電算ノート(2)
このノートへの書き込みは終了しました。
続きは19番ノート へどうぞ。
#50 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2001年4月28日 22時10分34秒
CATV の
TITUS ALLNET が
J-COM @NetHome に変わって、
設定変更をサボったままだったのを改めて変更。
とりあえず HTTP や SMTP のポートは塞がれてないようだ (ぷ
PSO も問題なく動いてたしな。
CATV 常時接続家庭内 LAN のページでいえば
dhclient.conf に @NetHome 指定のホスト名を設定して IP アドレス取得、
postfix の relayhost を新しい SMTP サーバに書き換えて、
fetchmail でメールを取得してくる POP サーバに書き換えて、
といったとこか。
というわけで、当分 uminari.yi.org は生きている模様 :-)
#49 投稿者:
ボル将軍 (0073:
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月20日 12時13分50秒
> 本屋に行ったら“パロディ版 BSD Magazine”(ASCII) というあやしげなものががが。 (略) BSD/Linux なんかも現実と虚構の間で実体化してて漏れ漏れ。 ps. けど、BSD だって2つ(神拳・りゅう拳)じゃないけどな(ぉ
#48 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2001年4月15日 22時56分37秒
本屋に行ったら“パロディ版 BSD Magazine”(ASCII) というあやしげなものががが。 巻末の8ページマンガ“新世紀覇王獲素伝説(しんせいきはおうえすでんせつ) 美獲素手の拳(びぃえすでぃのけん)”がイカスので買ってしまった (ぷ 『この世に2つの覇王獲素あり、美獲素手(びぃえすでぃ)と理汝駆素(りなくす)』 『理汝駆素は陽拳ゆえ、さまざまに分派し、今では理汝駆素六聖拳を頂点に 108のディストリビューションが存在している』って笑えねぇ(笑)。
#47 投稿者:
にゃも (
mail )
投稿日: 2001年4月13日 15時36分38秒
おお、久々にPSO以外の話題が(笑 しかし、スゲーダメ仕様。 まぁ、シゴトのスタートが 「使える開発環境をつくること」から 始まらないだけマシなのか? いや、我慢できなくて作るのか?
#46 投稿者:
Xpress (
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月11日 21時07分11秒
仕事で使っている組み込み用途のCコンパイラが、変わったのだが…… #if (Aの条件) #include "Aの場合使うヘッダ" #endif #if (Bの条件) #include "Bの場合使うヘッダ" #endif Aの条件に当てはまらない場合に、A用のヘッダファイルがないと、 コンパイラが文句をいいやがる、だあぁ〜 (怒 えぇい、このへたれコンパイラ (正確にはプリプロセッサ) め! ちゃんと前のコンパイラでは問題なかったのに (てかそれが普通だ ったく、どーしろと…… (ブツブツ # と一応電算ノート向けネタで補正する :-)
#45 投稿者:
Xpress (
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月11日 19時08分02秒
> しかし、7月とは……終わってる
稼働してなさげな川口の BBA を接収してまうとか (ぉ
> これでとらハをやる道義的責任が生じた、のか?
Sense Off や月姫でも可 :-)
#44 投稿者:
みみ (210.190.114.2)
投稿日: 2001年4月11日 12時51分48秒
> BBA 現在品切れ、4月下旬の次回入荷分も全て予約済み、その次の入荷は7月とは…… > とりあえず BBA だけでも先に申し込んでおきましょう (ぉ 本体買ってからじゃないとダメだと思ってた(マジ しかし、7月とは……終わってる これでとらハをやる道義的責任が生じた、のか?
