ただいま修行Chu!(10)

このノートへの書き込みは終了しました。

続きは100番ノートへどうぞ。


#50   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年7月20日 17時33分32秒
IONITX-C-U に FreeBSD 7.2 をインストール。
いや、とりあえずつっこんだだけで何もセットアップしてない。

#49   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年7月8日 00時47分02秒
そういや IONITX-C-U には Mini PCIe しかないが
Mini PCIe 用の有線 LAN ってあるんかな
まぁ本体に GbE があるし、昔と違ってルータ機能は必須じゃないから
無くても困ることはなんだけど

今のサーバは MTU 1.5K の 100Base-TX と MTU 9K の 1000Base-T の
セグメントを分けるルータとして機能させてるけど
分けなくても別にね……

ダメだったらつけっぱなしゲイツ PC でもいいかと思えてきた (ぉ

#48   投稿者: にゃもぷ (mail)   投稿日: 2009年7月6日 22時35分32秒
>一般人たる私にはジョンと言われても分からないが

 ぬぅ。これがゆかり教育の弊害か・・・・
 という軽いジャブはさておき(ぉ

Intel D945GSEJT
http://support.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm

でもデフォルト状態だとファンレスじゃないか
IONと同じぐらいでかいヒートシンクつければファンレスできるとはオモウガ

家の何の変哲もナイ単なる230インテル純正は
CPUFANのコネクタをチップセットファンのところに差し替えて
音的にもこれといって不満は無いが。

いまとなってはDualコアよりもNICがギガビットになる
330の方がよかったと思う今日この頃。
目の前にはやすいと理由だけで買ってしまった2枚目の
GTX260。こいつだけでAtomパソコン丸ごとより電気くうのぜ?

#47   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年7月6日 21時17分14秒
サーバがポンコツ?
以下、再掲

一般人たる私にはジョンと言われても分からないが
ファンレスでACアダプタ動作なんて選択肢が少ないからのぉ (特に大宮あたりじゃ
まぁ、そこにあったから買った :)

そういや大宮メロン
昭和40年代生まれに向かって年齢確認させろとうるさいいやがらせに負けて
カードを作ってしまった……
再販商品な普通のマンガやラノベにもポイントってつくんかね?

で、前日の分が残っていた『紅殻町博物誌』紙の体験版をもらってきたが
本編に手を出すのは厳しい7月

#46   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年7月6日 21時15分57秒
>  鯖にするんだったらジョンの方がよかったんでは?
一般人たる私にはジョンと言われても分からないが
%0

#45   投稿者: にゃもぷ (mail)   投稿日: 2009年7月6日 15時54分32秒
>大宮行ったついでに IONITX-C-U 買ってきた。

 鯖にするんだったらジョンの方がよかったんでは?
 メディア鯖?

 漢なら
 http://www.supermicro.com/products/motherboard/ATOM/945/X7SLA.cfm?typ=L

 な訳だが、これはみみ氏に譲った訳ですね?(y/はい):y

#44   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年7月5日 19時04分47秒
http://akiba.kakaku.com/pc/0906/24/200000.php
大宮行ったついでに IONITX-C-U 買ってきた。
ちなみにマップには無くてビックカメラで見つけた
しかも値段が一緒に並んでいた IONITX-B-E と同じだったという :)

秋になる前にファンレスサーバを立てなくては

#43   投稿者: にゃ藻 (mail)   投稿日: 2009年6月22日 22時21分04秒
>不況でうちは「残業0」のお触れが出ているからな……

 収入0のミーに比べたら。マッタクマッタク。

 明日はドッチダ

#42   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年6月22日 21時35分05秒
仕事がないわけじゃないが
不況でうちは「残業0」のお触れが出ているからな……

そんなわけでちまちまとエロゲもプレイしているが
http://www.caramel-box.com/products/meguri/chara_other.html#nob
| 心の底からそん…

#41   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2009年6月22日 16時53分46秒
Debian(lenny)化した kuro-box が家に転がってるんだが、
本業(≠ボウリング)が忙しくてその先の設定をしている暇がない…しくしく

#40   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2009年5月13日 12時12分13秒
MonsterTV HDUC を手にしたが、初期動作確認が出来るスペックのマシンがどこにもない…オワッテル

#39   投稿者: にゃもぷ (mail)   投稿日: 2009年5月5日 19時52分19秒
>ども。メール受け取りました。KAGE氏の分共々今日発送します。

 無事到着しました。
 今日は別件で豪雨の中秋葉に
 

#38   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2009年5月4日 14時54分53秒
> メール発射しました>みみ氏
ども。メール受け取りました。KAGE氏の分共々今日発送します。

