電算ノート(20)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは126番ノートへどうぞ。
#50 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2015年12月14日 19時01分02秒
>>> まぁ、新サーバは現サーバのパーツは流用しないから、のんびりやるさね。
>> などと言っていたら、忙しさにかまけて半年が経ち、
> さらに3ヶ月ry
そしてさらに1年以上ががが :p
さすがに今度の正月休みに設定するか……
FreeBSD 10 で立ち上がる Mini-ITX PC は用意してあるのだけど、
ネットワーク(サーバ)設定が手付かずでなぁ。
bind が非標準になったので、DNS サーバ機能は DHCP サーバ機能も含めて
dnsmasq にしようかとは思っているが、httpd は 惰性で apache かねぇ。
lighttpd は活発じゃないし、今さら nginx を勉強する気にもなれんし。
#49 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年12月2日 22時10分18秒
さすがに「一太郎dash 30th」ネタのために3万も出せんなー
ATOKは買ってるんだけどねぇ。
#48 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年11月20日 22時01分59秒
ウィスパーまだー?
今だと妖怪ウォッチネタだと思われるな :p
#47 投稿者:
みみ (122.249.123.219/122.249.123.219)
投稿日: 2014年11月17日 14時30分54秒
FreeBSD 10.1 アナウンス出ましたね。
https://www.freebsd.org/releases/10.1R/announce.htmlmrsas driver の組み込み手順確認しなくては。旧ドライバの mfi も生きているし。
mfi と mrsas では /dev/ 以下の名前も管理インターフェイスも違うので
インストールの段階で意識しないと。
#46 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年11月2日 13時41分22秒
ref
#43>> まぁ、新サーバは現サーバのパーツは流用しないから、のんびりやるさね。
> などと言っていたら、忙しさにかまけて半年が経ち、
さらに3ヶ月ry
そして FreeBSD 10.1-R が目前に……
https://www.freebsd.org/releases/10.1R/schedule.html.0 だと躊躇するけど、.1 なら 10 系に行っちゃっていいかなぁ。
#45 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年10月23日 14時34分32秒
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141022_672514.html> ネットワークインターフェイスとしてQSFP+が用いられている。
> 既存のSFP+ケーブルは接続できないので要注意だ。
そもそも 40Gbps って 10Gbps を4レーン (quad) を束ねたものでそ?
SFP+ で 40Gbps が使えるわけないやん。
> 40 Gigabit Ethernet対応製品は初めて。
Mullanox の InfiniBand/Ethernet 両用 HCA カードで
56Gbps InfiniBand と 40Gbps Ehternet が使える製品が既に出いてるが……
まぁ、秋葉原の店頭に並ぶような製品としては初めてかもしれんな。
#44 投稿者:
みみ (122.249.123.219/122.249.123.219)
投稿日: 2014年7月24日 09時07分09秒
X's氏曰く>
>> まぁ、新サーバは現サーバのパーツは流用しないから、のんびりやるさね。
> などと言っていたら、忙しさにかまけて半年が経ち、
> FreeBSD 9.3 がリリースしまったでござる。
3ware -> AMCC -> LSI と買収され、ついに3wareのRAIDカードが出荷されなくなった今日この頃、
LSI MegaRAID 用のドライバが最初から入っているのはありがたい。
#43 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年7月21日 21時56分06秒
>
まぁ、新サーバは現サーバのパーツは流用しないから、のんびりやるさね。などと言っていたら、忙しさにかまけて半年が経ち、
FreeBSD 9.3 がリリースしまったでござる。
#42 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年3月5日 07時56分15秒
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140304_637938.html株式会社東芝は、回転速度が15,000rpmで最大容量が600GBの2.5インチHDD「AL13SX」シリーズを3月中旬より出荷開始する
従来の「MK3001GRR」シリーズと比較して2倍の容量を実現
まぁ、10000rpm の方の名前が AL13SE だったし、結局、名前は一代限りで
先祖返りかー。
#41 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2014年1月24日 01時01分09秒
> そろそろ (8を飛ばして) FreeBSD 9.2 で組もうと
そうこうしているうちに 10.0 が出てしまったわけだが、10 系に行ってしまうべきか。
デフォルトコンパイラがgccからclangに変更になるのは聞いていたが
bindがベースシステムから無くなるのか。