#43 投稿者:
Xpress (
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月10日 19時21分08秒
> っつうことで手ぶらで帰ってきた(だめじゃん
http://www3.csi-msp.com/dcweb/web/news/news27.html むふ〜
BBA 現在品切れ、4月下旬の次回入荷分も全て予約済み、その次の入荷は7月とは……
とりあえず BBA だけでも先に申し込んでおきましょう (ぉ
# なんでもヤフオクでは倍の値段で取引されてるらしい、さすがヤフオク :-p
#42 投稿者:
ボル将軍 (0073:
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月7日 18時53分03秒
>>> 約1日でアドレスが変わるぞ>J-DSL >>> ポートに穴をあけて鯖を立てたら、定期的にpingを打つしかないのか? >> 短間隔で cron で ifconfig 走らせて、 >> ip 変わってたら dynamyc dns に投げる。 > ADSL ルータだから ifconfig は意味ね〜だろ :-) > SNMP でルータから情報取ってくるとかせんと (げ > そんな面倒なことは諦めて素直に PSO (ぉ あぁ、そういやルータでしたね(スマn どこぞの ISDN ルータみたいに、ルータに telnet して、 拾ってこれ・・・ないよな、やっぱり(藁
#41 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2001年4月7日 12時31分34秒
>> 約1日でアドレスが変わるぞ>J-DSL >> ポートに穴をあけて鯖を立てたら、定期的にpingを打つしかないのか? > 短間隔で cron で ifconfig 走らせて、 > ip 変わってたら dynamyc dns に投げる。 ADSL ルータだから ifconfig は意味ね〜だろ :-) SNMP でルータから情報取ってくるとかせんと (げ そんな面倒なことは諦めて素直に PSO (ぉ
#40 投稿者:
ボル将軍 (0073:
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月6日 23時16分37秒
> うぉ。 > 約1日でアドレスが変わるぞ>J-DSL > ポートに穴をあけて鯖を立てたら、定期的にpingを打つしかないのか? 短間隔で cron で ifconfig 走らせて、 ip 変わってたら dynamyc dns に投げる。 ・・・出来るんだけど ・・・嬉しくないな(ぉ
#39 投稿者:
みみ (61.116.163.126)
投稿日: 2001年4月6日 22時23分10秒
うぉ。 約1日でアドレスが変わるぞ>J-DSL ポートに穴をあけて鯖を立てたら、定期的にpingを打つしかないのか?
#38 投稿者:
みみ (61.116.163.126)
投稿日: 2001年4月6日 22時21分15秒
やっと春の学会が一段落したので、帰宅時に秋葉のゲームショップに立ち寄った。 「そういえば、『さくら』とか『きてぃ』があるとか言ってたな」 ...店頭では見た目以外の違いがわからん...(敗北 っつうことで手ぶらで帰ってきた(だめじゃん
#37 投稿者:
Xpress (
mail ,
web )
投稿日: 2001年4月3日 19時57分29秒
で、ADSL で PSO という話はどうなったのでせふ? ちなみに、みな使用キャラのレベルがある程度上がると新キャラを作るので、 いつでも気にせずに始めてくれたまへ :-) ってか、なまじ Ver.2 発売時点から始めようとすると、 Ver.1 ユーザは Ver.2 で追加される高難度ステージに行こうとするので、 かえって同行できない可能性大 (ぷ ……もし、PSO やらないんならその代わりに“とらハ”やるのだ (めーれー (ぉ
#36 投稿者:
みみ (61.116.163.49)
投稿日: 2001年4月2日 22時15分28秒
#35 投稿者: みみ (61.116.163.49) 投稿日: 2001年4月2日 22時13分40秒 #33 投稿者: みみ (61.116.163.99) 投稿日: 2001年3月24日 12時05分01秒 1週間以上ほったらかしにしたら、やっぱIP変わってた。
#35 投稿者:
みみ (61.116.163.49)
投稿日: 2001年4月2日 22時13分40秒
> そして加入者増で遅くなるに100カノソ (ぉ ぁぅぁぅ
#34 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2001年3月26日 01時19分48秒
> 3分4秒、108KB/sec だった。概ね予想通りか。(1.5Mb出るとは思ってないし そして加入者増で遅くなるに100カノソ (ぉ まぁ24時間PSOができれば問題なし (シュ
#33 投稿者:
みみ (61.116.163.99)
投稿日: 2001年3月24日 12時05分01秒
とりあえず、ADSLの速度をみるために ftp.odn.ne.jp から cc32d475exe(19.4MB)をダウンロード。 #最近のはsmart download だから 3分4秒、108KB/sec だった。概ね予想通りか。(1.5Mb出るとは思ってないし
#32 投稿者:
みみ (61.116.163.99)
投稿日: 2001年3月24日 11時52分31秒
とりあえず、ADSL でつながったらしい >松戸 まだ取説どおりのことしかしてないが… #あとは4月に入ってから
#31 投稿者:
Xpress (
mail ,
web )
投稿日: 2000年12月19日 05時30分22秒