#37   投稿者: にゃもぷ (mail)   投稿日: 2009年5月4日 12時50分44秒
メール発射しました>みみ氏

お礼はこの捨てる予定の98Mateと98noteとmobioの死骸とかの
死のNEC軍団でいいんでsうわなにおするだklklkふ

#36   投稿者: みみ (mail)   投稿日: 2009年5月4日 11時40分42秒
> Adaptec USB Connect 2000 (USB-to-SCSI アダプタ)
> RATOCのUSBボードもピゴキュウとかUSBダメマザーのために

 では、USBConnect2000 と、RATOC のUSBボード(x2) 送りますので、
このカキコのE-mail 宛に届け先をお知らせください。ヨロシク

#35   投稿者: みみ (58.81.113.204)   投稿日: 2009年5月4日 11時36分16秒
了解です。宅急便で送りますね。

> Adaptec USB2CONNECT (USB2.0ボード)
> DIAMOND-MM Monster Sound MX300 (サウンドボード)
> I.O DATA CBUSB2 (USB2.0 PCカード)
> RATOC REX-PCIFW1 (IEEE1394ボード)
> RATOC REX-PCI30HX (SCSIボード Non-BIOS)

#34   投稿者: KAGE (218.110.158.170)   投稿日: 2009年5月4日 11時04分10秒
もう少し絞り込んでみた

>> Adaptec USB2CONNECT (USB2.0ボード)
>> DIAMOND-MM Monster Sound MX300 (サウンドボード)
>> I.O DATA CBUSB2 (USB2.0 PCカード)
>> RATOC REX-PCIFW1 (IEEE1394ボード)
>> RATOC REX-PCI30HX (SCSIボード Non-BIOS)

こんなもんかな

#33   投稿者: にゃもぷ (mail)   投稿日: 2009年5月3日 23時50分49秒
>試してみたいなら送料こっち持ちで送りつけます :)

 うちは、ES-8000とES900Hというヘビー級のスキャナがあるのですが
 どちらも、ケーブルの長さが足りず継ぎ足しケーブルだと
 SCSI転送エラー連発で使い物にならずGT-8500を買い足すという
 屈辱にまみれ早行く年。

 お礼に送るのはAGPのグラフィックカード2kgぐらいでいいでつか?:-(
 98ノート数台でも:-p

#32   投稿者: みみ (58.81.113.204)   投稿日: 2009年5月3日 23時17分26秒
>>Adaptec USB Connect 2000 (USB-to-SCSI アダプタ)
>  つか、これってTWAINのSCSIスキャナとかうごくんかな

メーカー的にはMOやスキャナに使ってほしかったらしい。
不安定だという説もあるし、ニコンのフィルムスキャナあたりもNGらしいけど、
試してみたいなら送料こっち持ちで送りつけます :)
# 返品は不可 :P

#31   投稿者: にゃもぷ (mail)   投稿日: 2009年5月3日 21時52分08秒
>> PROMISE Ultra66 (ATA/66 ボード)
>この辺ほしいかも

 Ultra100が結構ありますがいりますか?

#30   投稿者: KAGE (218.110.158.170)   投稿日: 2009年5月3日 20時50分42秒
> Adaptec USB2CONNECT (USB2.0ボード)
> DIAMOND-MM Monster Sound MX300 (サウンドボード)
> I.O DATA CBUSB2 (USB2.0 PCカード)
> PROMISE Ultra66 (ATA/66 ボード)
> RATOC REX-PCIFW1 (IEEE1394ボード)
> RATOC REX-PCIU2 (USB2.0ボード) x 2
> RATOC REX-PCI30HX (SCSIボード Non-BIOS)
この辺ほしいかも

#29   投稿者: にゃもぷ (121.93.56.50)   投稿日: 2009年5月3日 16時42分58秒
>Adaptec USB Connect 2000 (USB-to-SCSI アダプタ)

 これはほしいが
 受け取る手段がない:-(
 つか、これってTWAINのSCSIスキャナとかうごくんかな

 RATOCのUSBボードもピゴキュウとかUSBダメマザーのために
 捨てるならって感じですが以下同文

#28   投稿者: みみ (58.81.113.204)   投稿日: 2009年5月3日 14時34分10秒
使うあてのない古いパーツを思い切って処分することに。
今更感漂うものばっかりだが、拾いたい人は 5日昼までにコメントよろ。