まぁ、自宅サーバでDNSはLAN向けにしか動かさないから
Unboundとやらでもいいわけだけど、
Dnsmasqとどっちがうれしいのだろう。
DnsmasqがFreeBSDのベースシステムにならないのはGPLだからだろうし :)
まぁ、新サーバは現サーバのパーツは流用しないから、のんびりやるさね。
#40 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2013年12月28日 12時18分50秒
自宅サーバ、Atom 230 + FreeBSD 7.x で4年も引っ張ってしまったので、
そろそろ (8を飛ばして) FreeBSD 9.2 で組もうと
TDP 17W でファンレスな Ivy Bridge 世代 Celeron が載った
GA-C1037UN-EU をポチってみた。
使わないけど、PS/2 2ポート、COM ポート、IDE、PCI、……
今時のデスクトップ向けマザーからは消えつつあるI/Fが揃っている一方で、
GbE が2つとか、ターゲットがアレですね :)
#39 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2013年12月26日 17時45分26秒
#38 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2013年7月4日 16時16分53秒
「TechNet サブスクリプション サービス提供終了のお知らせ」なる
メールが届いた。いやな時代になった。
#37 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2013年2月28日 14時15分13秒
BCP や Disaster Recovery に関するレポートを提出。
採用されれば1週間分ぐらいの仕事になる見込み。
今回の被害を受けてないお客様にも提案予定だけど、
必要性はなかなか理解されないよね…
#36 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2013年2月26日 14時08分47秒
仮サーバ立てたりバタバタしましたが、ようやく収束。
ところで、今回NTTComのデータセンターのトラブルだったのだが、
今朝方、NTTPCCom から
「移設は2度とご免!見直し不要のデータセンターとは」と題した
DMメールが届いて、すげー皮肉。
#35 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2013年2月25日 16時32分48秒
データセンターにおいて火災が発生って、おい、
客先サーバが直撃なんですけど。
#34 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2013年2月17日 23時08分39秒
今さらながら、FreeBSDサーバで動かしているプログラムを
Windows上のXサーバとして
Xmingを動かして表示させることをしてみた。
SSHを使った転送ってXクライアント側の DISPLAY 環境変数が
<Xサーバが動いているホスト名>:0.0 じゃなくて localhost:10.0 なんだな。
Xのリモート表示なんてSSHなんてなかった時代にしか使ってなかったから軽い驚き。
なお、XLaunch はうまく動かなかったので、Xサーバを立ち上げてから
TeraTerm でSSHログインしてXアプリケーションを起動したでござる。
#33 投稿者:
運び屋みみ (
mail)
投稿日: 2012年12月27日 09時53分47秒
往路2時間半、復路1時間(ぉ で無事、神殿参拝(昇殿つき)。
次は是非X師匠と(ぷ
#32 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月27日 01時30分51秒
果たしてあのhpのパソコンを満載した車に乗ったみみ氏は
無事帰り着いたのだろうか
#31 投稿者:
ぷぅ風の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月26日 21時01分19秒
無事引き渡し完了。
祭壇でみみ氏を唖然とさせる任務も完了(ぷ
#30 投稿者:
みみ (182.250.36.167)
投稿日: 2012年12月26日 19時06分56秒
渋滞なう
#29 投稿者:
みみ (182.250.36.167)
投稿日: 2012年12月26日 19時05分32秒
ぷぅ前の灯火氏曰く>
>>外環・関越経由で向かいますが、夕方のラッシュ勘案すると、到着は早くても19時過ぎかな、と。
>
> 了解。それまでに
> 引き渡し品の確認をせねばねばねば
#28 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月25日 19時11分17秒
>外環・関越経由で向かいますが、夕方のラッシュ勘案すると、到着は早くても19時過ぎかな、と。
了解。それまでに
引き渡し品の確認をせねばねばねば
#27 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年12月25日 16時30分49秒
> 取り合えず26は何もない予定
> 襲撃するなら事前に携帯かメールでに何時頃着弾か
> 連絡くれるとたすかりま
外環・関越経由で向かいますが、夕方のラッシュ勘案すると、到着は早くても19時過ぎかな、と。
# 明日出撃時に連絡入れます。
#26 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年12月24日 20時39分57秒
> FreeBSD 9.1
ISOイメージはすでに入手できるようになってるけど正式アナウンスがこないねぇ
#25 投稿者:
汚物は焼天 (
mail)
投稿日: 2012年12月24日 15時05分33秒
>26日の夜でもいいですか?