そーいや、キーボードファイラーの1つ“あふ”が キーカスタマイズできるようになったとか将軍が言ってたな。 とゆーわけでダウンロードしてみたが…… ダメだ、現時点では“あふ”と心中する覚悟が無いと とてもじゃないがいぢる気になれない仕様だ…… あのカスタマイズ方式に悩むくらいなら、Window の Class に応じて 定義を切替えられられるキー入れ換えソフトにダイブする方がまだまし :-D # 当然 Windows 標準のダイアログも Emacs バインド化することができる -- wrote at 12/18 20:34, posted by Sakura/0.83 libTrH/1.04 (solaris; perl 5.00503)
#30 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年12月19日 00時51分16秒
FreeBSD PRESS をつらつら読んでると pppoed_enable なる変数が rc.conf にあるとな。 もしかして PPPoE 接続も既にサポートされてる?
#29 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年12月19日 00時04分29秒
18日雑誌のチェックに就業後に本屋へGo! んー、UnixMagazine も SoftwareDesign もいまいちだなぁ。 というわけで FreeBSD 4.2 の CD-ROM がインストールディスクだけでなく、 package も1枚付いている FreeBSD PRESS No.2 を買って帰還。 BSD magazine は平積まれていたが、FreeBSD PRESS は最後の1冊だった模様 :-)
#28 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年12月18日 23時52分35秒
18日雑誌のチェックに就業後に本屋へGo! んー、UnixMagazine も SoftwareDesign もいまいちだなぁ。 というわけで FreeBSD 4.2 の CD-ROM がインストールディスクだけでなく、 package も1枚付いている FreeBSD PRESS No.2 を買って帰還。 BSD magazine は平積まれていたが、FreeBSD PRESS は最後の1冊だった模様 :-)
#27 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年12月18日 23時46分17秒
http://www.asahi.com/1218/news/business18015.html ADSLに続いて月額13k円で10Mbpsの家庭向け光ファイバー。
まったく今までのダイアルアップの速度と料金は何だったんだの世界やねぇ……
#26 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年12月1日 20時20分09秒
「げ〜む〜む〜2000後半戦」を改めて Netscape 4.x で見たら CSS がひどいことになっていた…… まぁ Netscape 6.x が出た今となっては 4.x はサポート外でいいんだけど。 それより昔 Netscape 4.x と IE 5.x で確認した Ghost in the Web の トップページが Netscape 6.x ではひどいことになっていて。 さすがにこっちは Netscape 6.x に合わせんとなぁ :-D
#25 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年12月1日 09時11分46秒
http://www.ekotoba.com/download/dl-soft.html WXG for Linux/FreeBSD 1.0β配布中。
API が Canna 互換。ってことは VJE と違って esecanna がいらないのか……
さてはて VJE-Delta for Linux/FreeBSD とどっちが賢いだろう。
# ダウンロード中だけどアクセスが集中してるせいか 5KB/s も出なくてしおしお
#24 投稿者:
ボル将軍 (0073:
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月30日 22時40分19秒
> そーいや検索エンジンサイトのロボットよけ置いてないや。 (略) > ええ、全部不許可ですとも :-p それでも奴(goo)は、やりやがる(滅
#23 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月30日 22時23分31秒
ぬ、uminari の httpd のアクセスログに /robots.txt へのアクセス記録が…… そーいや検索エンジンサイトのロボットよけ置いてないや。 というわけで、robots.txt 作成。 -------- User-agent: * Disallow: / -------- ええ、全部不許可ですとも :-p
#22 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月24日 18時29分56秒
> 実験台どころか即運用したいのだがががが(まぢ とはいえ yi.org のサービスが安泰かどうか TITUS の J-COM 化の際に SMTP ポートが塞がれないか 不確定材料は uminari にもいろいろあるからなー :-p
#21 投稿者:
ボル将軍 (0073:
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月24日 10時13分23秒
> 実験台募集中 :-) 実験台どころか即運用したいのだがががが(まぢ