廃棄予定パーツ:
Accordance ARAID99-500 (IDE ミラーリングユニット)
Adaptec USB Connect 2000 (USB-to-SCSI アダプタ)
Adaptec USB2CONNECT (USB2.0ボード)
Adaptec 2930LP (SCSI ボード) x 2
ATI All-in-Wonder 128 (PCI)
Buffalo LPV-TX1 (パラレルポート用プリントサーバ)
canopus PURE3D
DIAMOND-MM Monster Sound MX300 (サウンドボード)
EON Hollywood DVD (MPEG2 アクセラレータ)
I.O DATA CBUSB2 (USB2.0 PCカード)
imation FlashGO! (USB-PCカードアダプタ)
MICROTECH QuickDrive (パラレル接続 外付けHDDユニット)
PROMISE Ultra66 (ATA/66 ボード)
RATOC REX-PCIFW1 (IEEE1394ボード)
RATOC REX-PCIU2 (USB2.0ボード) x 2
RATOC REX-PCI30HX (SCSIボード Non-BIOS)
RATOC REX-5051FV (PCカードアダプタ 要ISA)
RATOC REX-SMA01F (スマートメディア PCカードアダプタ)
ウエップシステム MV-300 (Motion-JPEG キャプチャボード)

#27   投稿者: みみ (58.81.113.204)   投稿日: 2009年5月3日 14時29分27秒
M$から音沙汰がないまま連休に突入してしまった…
除外されたか?

#26   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年4月30日 17時09分15秒
モニターと言うからにはやっぱり運用レポートを提出するんだよな?
立ち上げました、終わり。じゃないんだよな? :)

#25   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2009年4月30日 11時41分37秒
ms に魂を売って、こんなのに応募してみた
Web サーバー導入キット
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx

これで自宅鯖を復活予定
# ちなみにML115G1 は義父に

#24   投稿者: ぷぅ (mail)   投稿日: 2009年3月12日 00時31分36秒
ほったらかしてたら起動した。
むーん

#23   投稿者: ぷぅ (mail)   投稿日: 2009年3月12日 00時07分44秒
九十九最後の日にでシングルコアatomのIntel D945GCLFが3990円だったので確保。
爆音を発しているML115@FreeBSD鯖の代わりにしようかと思って
7.1をツブラインストールしたが、acpi offにしないと起動しないうえに
起動中にディスクがマウント出来ないといって止まった。うーむ

#22   投稿者: みみ (58.81.113.204)   投稿日: 2009年2月22日 13時30分03秒
> ターゲットがRH ES2.1みたいなのでCentOS2.1で環境作ろうとしたけど

今時 RH ES2.1 かよ、とおもって調べたら、まだサポートしてたyo.
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2008-0521.html
出荷から約7年か。
うちの取引先には、3〜4年でHW込みで更新提案しちゃうからなぁ。
RHEL 3 Update6 で納めて、今 3.9 使ってるお客さんが一番バージョン古いな。。
ホスティングサーバだと、EOL 迎えるまでキッカケがないのか。

#21   投稿者: ぽにょぐらまー (mail)   投稿日: 2009年2月18日 19時08分43秒
何の因果か外に出せずに自分でPHPを書くことに
ターゲットがRH ES2.1みたいなのでCentOS2.1で環境作ろうとしたけど
マッタクモッテわからん。古すぎてyumで入る物も古い

どうしようも無いので個々とかあそことかで推奨のFreeなんとかディーに
遷都OSで1週間かかってもダメだったのが2日でできた。

かわいいよFreeなんとかディー(ry

#20   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2009年2月12日 10時18分53秒
今回の騒ぎとは直接関係ないが、RAIDコントローラーがエラーを吐き、
Seatools でもエラーになる Barracuda ES.2 3台を初めて修理交換に出した。
約1週間で修理上がり品と交換になった。
モデル番号(ロット)は古くなった(ぉぃ
250GB は 250GB で帰ってきた(あたりまえ
500GB は 750GB にクラスチェンジしていた。少し得した。

#19   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年2月11日 15時34分21秒
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
一応これがオフィシャル見解か

<a href="http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A0+%E8%B6%85%E5%85%88%E7%94%9F&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8">どうすればいいんだ</a>
もう5年以上前のネタになるのかね

#18   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2009年2月9日 10時45分45秒
> 結局 1TB seagate は未使用なんだが

結局、Seagate は「通常の故障率の範囲」と開き直ったので、
ショップでは販売再開しているが、該当モデルはたたき売り。
騒動の最中にショップで他社製品に交換した人は勝ち組?

ナレッジベースの記述はどんどん書き換えられてしまうのだが、
この記事からリンクをたどって、チェックして、該当モデルの場合は
使う前にファームウェアの更新したほうがいいと思う。

ちなみに ES.2 のファームはメールで催促することになっていたのだが、
なしのつぶてだよ。

#17   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年2月8日 13時41分11秒
結局 1TB seagate は未使用なんだが
どうすればいいんだ

うちの製品で Seagate HDD 使わないのは
サポートが一番使えないメーカーだからなんだけど
まさしくって感じだな

#16   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年2月7日 18時38分37秒
最期の日記からすると
ぱふぱふの太陽系が
惑星直列かはたまたグランドクロスか
天変地異で世紀末なんだよ

#15   投稿者: ぷぅ (mail)   投稿日: 2009年2月7日 15時34分29秒
ぱふ宮が沈黙し続けてますな。
子供キックで鯖が逝ったか
はたまた、ぱふぱふ本人のダイブか

#14   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年1月29日 12時56分12秒
> Atomマザーのお嬢さんチップセット版が出てこない現状では
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dtec.html
お嬢さんキター
LAN も最初から Fast Ethernet と Gigabit Ethernet の2つ出てるし期待しよう
(SiS チップセット内蔵の 100Base と蟹の 1000Base だろうか?)