取り合えず26は何もない予定
襲撃するなら事前に携帯かメールでに何時頃着弾か
連絡くれるとたすかりま
#24 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2012年12月22日 17時07分44秒
> 正月休みのおもちゃにしたいから、
FreeBSD 9.1 で自宅サーバ公開ですね?
うちはいまだに FreeBSD 7...
#23 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月22日 14時53分05秒
>むー。正月休みのおもちゃにしたいから、先行して巡礼にいこうかな…
>26日の夜でもいいですか?
今のところ明日以外はまったっっったたたたたく
仕事の予定はありません。ので銀行口座残高以外に何の問題もありません(ぷ
一応、週明けにスケジュール確認して連絡島
#22 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年12月22日 14時18分32秒
> みみ氏だけ年内に先行で巡礼してもらっても
> こちらはいっこうにかまいませんが(ぷ
むー。正月休みのおもちゃにしたいから、先行して巡礼にいこうかな…
26日の夜でもいいですか?
# お下がりを戴く代わりのお供えがないのだが、そこはお布施で
#21 投稿者:
にゃぷ (
mail)
投稿日: 2012年12月20日 11時24分24秒
>その中だと
>> 年明けの5〜6くらいかな。
それではサバトは
年明けにでしょうか
みみ氏だけ年内に先行で巡礼してもらっても
こちらはいっこうにかまいませんが(ぷ
#20 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2012年12月19日 12時40分45秒
その中だと
> 年明けの5〜6
くらいかな。
年内は最後の金曜まで会社あるし :p
#19 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年12月18日 12時34分37秒
> 下記の日付と12/31~1/1の実家土下座期間以外は
> 今のところヒキコモリ予定なので
> 襲撃希望者は何かしらの手段で連絡を
月内だと、26〜28の夜かな。連休中は避けたいし。
土日限定だと、年明けの5〜6, 12, 14 あたりを希望。
このへんでX師匠を拉致できるといいなぁ :-)
#18 投稿者:
ぷっぷっぷぅ (
mail)
投稿日: 2012年12月18日 11時39分45秒
川崎からp6-2160一個着弾。
6670は外箱and付属品発掘。
下記の日付と12/31~1/1の実家土下座期間以外は
今のところヒキコモリ予定なので
襲撃希望者は何かしらの手段で連絡を
#17 投稿者:
邪心教ぷぅ神官 (
mail)
投稿日: 2012年12月15日 14時18分34秒
〜サバトのお知らせ〜
ありがたいことに、みみ氏が
T沢本部の不良在庫と化したp6-2160を引き取ってくれるそうなので
その際にT沢ぱそこん邪心教でささやかなサバトが
開催されることになりそうです。
師匠はみみ氏の手により拉致されるかもしれないので
都合の良いときをこの掲示板に書いておくといいらしい
ちなみに、T沢の中の人は12/21と12/20~23の内の一日
年明けは1/15~18がすでに修行が決まっています。
#16 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月15日 14時13分56秒
>冷房費削減で北海道に設置されたデータセンターってやつ? :)
それだったら良かったんだけど
イベントに全然人こなくて、関係者の方が多いという
精神的に実にサムいイベントに
#15 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2012年12月15日 12時52分45秒
> でも、現場が超寒くてバランスがとr
冷房費削減で北海道に設置されたデータセンターってやつ? :)
#14 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月15日 12時01分10秒
>薄着でいられるって聞くよな……
薄着っていうか
お店の人とか半袖Tシャツだったし
店内だとコート脱いでも暑い。
でも、現場が超寒くてバランスがとr
#13 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2012年12月15日 11時57分54秒
