ががが
だが、標準モードなら IE8 も Acid2 に合格するレベルになっている。
それを
> 業界標準(笑について
IE がいつまでも標準 (W3C) 非対応だと思って笑うなど
「この馬鹿弟子がぁー!」
プログラムは思った通りに動くのではない。書いたとおりに動く。
この格言(?)はオーサリングにも当てはまる。
ブラウザを疑う前に自分を疑のだ。
まぁ Acid2 に合格したからといって CSS 処理にバグがない証明にはならないから
本当にブラウザ側の問題ってこともあるけどな。
#1 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2009年9月27日 08時04分41秒
こっちに引き取る。
> 同じ事やってもAppleなら「既成概念にとらわれない斬新なシステム」とか言っておいて、
> MSだと「基準を逸脱する許し難い行為」ってのはダブルスタンダード以外の何物でもない。
問題ない。Apple も MS も SONY も嫌いだ (ぉ
ドックコネクタ以前に iTunes に囲われたくない。
それ以前に携帯プレイヤーも寡占化が進んで
東芝やパナといった国内メーカー撤退しまくりなのが困りもの。
iPod も WalkMan も買いたくない人間にとって選択肢が……
よく考えると私が買った gibabeat って
東芝最初に出した gigabeat と最後に出した gigabeat なんだな。
間がすっぽり抜けている。その間 Creative ZEN を使ってる時期があった。
当面はまだ gigabeat T802 を使うけど、次はまた ZEN かなぁ。
> シェアトップだからって改めもしない
負の遺産だな。
変えたら変えたで、既存ユーザから文句が出る。
世の中に IE6 に依存したページが大量にあるからいつまでたっても以下略
ちなみにレイアウトはともかく
テキストブラウザでもちゃんと情報を読み取ることができないページを
作る者が最悪であるというのが我が教えである :p
まぁテキストで表現できない情報がメインの場合はそうもいってられないけど
フラッシュの代替コンテンツがないページを見ると
制作者に対して殺意を覚えるのは普通だよね (ぉ