#13   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年1月24日 11時10分22秒
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_jetway.html
Atomマザーのお嬢さんチップセット版が出てこない現状では
これに期待するしかないのか
GbEはやっぱり蟹だが……

#12   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2009年1月19日 13時35分16秒
先週秋葉原で買ったロットは当たりっぽいなぁ :(
ここ1年くらいに買って使用中のHDDはWDやHGSTばかりのはずなんで問題ないが
久しぶりにSeagateを買ってみれば (まだ接続してなかったが)
ごらんの有様だよ!

#11   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2009年1月19日 10時25分39秒
SeagateのHDD で祭り発生中
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml

手持ち&客先のHDDをチェックしたいんだが、チェックサイトは落ちてるぽい

ここ数年、Seagate専門だったのが裏目に出たなぁ(涙

#10   投稿者: 仮想民ぷぅ (mail)   投稿日: 2008年12月30日 16時30分07秒
>自慢のAntecケースというとこれですか? :)

違います:-)
たぶんこれ
(ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=96580)

しょうがないので前にもらったよくわからんアルミケースにドミノ
ゆめりあは19万に

ゆめりあに限れば4850の倍以上か・・・・

#9 [ Reference ]   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2008年12月28日 19時56分37秒
自慢のAntecケースというとこれですか? :)
最近のビデオカードは長いのが多いからなぁ

まぁ、らぶデスはある程度の性能のGPUを使えば
あとはCPUの力技勝負だそうだけど…

#8   投稿者: ぷぅ (mail)   投稿日: 2008年12月28日 16時51分10秒
ねんか”ん の し”−てーえっくす260 を
てにいれたそ”

これでらふ”て”す つーもすりーもた”いし”ようふ”た”
あれ?し”まんの あんてっくに はいらないそ”

け”−むをやりなおしますか?
−>はい
  いいえ

#7   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2008年11月13日 15時40分53秒
キューブ用電源 PC55 がようやく入荷。
すでにいろいろパーツを取り外してしまっていて戻すのに一苦労するも、
組み直したら新しい電源でさくっと起動(ぉ
やっぱり犯人はおまえか>電源

#6 [ Reference ]   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2008年10月11日 20時43分28秒
> オンボード RAID なんて信用できないから使わねー
おれも二度とつかわねー(泣 
# 汎用パーツで組むのが一番だとつくづく思った

#5 [ Reference ]   投稿者: X's (mail)   投稿日: 2008年10月10日 21時15分33秒
うちのマザーも ICH9R だけど
オンボード RAID なんて信用できないから使わねー

ふと、Intel Matrix Storage Console で情報表示させたみた
| 現在のシリアルATA転送モード - 生成2
「生成2」って何のことか一瞬分からなかった
Generation を生成って訳すなよ……
最近の MSIME 開発は中国だそうだが、こいつも中国製か?

#4   投稿者: 俐亜 (123.217.104.208)   投稿日: 2008年10月10日 20時55分54秒
>ちなみに宮殿にあるNECのやつは ICH*R 積んでいたらしい。
うぉ、そうだったのか
intel系のハードにはとんと疎くなってしまってて
反応できませんでした。スマ。

#3   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2008年10月10日 19時31分11秒
1.ICH10R を積んだマザーを調達、適宜パーツをかき集めて1台作る
2.ATA-HDD にVista インストール
3.SATA ポートにキューブPC の HDD(RAID1)を1台接続
4.RAID1 Degraded として認識、ドライブE, F としてマウント
5.ファイル単位で取り出せるめどがつく

えらい遠いところまで来てしまった…
ちなみに宮殿にあるNECのやつは ICH*R 積んでいたらしい。
そのほうがマザー1枚買うより安かったよ(涙

#2   投稿者: にゃぷぅ (mail)   投稿日: 2008年10月7日 21時26分31秒
もう、いろいろあたったのね
ところで、うちのシャトルのやつはふつうのATX電源のコネクタそのまま
刺さるんだが、みみ氏のは特殊コネクタなんでしたっけ?

特殊じゃナイならいっそACアダプタ化という手も・・・

#1   投稿者: みみ (124.38.109.116)   投稿日: 2008年10月7日 12時10分11秒
そろそろ多方面に支障が出ているので、
Intel ICH{7-10}R を積んだマザーを調達して、ディスクのサルベージを
するべく検討中…