#20 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月24日 00時25分33秒
fml-3.0.1-stable-20001027 を make install してみた。
まだサンプル ML は作ってない。
実験台募集中 :-)
#19 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月20日 18時51分29秒
> ノート一覧ではなく、個別のノートの中からもReply しやすくなるといいのに
まー、ベースが junk.test なんで XNotes 設計当初には Reply 概念もなく、
lastlog ができたときに導入されたんだけど、
自分で使う分には古い記事に Reply するときは
TrH を使っちゃうんで…… :-p
各ノートページでメッセージ登録と各記事についている Radio Button、
デフォルトではメッセージ登録になってるけど、各記事にセットして送信すると、
ノート番号とメッセージ番号が form に入った状態で
メッセージ管理メニューが表示されるとゆー、
作った本人も忘れてるいまいちな I/F をもつ機能がありますが (ぉ
この時に表示されるオペレーションの中にだったら
互換性を保持しつつ Reply form も入れられるけど……
# 引用文を q タグでくくるのもいまいちだったかなーと思うらしい今日この頃
#18 投稿者:
みみ (5131:
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月20日 14時02分17秒
要望: ノート一覧ではなく、個別のノートの中からもReply しやすくなるといいのに。
#17 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月20日 12時01分07秒
> それぞれが発行するクッキーはいっしょですか? 別のつもりだけどデバッグしたことない :-p > # ぢゃないと nifty に1つしかノートが作れない :-O こことぱふぱふが共存できてるからそれは大丈夫 :-)
#16 投稿者:
みみ (5131:
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月20日 09時43分44秒
同じマシン、同じユーザーが、 ~hogehoge/cgi-bin/xnotes/ と、 ~hogehoge/cgi-bin/xnotes.hoge/ の 2つを作るところまではうまくいったですが、 それぞれが発行するクッキーはいっしょですか? ~hogehoge/ と ~herohero/ ではうまくいくですよね? # ぢゃないと nifty に1つしかノートが作れない :-O
#15 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月20日 00時23分52秒
#14 投稿者:
みみ (
mail )
投稿日: 2000年11月19日 23時26分32秒
#13 [
Reference ] 投稿者:
みみ (210.190.114.2)
投稿日: 2000年11月19日 22時14分40秒
http://branch.chemistry.or.jp/~shimizu/cgi-bin/xnotes/ # どうせばれるだろうから、さっさと公表 ;-)
えと、一応、表向きの顔のノートなので、当面はマジネタ Only で。
そこんとこ、よろしく>各位
#12 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月19日 19時05分22秒
#11 投稿者:
デジ亀 (203.165.8.37/HTTP/1.1 urawa1.kt.home.ne.jp[CBA50825] (Traffic-Server/2.2 [uSc s f p eN:tUcS i p s ]))
投稿日: 2000年11月18日 22時03分15秒
Re: yi.org > 要は単にポートスキャンとかで httpd の存在が見つけられても > 本来(?)のデータを取得することはできないという :-) なんかやっておいた方が良さげですね。 > # そいや yi.org は新規登録は中断してたな…… lalaもどき を取得しておいて良かったぁ。(^.^) まだ、IP設定はしてなくて、単に URL転送です。
#10 投稿者:
Xpress (
mail )
投稿日: 2000年11月18日 21時39分56秒
思うところがあって uminari の httpd に VirtualHost の設定を入れてみる。
今 uminari.yi.org のアドレスは 210.191.241.198 だけど
http://uminari.yi.org/ と
http://210.191.241.198/ ではデータが違うはずである。
要は単にポートスキャンとかで httpd の存在が見つけられても
本来(?)のデータを取得することはできないという :-)
# そいや yi.org は新規登録は中断してたな……
> 直メール打ったけど、こっちにも… メールの方に書かなかったこと…… > ところで、なぜかこのノートの最後は、XNotes 0.91ja のまま (?_?) ノートの HTML ファイルはそれが生成されたときのバージョンが記録されるから。
#8 投稿者:
みみ (5131:
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月18日 15時43分58秒
直メール打ったけど、こっちにも… XNotes 0.92ja © Xpress のアーカイブは公開しないんすか? ところで、なぜかこのノートの最後は、XNotes 0.91ja のまま (?_?)