> 札幌は暑かった(建物の中が
冬の北海道って断熱の効いた屋内でガンガンに暖房入れるから
薄着でいられるって聞くよな……
#12 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月14日 21時27分12秒
みみ氏曰く>
> では機器構成とかよろ
メール発射しました。
札幌は暑かった(建物の中が
#11 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年12月12日 10時46分41秒
> もし興味おありなら情報をお送りしま
では機器構成とかよろ
#10 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月10日 11時30分20秒
>おぉう。。1台個人で引き取りましょうか。
もし興味おありなら情報をお送りしま
ただ、水曜から札幌で修行なので反応がそれ以降になりそ
ほかにもML110G6とか115G1とかが部屋に山積みにどうしてこうなった
#9 [
Reference ] 投稿者:
みみ (122.249.123.219)
投稿日: 2012年12月10日 10時45分58秒
> 支払いが現物に・・・・
> hpのp6-2160jp*8(終
> (メーカ保証あと半年付き)
おぉう。。1台個人で引き取りましょうか。
古物商免許があれば現金化のお手伝いをおおっぴらに出来るんですが。取っておけばよかった。
#8 投稿者:
ぷぅ前の灯火 (
mail)
投稿日: 2012年12月7日 01時18分09秒
すったもんだあって、春から夏にかけてやったイベント
支払いが現物に・・・・
hpのp6-2160jp*8(終
(メーカ保証あと半年付き)
どなたか、買い取り希望の方いたら
邪心教本部まで
#7 投稿者:
X's (
mail)
投稿日: 2012年6月27日 12時51分54秒
ファーストサーバはもっとニュースで
Yahooの子会社であること強調すべき
Yahooの子会社は無能ですねー
もちろん親会社のYahooも無能デース HAHAHA-
という感じで :p
その際
これを読みながらもいいかもしれません
「いいぜ、クラウドが何でも思い通りに出来るってなら
まずはそのふざけた幻想をぶち殺す」
#5 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年6月22日 17時26分41秒
ファーストサーバがやってくれた初期状態で納品して復旧とか何それ
幸いうちでは使っていなかったけど、あわてて顧客のSystem設定/Web/DBデータの保全に奔走中 > 自分
#4 投稿者:
邪心教教祖への18番 (
mail)
投稿日: 2012年6月15日 22時56分35秒
リムーバブルケースで読めない時は
慌てず本体のportにつないで読めば読めることが多いらし
それでもだめなときはわざとSATA1のポートにつなぐといい裸子
#3 投稿者:
邪心教教祖への18版 (
mail)
投稿日: 2012年6月15日 22時54分22秒
>このHDDが繋がっているとWindowsの起動が完了しない(えー
これはHD物理的にイッて無くてもたまにありますね。
信心が足りないんでしょうか(ぉ
そういう私もゲイツブルーの為にひと月に二回も小樽に行く羽目に・・・
最近得意先からまともな仕事がこずに壊れたHDやノートパソコン
直せないかと言う連絡しかこない今日この頃
実は楽ラックの故障、2個目なんだよね。もう使うのやめよう。
X師匠のガチャは今はRATOC製だっけ?
お立ち台も 2TB超 / AFT 対応に買い換え時のようだ。
http://www.century.co.jp/support/info/2tbhdd.html
#1 投稿者:
みみ (
mail)
投稿日: 2012年6月15日 13時17分45秒
> その気になったら邪心教本部に(ぷ
教祖様、ありがとうございます(ぺこり
状況を説明しようとしたらこんな展開に…
Windows 上でファイルが見えているがコピーできない(固まる)
chkdsk で大量エラー、chkdsk完了せず
↓
このノートに書き込み
↓
状況を再確認して教祖様に説明するためにPCを再起動
↓
このHDDが繋がっているとWindowsの起動が完了しない(えー
↓
PCから取り外す
↓
別のPCにお立ち台経由でつなぐと読める!? ことが判明。現在必死にコピー中。
原因は
二代目楽ラックの故障かも…。
お騒がせしました。サバトは又の機会に。