> その1: sakura@uminari.yi.org 宛にメールを出してみてください。 結局2通届いた。 でも /var/mail/sakura の中身を確認しただけで sakura さんのユーザ環境を作ったわけではないので返事は出せません :-D >> POP before SMTP か SMTP AUTH で使わせてくれ(ぉ ふと、今 ipfw は | pass tcp from any to any 25 setup だけど、外部からはクライアントからの SMTP アクセスがないなら | pass tcp from any 25 to any 25 setup でもいいんだっけっか? DNS (53) や NTP (123) みたいな UDP なら送受信ともに同一ポート使うから ローカルに立てた DNS/NTP サーバと外部の DNS/NTP サーバ間の通信は | pass udp from any 53 to any 53 | pass udp from any 123 to any 123 で通るけど、TCP な SMTP のセッションはメールサーバ同士でも 25番ポート同士になるとは限らないんだっけっか?
#6 投稿者:
Xpress (
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月15日 19時04分36秒
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001114/seagate.htm むー、もはや単一ドライブで 180GB なのか。
うちの 30 台用 RAID に載せるなら 5TB オーバー。
4:1 の RAID5+1 にしても 2TB 確保できるわけか。
> 送った。 > 蹴られた。 協力感謝。ここまでは意図通りの動作かな。 > POP before SMTP か SMTP AUTH で使わせてくれ(ぉ うち来て、将軍自身で設定してくれるなら止めない :-D # だからさっさと自前サーバを以下略
#4 投稿者:
ボル将軍 (
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月12日 14時11分54秒
> その1: sakura@uminari.yi.org 宛にメールを出してみてください。 送った。 > その2: uminari.yi.org を SMTP サーバとして直接メール投げ込んでみてください。 > SPAM の踏み台対策してるんで、外部からアクセスできたら設定が間違ってる…… 蹴られた。 ps. POP before SMTP か SMTP AUTH で使わせてくれ(ぉ
> クッキー含めて腐りまくり。 前回みみ氏のクッキーが腐ったときも雑談ノートが切り替わるときだったし、 今回も電算ノートの切り替わりだったし、 > なんか蟲った? バグあるんだろうなぁ……
ぎゃぎゃぎゃ。 クッキー含めて腐りまくり。 なんか蟲った?
#1 投稿者:
ボル将軍 (
mail ,
web )
投稿日: 2000年11月12日 13時01分37秒
>> # そろそろ期限切れなんで、移行先が・・・ > え? 友情的なものではなかったんだぁ、、、 友情信頼義務偽善はいまでも大丈夫なんだけど、 問題はソイツとの関係ではなく、 ソイツの身上の問題であって・・・ ps. ジライヤ消滅予告もその辺の事情。 ま、これは別の対応策を考えてるけど。